on-ice off-ice

氷上のスポーツ、カーリングをやっています!カーリング以外のことも書くのでon-ice off-iceです!

第5回 関東ミックスカーリング選手権大会

2024-07-28 22:22:39 | 学問
 酷暑がひと休みした2024年7月12日から14日の3日間、「第5回 関東ミックスカーリング選手権」の審判に行ってきました。

 カーリング競技の公式戦には、4人制(男子・女子)、4人制(ミックス)、ミックスダブルスがありますが、今回は4人制ミックスの選手権です。

 これらの中で4人制ミックスカーリングは競技としては一番新しく、それを専門にやっているチームは少なく、今回出場のほとんどが普段は4人制男女のチームを組んでいて、今回の選手権のためにチームを組み直しての出場です。

 大会は関東選手権ですが、その下に東京都予選や神奈川県予選はなく、手を挙げれば出場可能な大会なので、日本選手権を本気で目指すチームもあれば、記念出場的なチームの少なくありません。審判の立場からすると、こういう大会はどんなトラブルが起きるかわからないので気が抜けません。予選は4から5チームのリーグ戦で、上位チームが決勝トーナメントに進み、優勝、準優勝チームが日本選手権出場となります。大会の前半はラフな感じで終盤は緊迫した感じになるという、審判的には頭の切り換えが必要な大会でもあります。

 審判の仕事は、試合前から始まります。タイマーのセット、試合前練習の合図と練習時間計測、LSD(ストーンを右回り、左回りで各1投して中心からの距離で先攻後攻を決めるなど)の計測など、むしろ、試合前の方が忙しいです。
 試合が始まってからは、どちらのストーンが中心に近いが目視で判断できないときのメジャー計測、ラインにストーンが掛かっているか確認するための三角定規での計測などがあります。実際には、3日間通してメジャー計測が5~6回、ストーンがハウスに掛かっているか確認するバイターメジャーが2回、三角定規での確認が1回でしたが、バイターメジャーを使うのは珍しく、私にとっては初めての経験でした。それと、トラブルが発生した時の対応。これは、事前に競技規則を読んでおいて備えるしかないのですが、どうにか対応しました。

 両チームの持ち時間をそれぞれカウントダウンしていくタイマー審判は準々決勝以降に入りますが、これは人が操作しているのでミスも起こりやすく、修正することが数回ありましたが、大きな混乱はありませんでした。

 多少の問題はありましたが、無事に3日間の審判を終えることができました。疲れはありますが達成感と無事終えた安堵感はいいもんです。でも、やっぱり選手で出場したいですね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする