on-ice off-ice

氷上のスポーツ、カーリングをやっています!カーリング以外のことも書くのでon-ice off-iceです!

始まったばかりのドラマの聖地めぐり

2024-10-19 21:10:47 | 日記・エッセイ・コラム
 由布岳に行くことになったけど、どうやって行こうか。私以外は関西や三重からで、夜行バスや新幹線で向かうというのですが、夜行バスに乗るには東京を昼過ぎに出なければならないし、とりあえず新幹線でと言うと片道3万円超えてしまいます。これでは飛行機の安い便の方がよいのではと料金を調べると、3連休の初日なので高い、高い。どれくらい高いかというと、前の日の安い飛行機で行って1泊してもお釣りがくるくらい。ならば、はるばる九州まで行くのだし、前入りしてしまえ~。と、残り少ない早割りの飛行機と福岡市内の宿を押さえました。
 これで行きの足は決まったけど、別府でみんなと合流するまではどうしよう。別府は行ったことがあるので除外するとして、国東半島は1日あっても回り切れない、耶馬渓なら福岡を朝に出て集合時間に間に合いそうなのですが、時間的な余裕が全くない。レトロタウンの門司港も行ったことがあるし、未踏の地でよさげなとこは、中途の地よりも朝倉、糸島半島、能古島など福岡市近辺の方がありそうです。これらをネットで調べると、糸島半島は9月末に始まった朝の連続テレビ小説「おむすび」の舞台ではないか!始まったばかりでは、まだ人が押し寄せてはいないだろうし、聖地になる前に聖地巡りも悪くなさそう、魏志倭人伝の伊都国の地でもある糸島半島に行くことにしました。

 で、その「おむすび」ってどんな話なんだろう。始まったばかりでわからないことだらけですが、主人公は米田結、まさか結をむすびと呼ぶのではと思ったけど、「よねだゆい」とカナが付いています。(ドラマでは“むすび”というニックネームになっていた)平成元年生まれで、阪神淡路大震災を経験しており、育ったのは糸島とあります。阪神淡路大震災は1995年(平成7年)なので、小学校までは神戸育ちでその後に糸島に越してきたようです。7つ上のお姉さんが博多で伝説のギャル、主人公の通う高校の野球部は強豪校に敗れる。福岡県では糸島のほかに天神の商業施設や公園もドラマの舞台になっている。このくらいの予備知識を持って糸島へ向かいました。



 そして、迎えた当日、飛行機は海の中道とそれに続く志賀島を右に眺めながら、建物に触れそうな低空飛行で福岡空港に着陸しました。福岡空港は便利がよくて、地下鉄に2駅乗れば博多、4駅で市の中心地の天神に行くことが出来ます。

 福岡の地下鉄は駅ごとにピクトグラムが付けられていて、福岡空港は雲をバックに飛行機が飛び立つ絵が描かれています。


陸上競技場のある「赤坂」は、カタカナのアの字で走る人を表しています。

大濠公園、舞鶴公園、西公園といった桜の名所を控えた「大濠公園」は、桜の花。

「西新」は、アルファベットのNの先端がペンと鉛筆で学生の街を連想させますが、実際にミッション系の西南学院大学と藩校に由来する修猷館高校があります。

 終点の「姪浜」は、近くにヨットハーバーがあるのでヨットの絵。

 「博多」は献上品の博多織。

 勇壮な祇園山笠が開催される「祇園」は、水法被を着て走る人。

 「天神」は、天神様の梅の花ですが、後からできた七隈線の「天神南」は、通りゃんせをする子供で、デザイナーの苦労が垣間見えます。


 その地下鉄は、JR筑肥線に乗り入れているので、糸島半島の付け根にある筑前前原には電車1本40分程で行くことができます。
 筑前前原、九州地方らしく“ちくぜんまえばる”と読みますが、駅にはショッピングセンターが併設されていて、商店街もあって賑わっています。主人公が利用する駅は、筑前前原より先の一貴山ですが、半島めぐりをするには前原が便利です。。

