近くの酒屋で熱燗に向いた酒を尋ねたところ、「白龍」の蔵元が作っている純米酒(?)を勧められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/b8cd57d4f0823b8e97743ada5b2eb581.jpg)
「目が届く、手が届く、心が届く米作りと酒造り。」をモットーに、女性が杜氏を務めているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/41c6338a849d49a84ed2c1ca981c72c2.jpg)
久しぶりに日本酒を購入したからには、もちろんカンペットの出番。おでんをアテに美味しくいただいた。2200円。
(iPhone SE 初代 で撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/b8cd57d4f0823b8e97743ada5b2eb581.jpg)
「目が届く、手が届く、心が届く米作りと酒造り。」をモットーに、女性が杜氏を務めているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/41c6338a849d49a84ed2c1ca981c72c2.jpg)
久しぶりに日本酒を購入したからには、もちろんカンペットの出番。おでんをアテに美味しくいただいた。2200円。
(iPhone SE 初代 で撮影)
昼食後そのまま一旦家へ帰ることもできたのだが、お気に入りの店の開店には早過ぎるので、テレビ塔で一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/5c1823a76ddeae230f283415c0100c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/42c685d7c90acdd615d5946684d0b84d.jpg)
勢いがついて、ドンキホーテ西まで戻り、速達生も一杯。かなり冷えていて、ちょっと違うように感じる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/25f8bfada552fbcd0197edd8c8e7d14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/c115872b0b9d1e558985989efb947829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/22025b5faca074e8b48b49b9217a426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/0a64502eba3928abac48fb3f6e12b1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/ef9afd0a5f04e61705ad3648a4e0e230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/a6cab416df835d34d64f28f3499e2332.jpg)
17:00に間に合うように地元まで電車で戻り、夕食を兼ねてまた一杯、一杯、一杯、一杯。実に充実した一日だった。
ところで、最近の日記はFacebookやTwitterで事足りるようなものになっているが、私の備忘録と思いお許しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/5c1823a76ddeae230f283415c0100c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/42c685d7c90acdd615d5946684d0b84d.jpg)
勢いがついて、ドンキホーテ西まで戻り、速達生も一杯。かなり冷えていて、ちょっと違うように感じる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/25f8bfada552fbcd0197edd8c8e7d14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/c115872b0b9d1e558985989efb947829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/22025b5faca074e8b48b49b9217a426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/0a64502eba3928abac48fb3f6e12b1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/ef9afd0a5f04e61705ad3648a4e0e230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/a6cab416df835d34d64f28f3499e2332.jpg)
17:00に間に合うように地元まで電車で戻り、夕食を兼ねてまた一杯、一杯、一杯、一杯。実に充実した一日だった。
ところで、最近の日記はFacebookやTwitterで事足りるようなものになっているが、私の備忘録と思いお許しください。
昨日仕事帰りに同僚に教えてもらった酒屋を探していってきた。今回の購入は白、1800ml、3437円だ。
『白麹のやわらかい酒質に素直なコガネセンガンの甘さを表現しました。
ゆったりとしたときの流れを感じさせながら、おだやかにやさしく宴を盛り上げてくれる焼酎です。』らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/f3a52432bcebb65b51522f1067806809.jpg)
一人一本しか譲ってくれなかったので、今日はツレを連れて訪問。今度は麦をゲット。1800ml、2916円也。
『私たちは佐藤酒造の麦焼酎として仕込みに取り組み、麦の素材感や、やわらかさ、素直な甘さを表現いたしました。』とか
『白麹のやわらかい酒質に素直なコガネセンガンの甘さを表現しました。
ゆったりとしたときの流れを感じさせながら、おだやかにやさしく宴を盛り上げてくれる焼酎です。』らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/f3a52432bcebb65b51522f1067806809.jpg)
一人一本しか譲ってくれなかったので、今日はツレを連れて訪問。今度は麦をゲット。1800ml、2916円也。
『私たちは佐藤酒造の麦焼酎として仕込みに取り組み、麦の素材感や、やわらかさ、素直な甘さを表現いたしました。』とか
同僚が定価で佐藤の黒と白を手に入れたというので、一本譲ってもらった。720ml、1796円也。
どこかの居酒屋で飲んだことはあるが、ボトルで購入したのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/05b06ffcd281d3d3f4b2b901832daca2.jpg)
本格焼酎と書くまでもなく有名な芋焼酎だが、匂いが気になることもなく流石の旨さ。
売っている酒屋を教えてもらったことだし、次は白の一升瓶を買いに行かなきゃ!
ところで誰か「3M」を定価で販売している店を教えてくれないかな?
どこかの居酒屋で飲んだことはあるが、ボトルで購入したのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/05b06ffcd281d3d3f4b2b901832daca2.jpg)
本格焼酎と書くまでもなく有名な芋焼酎だが、匂いが気になることもなく流石の旨さ。
売っている酒屋を教えてもらったことだし、次は白の一升瓶を買いに行かなきゃ!
ところで誰か「3M」を定価で販売している店を教えてくれないかな?
大久手の「ワイン&地酒TODA」で店主に勧められ購入した岩手県紫波郡の純米酒・月の輪、2260円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/2f242558b59d2cf646bd35e36d7802ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/2f3d3de5c73a657ea284150f5b4e5e5f.jpg)
蔵元によれば、『燗良し、冷や良しの弊蔵№1の売れ筋 口に含んだ時の旨みとすっきりキレのある後口
日本酒度 +7.0
酸度 1.9
アミノ酸度 1.8
アルコール度数 15度
原料米 国産米
精米歩合 70%
使用酵母 協会9号
内容量 1,800ml 』とある。
そのままでは、色は結構な黄金色がついており、
飲んでみれば、酸味を感じるし、何より辛い。しかし、一度燗をしてみれば、五臓六腑に染み渡る旨さが広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/bffbbe0a56f542d193690c7967a57c26.jpg)
今夜は、いつものヤマサのおでんをアテにカンペットのぬる燗でいただいた。久しぶりだったが、やっぱり日本酒もいいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/2f242558b59d2cf646bd35e36d7802ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/2f3d3de5c73a657ea284150f5b4e5e5f.jpg)
蔵元によれば、『燗良し、冷や良しの弊蔵№1の売れ筋 口に含んだ時の旨みとすっきりキレのある後口
日本酒度 +7.0
酸度 1.9
アミノ酸度 1.8
アルコール度数 15度
原料米 国産米
精米歩合 70%
使用酵母 協会9号
内容量 1,800ml 』とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/340aaec7781c344a83a5187f6879e0d7.jpg)
飲んでみれば、酸味を感じるし、何より辛い。しかし、一度燗をしてみれば、五臓六腑に染み渡る旨さが広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/bffbbe0a56f542d193690c7967a57c26.jpg)
今夜は、いつものヤマサのおでんをアテにカンペットのぬる燗でいただいた。久しぶりだったが、やっぱり日本酒もいいな~。