I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「三笑楽 酉印」三笑楽酒造株式会社

2021-12-17 | 酒と肴
今夜はとても寒くなりそうなので、熱燗を呑むことにして、近くの酒屋で勧められるまま調達。



「笑って、楽しく、 世界遺産五箇山の地酒」 普通酒 1.8L 1880円? ちょっと甘かったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雑賀 梅酒」株式会社九重雑賀 3rd

2021-07-18 | 酒と肴
梅雨が明けたら飲もうと思って、先日秋貞商店で購入しておいた日本酒仕立ての梅酒。3300円。



今度はにごり。そのままロックで飲んでみたらかなり濃い感じ。チェイサーが必要だな 笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

游 吉田酒造有限会社

2020-10-23 | 酒と肴
近くの酒屋で熱燗に向いた酒を尋ねたところ、「白龍」の蔵元が作っている純米酒(?)を勧められた。



目が届く、手が届く、心が届く米作りと酒造り。」をモットーに、女性が杜氏を務めているようだ。



久しぶりに日本酒を購入したからには、もちろんカンペットの出番。おでんをアテに美味しくいただいた。2200円。

(iPhone SE 初代 で撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いに昼から梯子酒

2017-06-03 | 酒と肴
昼食後そのまま一旦家へ帰ることもできたのだが、お気に入りの店の開店には早過ぎるので、テレビ塔で一杯。



勢いがついて、ドンキホーテ西まで戻り、速達生も一杯。かなり冷えていて、ちょっと違うように感じる(笑)









17:00に間に合うように地元まで電車で戻り、夕食を兼ねてまた一杯、一杯、一杯、一杯。実に充実した一日だった。


ところで、最近の日記はFacebookやTwitterで事足りるようなものになっているが、私の備忘録と思いお許しください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍酔 岩川醸造株式会社

2017-01-15 | 酒と肴
雪が降ってあまりに寒いので、温かいものが飲みたくなり近くのコンビニへ向かう。
途中で正月用に日本酒「白龍」を購入した酒屋のことを思いだし、コンビニをスルー。

 お湯割りに向いたものをと尋ねたところ勧められたのがこれ

 2300円くらい。試してみるとほんのりと甘く優しい味だった。

(iPhone6Sで撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白麹仕込 佐藤」佐藤酒造有限会社

2016-07-09 | 酒と肴
昨日仕事帰りに同僚に教えてもらった酒屋を探していってきた。今回の購入は白、1800ml、3437円だ。



『白麹のやわらかい酒質に素直なコガネセンガンの甘さを表現しました。
ゆったりとしたときの流れを感じさせながら、おだやかにやさしく宴を盛り上げてくれる焼酎です。』らしい






一人一本しか譲ってくれなかったので、今日はツレを連れて訪問。今度は麦をゲット。1800ml、2916円也。

『私たちは佐藤酒造の麦焼酎として仕込みに取り組み、麦の素材感や、やわらかさ、素直な甘さを表現いたしました。』とか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒麹仕込 佐藤」佐藤酒造有限会社

2016-05-10 | 酒と肴
同僚が定価で佐藤の黒と白を手に入れたというので、一本譲ってもらった。720ml、1796円也。

どこかの居酒屋で飲んだことはあるが、ボトルで購入したのは初めてだ。



本格焼酎と書くまでもなく有名な芋焼酎だが、匂いが気になることもなく流石の旨さ。
売っている酒屋を教えてもらったことだし、次は白の一升瓶を買いに行かなきゃ!

ところで誰か「3M」を定価で販売している店を教えてくれないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真」千代の光酒造株式会社

2016-01-01 | 酒と肴
11月に「ワイン&地酒TODA」 で手に入れておいた新潟県妙高市の小さなで造られた純米吟醸酒、3455円。



冬の限定で入荷したばかりと聞いていたが、通常品は社名通りの「千代の光」を名乗るようだ。

『評価の高い「真シリーズ」の最高峰。料理の味を引き立てる純米吟醸酒
香り控えめでぬる燗にも対応できるお酒です。

アルコール度数 15度  日本酒度+5  酸度1.4   精米歩合45% 』

精米歩合45%とは、大吟醸にも迫るのに、1.8lでこの価格は大変お値打ちと思われる。




千代の光とは、正月にぴったり。今年は電車で熱田神宮へ出かけることにしたので多目にいただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月の輪」有限会社 月の輪酒造店

2015-11-14 | 酒と肴
大久手の「ワイン&地酒TODA」で店主に勧められ購入した岩手県紫波郡の純米酒・月の輪、2260円。



蔵元によれば、『燗良し、冷や良しの弊蔵№1の売れ筋 口に含んだ時の旨みとすっきりキレのある後口

    日本酒度    +7.0
    酸度      1.9
    アミノ酸度   1.8
    アルコール度数 15度
    原料米     国産米
    精米歩合    70%
    使用酵母    協会9号
    内容量     1,800ml                          』とある。

 そのままでは、色は結構な黄金色がついており、
飲んでみれば、酸味を感じるし、何より辛い。しかし、一度燗をしてみれば、五臓六腑に染み渡る旨さが広がる。




今夜は、いつものヤマサのおでんをアテにカンペットのぬる燗でいただいた。久しぶりだったが、やっぱり日本酒もいいな~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田酒」西田酒造店 6th

2014-01-20 | 酒と肴
ちょっと控えていた日本酒だが、今晩のおかずがおでんと聞いて封を切ることにした

  去年10月に岐阜「中島屋」で手に入れたお気に入りだ。



おでん種セットは、これもお気に入りのヤマサのもの。美味しいからと、ツレがドームイオンで6~700円で調達してくる。
本来はここに蛸か牛スジ肉が入るんだけど、給料日前なのか、玉子と大根と昆布が入っただけ(笑)



最初、冷やで呑み始めたが、やっぱり燗がいい。肴に炙ったイカはない~ってか。ところで、吉田類の「酒場放浪記」はまだ?

尚、おでんには辛子を付けて食すが、残ったツユに湯を足し山葵を少量溶いて、冷凍うどんの一玉を入れシェアーするのが、
我が家の〆となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする