昼食後、車を香流川へ向けた。桜並木があるようなので、今日の目的のひとつでもある。
車を路肩に停めツレを残し、一瞬だけ歩道へ出て写真を撮ったが、後は車で次の橋まで通り抜ける。
もう少し晴れていたように思うが、写真の映りが暗い。設定がプログラムオートになっていた所為か。
昼食後、車を香流川へ向けた。桜並木があるようなので、今日の目的のひとつでもある。
車を路肩に停めツレを残し、一瞬だけ歩道へ出て写真を撮ったが、後は車で次の橋まで通り抜ける。
もう少し晴れていたように思うが、写真の映りが暗い。設定がプログラムオートになっていた所為か。
満開の桜をあちこちで目にしながら、少々足を伸ばした。駐車場がないので、80M先のコインパーキング。
レストランという店名の割には中はとても狭く、二人掛けのテーブルが3卓、カウンターに3席のみだ。
注文を伝えたが、お会計表に自分で記入の上、代金は先払いというフードコートのようなシステムらしい。
カレーうどん定食。野菜などが大きくて、スープカレー状。味はちょっとスパイシーで、なかなか旨い。
チーズ焼きカレー。基本的なカレーは同じなのだろう。サラダの量もたっぷりで、お腹が一杯になった。
最後はカレーうどんにご飯を投入しリゾットのように食し、食べ終わると、もちろん食器をセルフで返却口へ
戻さなきゃいけない。次来ることがあればはうま辛カレーうどんと、五目あんかけ焼きそばの単品でいいかな。
昨日は希望していたものが手に入らなかったようで、眼鏡の調整がてらイオンへ出かけることになった。
とりあえずは腹ごしらえだが、予めフードコートの店を調べておいたので、迷うことなく直行する。
「つけ麺 ささき」のつけ麺たまご・のりと、台湾つけ麺たまご。合計1958円はお値打ちだった。
いくつかの店舗を回ったが、結局購入したのはNBのスニーカーを二足。セーターは季節外れなのかも。
帰りに立ち寄ったコンビニの駐車場で、とても奇麗な「AE86」を見かけた。ナンバーは当然、86だ。
春物の薄いセーターを買いたいというので、電車で出かけた。するとセンパの入口に新店舗を発見。
お昼時も過ぎていたので早速入店したところ、隣で栄まできて「丸亀製麺」と不満を言われる(笑)
釜揚げとかき揚げ
釜揚げに、とり天・ちくわ天
その後、スカイルを中心に回り足が疲れたので、マルエイガレリアの「お酒の美術館」で休憩タイム。
「ohagi3 FLAGSHIP SAKAE」はテイクアウト。
最後は三越の地下食料品売り場で買い物をし、センパのブティックに預けてあったものを受け取り帰宅。疲れた。
昭和な食堂をネットで見つけていたので行ってみたところ、ほぼ居酒屋になっていたという話。
といっても、私たちはお昼を食べるために車で来ているのだから、飲むわけにはいかないが。
「ランチや定食ものはなくなっています。」と入店時に言われたので、ラーメンと
きしめん(温)
さらにチャーハン一つを注文した。(元は中華料理店?)
途中で追加したハムカツ
ハムカツは薄いハムが3枚重ねでサクサク
勘定は2250円と、とてもお値打ちだった。
次来るなら、玉子丼とソース焼きそばにしようと決めて、なんとも不思議な食堂をあとにした。