昨日の昼は、ちょうど通りかかったので久しぶりにあの店の暖簾を潜った。
昼時だから、とても混み合っていてカウンター後のベンチから待ち人が溢れるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/9982afc4cfef7603492b1856fb2e2cff.jpg)
予め注文を聞かれるので、私は冷し肉750円、同僚は冷カレー700円とごはん150円とした。
店主が早業のようにうどんを作り、客もさっさと食べて出て行き、回転がとても速いので、さほど待つことなく席に着ける。
さて、カウンター越しに冷し肉うどんが出された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/03577e16282d1823cb30e4fc0e33ad58.jpg)
ちょっと甘めの濃いツユがかかり、これもちょっと甘めに味付けられた牛肉がたっぷりと載っている。
大根おろしとネギを混ぜれば、さっぱり感が増大。よく冷やされた太めの麺は、弾力とコシがあり、マイウー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/6084c3df49206652bb2b32af121274f1.jpg)
客のほとんどが注文しているカレーうどんは、この時期冷たいものと温かいものとが半半か。
冷水で〆られた麺に熱いカレーがかかっている冷カレーは、間違っているんじゃないかと疑うほど熱かったらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
さて、次回はどれを食べるかな
(冷たいもの)
うどんころ450円 おろし500円 わかめおろし650円 ざるうどん650円 冷しうどん650円
冷カレー700円 山菜うどん650円 山菜おろし700円 冷し肉750円
(温かいもの)
うどん450円 志乃田550円 わかめ600円 きつね600円 玉子とじ600円 肉うどん700円
カレーうどん700円 五目うどん750円 釜揚げうどん750円
うどん中盛150円高 うどん大盛200円高 ライス(小)150円 ライス(中)200円 ライス(大)250円
昼時だから、とても混み合っていてカウンター後のベンチから待ち人が溢れるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/9982afc4cfef7603492b1856fb2e2cff.jpg)
予め注文を聞かれるので、私は冷し肉750円、同僚は冷カレー700円とごはん150円とした。
店主が早業のようにうどんを作り、客もさっさと食べて出て行き、回転がとても速いので、さほど待つことなく席に着ける。
さて、カウンター越しに冷し肉うどんが出された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/03577e16282d1823cb30e4fc0e33ad58.jpg)
ちょっと甘めの濃いツユがかかり、これもちょっと甘めに味付けられた牛肉がたっぷりと載っている。
大根おろしとネギを混ぜれば、さっぱり感が増大。よく冷やされた太めの麺は、弾力とコシがあり、マイウー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/6084c3df49206652bb2b32af121274f1.jpg)
客のほとんどが注文しているカレーうどんは、この時期冷たいものと温かいものとが半半か。
冷水で〆られた麺に熱いカレーがかかっている冷カレーは、間違っているんじゃないかと疑うほど熱かったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
さて、次回はどれを食べるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
(冷たいもの)
うどんころ450円 おろし500円 わかめおろし650円 ざるうどん650円 冷しうどん650円
冷カレー700円 山菜うどん650円 山菜おろし700円 冷し肉750円
(温かいもの)
うどん450円 志乃田550円 わかめ600円 きつね600円 玉子とじ600円 肉うどん700円
カレーうどん700円 五目うどん750円 釜揚げうどん750円
うどん中盛150円高 うどん大盛200円高 ライス(小)150円 ライス(中)200円 ライス(大)250円