 駅前からバスに乗り、半島の集落の1つの芥屋(けや)へ向かいます。バス停を降りると、「な、なにもない・・・。」googleマップを頼りに庭先にカヌーや釣り具が置かれた夏季限定の民宿、閉店中の魚介類を扱う食堂、海岸の駐車場などに混じって民家も多く見られます。生垣に囲まれて小さな庭があって車が1台か2台置かれている家で、おそらく結はこんな家に住んでいるのでしょう。さらに進むと、白い砂浜に透き通った海が目の前に広がりました。砂浜でこんなに透き通った海は珍しく、それが福岡の中心部から1時間程度のところであることにも驚きました。



 海岸は変化に富んでいて、砂浜とは対照的に波が岩を削ってできた「芥屋の大門」が近くにあるのですが、それを見る船は“欠航”の看板が出ています。波は立っていますがそんなに厳しいい状況なのかと思っていると、地元の人たちが「今日は大荒れだ」「これはひどい」と言っているのを聞いて納得しました。芥屋の大門は諦めて、近くにある「トトロの森」と呼ばれるところを目指して歩くと、映えスポットの天使の羽が描かれた壁がありました。


 「トトロの森」がある大門公園に着くと、海に向かった大鳥居があり、そこをくぐって海岸を覗くと黒い岩がごろごろする海岸に大波が打ち寄せています。外海なのか、先ほどの砂浜とはえらい違いで、「今日は大荒れ」が嘘でないことを再認識しました。



 「トトロの森」は、大門公園の森を切り開いて作った展望台へと続く道で、いかにもトトロが出てきそうな森ということで名付けられたそうで、トトロのオブジェはないですが、映画のシーンを思わせる雰囲気はありました。学校の朝礼台をひと回り小さくしたような展望台に上がると、下からは見えなかった海が左右に広がり岬の先端近くにいることを認識できます。遠くの水平線まで見渡せ、しつこいようですが、ホントに福岡の中心から1時間の場所にいるのかと思わせる風景でした。
展望台
正面
東側

西側

 夕方16時過ぎに筑前前原を出ましたが、17時には天神に着いていました。ローカルチックな糸島からとっても近い天神界隈、遊べる場所が近い故にいろいろなドラマが生まれそうな予感がします。ドラマが始まったばかりで聖地巡りをしてしまいましたが、逆に検証するためにも見れるときは見ていこうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布岳に登りました!

2024-10-19 17:37:04 | 日記・エッセイ・コラム
 ハイキング仲間の一人が大分に転勤になって数年が経ちました。転勤当初に「大分にいる間に1回は行きましょう」とは言ったものの、コロナ騒動に翻弄されて延び延びになったいましたが、ようやく実現することになりました。

 今回のメンバーは現地の1名を含めて8名、それぞれ夜行バス、新幹線、飛行機などの色々な手段で別府に向かいました。私以外は近畿関西圏からで、東京からの私は飛行機で福岡入りし、福岡に前泊して、新幹線組が乗る特急で別府入りしました。

血の池地獄

地獄蒸しプリンの店舗


地獄蒸しプリン

温泉卵もありました

 別府で新幹線組と現地の方と合流して、血の池地獄を見て、明礬温泉で地獄蒸しプリンを頂き、夜は夜行バス組と前入りして高千穂を回ってきたメンバーと全員そろっての会食で、積もる話の花を咲かせていました。


竹瓦温泉

 翌朝、天気は予報通りよさそうです。6時起きで朝食、7時過ぎのバスでやまなみハイウェイ、城島高原を経て由布岳登山口に到着しました。



 草原の先に目指す由布岳が聳えています。山頂付近に少し雲が掛かっていますが、今まで麓から見てこういう状態でも山頂に着いてガスが掛かっていたことはないので、この経験工学?によればなんとかなりそうです。トイレに行き、登る準備をしていると、登山パンフレットを補充に来た職員さんに「気を付けてくださいね。3年前に亡くなった人がいますので」と言われ、気を引き締めます。登山者名簿に名前を書き入れ、緩やかな草原を歩き始めました。坂が緩いので快調に進みますが高度を稼げないもどかしさも感じます。草原が終わり、樹林帯に入るとやや急な上りになって登山道らしくなってきます。途中までは道が広めでしたが、つづら折れになる辺りからは狭くなり、すれ違いや追い越し、追い越させで難儀するシーンが出てきます。家族連れや犬を連れた方もいらっしゃいます。麓の景色はあまり見えないのですが、谷寄りの草木が途切れて見晴らしがよくなったあたりでは、登山口で由布岳の左に見えていた飯盛ヶ城のすり鉢を伏せたような形のピークを見下ろすようになっていて、時間的にはまだまだ先は長いはずですが登ってきた感があって励みになりました。



 やや急な坂道を進んで行くと、前の方で休憩している人たちがざわついています。聞くと、休憩していたら人と人の間に石が転げ落ちてきたと言います。「もうちょっとこっちで休憩していたら直撃していた」と不安気でしたが、とにかく無事でよかったです。とはいうものの、そこからは山側の茂みで石の落ちる音がしないかと耳を傾けるようになりました。
 このメンバーでは、ここ数年はスキー場のリフトから上って行く感じの登りやすい山に行くことが多く、本格的な山は久し振りでしたが、みんな元気に登っています。それでも疲れは徐々に出ているようで「もう少しかなぁ」と言うと、何度も登っている大分在住の方が「まだ分岐まできてないから、結構あるよ」、「えーっ!」といった感じでした。



 その分岐は、下から見ると頂上のように見えていたあたりにありました。由布岳の山頂は東岳と西岳に分かれていて、その分かれ道のことです。西岳は鎖場の続く険しいコース、東岳はやや急になるとはいえ比較的登りやすいコースになっています。更に東西の山頂をぐるりと結ぶコースもあって、そこは地図にも危険と書かれていて、今朝聞いた死亡事故が起きたのはこのコースです。我々が目指すのは緩やかな東岳ですが、ここでエネルギー補給(昼食)をすることにしました。昼食で元気が復活したのか、東岳に続く道は急でしたがさほど辛くなく、山頂に到着しました。ガスはかかっていません。天気が良ければ遠く熊本の方まで見えるそうですが、今日はそのあたりが雲にかすんでいるものの、登山口から谷あいに拡がる由布院の町が見えていて、よい眺めです。山頂は狭い割に人が多く、分岐点で昼食をとっておいたのは正解でした。



 下山は、今来た道を引き返しますが、上りでは気付かなかった植物を見つけたり、上りの時にあった忘れ物の手袋、「きっと下山のときに持って帰るために置いてあるんだよ」といったけど、そのまま置いてあったりして、同じ道を通るなりの発見?があるようです。上りの時は励みになった飯盛ヶ城のピークを見下ろす地点を過ぎ、麓が近くなって樹林が濃くなってくると、左右からか細い動物の声が聞こえてきました。声の主は鹿で「奈良と違って野生なので鹿せんべいはあげないで」と、メンバーのひとりが言う。鹿は1頭や2頭ではなく、間隔を置いて数頭います。伊吹山では、下草がなくなった一帯があって鹿がみんな食べてしまったというように鹿はかわいらしくみえるけど害獣とされているのです。
 草原地帯まで戻って、あとは登山口目指して一直線。全員無事に下山しました。

 この日の宿泊は、やまなみハイウェイで由布院の町の手前にある「ゆふいん 七色の風」でした。温泉は内湯、露天ともに泳げるほどに広く、山の疲れをとってくれました。料理も素晴らしく、大満足でした。

ゆふいん 七色の風

夕食


朝食

 翌日は、バスで由布院の町に降りてお土産屋さんを回り、帰りの指定席はメンバーがまとめてとってくれているので由布院駅で東京までの乗車券を購入しました。乗り換えの大分でお弁当などを調達し、ここで現地メンバーとお別れ、小倉へ出て新幹線に乗り込みました。昼近くまで九州の真ん中にいて、飛行機を使わなくても夕餉時には東京に帰れるのはありがたいです。

由布院駅

今回は行かなかったけど湯気を上げる金鱗湖

 まとまった人数でわいわいやりながら過ごせて、とっても楽しい由布院行きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする