★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

スマホやゲームは、刃物と同じ

2022年06月13日 | ★道をひらく

学習用端末によるいじめ「使用を制限しても解決しない」専門家が指摘 親ができることは?〈dot.〉

学習用端末によるいじめ「使用を制限しても解決しない」専門家が指摘 親ができることは?〈dot.〉

 全国の小中学生に1人1台の学習用端末を配る「GIGAスクール構想」が本格的に始まってから1年が経った。文部科学省の見込みでは、2021年度末までに98.5%の小...

AERA dot. (アエラドット)

ホントそう思う。

ゲーム禁止。
スマホ禁止。
使用制限かける。
現金を持たせない。

やらせなければ
使わせなければ
被害が減ると思ってる。

私はそれは違うと思ってる。
使わなければ、そもそも使い方や付き合い方がわからないと思うからだ。

まず、ゲームとスマホ。
私はこの二つに関しては、禁止と言うよりは、使う年齢をなるべく遅らせた方がいいと考えている。

【ゲーム】
当初の考え:高校生から
実際:長男・中1、次男・小5

【スマホ】
当初の考え:高校生から
実際:長男・中3

【現金】
当初の考え:小3から
実際:同上

ゲームは、不登校になってしまったために、買うことになった。
早くても小5くらいがいいのかなと思う。
なぜかと言うと、色々と相談して決められるのはやはり高学年くらいがいいと感じたから。

スマホは、急きょ中3で持たせることにした。中学校を卒業してしまうと、クラスの子と連絡先を交換しづらくなるから。
またイオンに買い物に行って、別々に行動することが増えて、連絡手段として必要になってきたから。

現金は、お金の使い方を覚えさせたいと考えて、1000円以上を計算できるようになるも小3からおこづかいをあげようと考えていたから。

スマホやタブレットで、よく使用制限をかけるけど、あれって意味ないなって私は感じる。だから、いじめの温床になるんだと思う。

禁止するのではなく、どんなことがいけないのとなのか、何が危険なのかを教えた上で、約束をして、使わせるのがいいと思うからだ。

頭の中に、使用制限をちゃんと書けてあげないとダメなんじゃないかと思う。
表面上、使用制限してても、パスワードを解読したりして、とにかく危険をかえりみず、好奇心でやってしまうと思うのだけど。

私は息子に誓約書を書かせている。
そして、使う上での危険を教えているし、何かあったら、必ず知らせるように言っている。おかしな使い方をするならば、没収や契約解除をしようとも思っている。

刃物と同じで、使い方を間違うと、人を傷つけ、自分も傷つけることを教えないと。そして、使わないと使い方はいつまでたっても学べない。

親は、見守る覚悟とどう教えるかを自分で考えてから、スマホやゲームを持たせた方がいい。
自分で管理できないのなら、そもそも持たせるべきじゃないと思う。

スマホやゲームでトラブルがおきて、学校の先生になんとかしてもらおうだなんで言語道断だと思う。

学校の端末の場合は、学校で責任を持たなければいけないけどね。
家庭教育能力が低くなってるから、学校は負担が増してしまうね。

使わせながらも、危険を教える。
これしかないと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする