I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「Kitchen Sugiyama」千種区猫洞通

2008-08-27 | その他グルメ 市内
いつも麺類ばかりとツレが言い出したので、ご希望の店へ行ってみることにした。


ランチ時には行列ができるとのことだったので、開店15分前に店の西隣の駐車場へ到着するが一番乗り。
11:30に私たちが入店するや、次々と客が入ってくるが、ほとんどが女性のグループでカップルも少ない。
とても男一人では入れそうにない雰囲気

 

さて、北海道から取寄せた蟹を使った料理が有名と聞いていたので、注文はランチメニューの中から
自家製たらば蟹のクリームコロッケ950円と今週のパスタにしようと思ったが、
お勧めメニューに好物のビーフシチュー2200円を見つけたから、これは頼まずにはいられない。
(それぞれミニサラダとパンまたライスが付いてくる)



最初に運ばれてきたサラダはとても新鮮で、アッサリとしたドレッシングは野菜の旨みを引き立てている。



大振りのコロッケには蟹がいっぱい入っていて、とても上品な味。
オレンジ色のソースがお洒落で、付け合せも美味しい。これなら人気メニューであることも頷ける



蓋付きの鍋に盛られた熱々のビーフシチューはとても軟らかくて、ともかく旨い。
ボリュームも予想以上で、これは絶対お値打ち



他にも食べてみたいものもあるし、ツレが相当気に入ったようなので、また来ることになりそうだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八千代」北区大曽根

2008-08-26 | 蕎麦 市内
新店舗を構えたのは知っていたが、前を通ることはあっても立ち寄ることはなかった。
一度は食べてみなきゃ話にならないと思い、行ってみることに

店の北側の空き地が駐車場になっていたが、11:30ではまだ一台も停まっていない。

 

店内は明るく清潔そうで好感が持てるが、隅に灰皿があったので禁煙ではないようだ。
メニューは豊富で、変わりそばやうどんや丼物もある。
注文はせいろ800円の大盛り(300円up)と名物の鴨せいろ1600円にした。




しばらくすると次々とお客さんが入ってきて、混み始めたので人気はありそうだ



さて、白っぽい蕎麦は二八で、汁も付けずに味わってみたところ、細めだが結構コシはあり、風味もまずまず。
汁は普通に旨く、全てにおいて平均点といったところか。



ネギなど具沢山で、岩手産という合鴨は数切れ入っており、ちょっと硬かったがなかなか旨い。
しかし私にはその熱い汁の味付けが少々甘過ぎるように感じた。

結果、今後どうしてもココでなければと積極的に選ぶことはないだろうが、
近いことだから、冬場の味噌煮込みうどんには挑戦してもいいかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慈庵」のサブメニュー

2008-08-25 | ラーメン 市内
友人の奥様の一日遅れの誕生日祝いに行ってきた (意味不明)

メニューを見てみるといつものタレごはんではなく、鶏チャーシュー炊き込みご飯150円を発見。
塩そば(平打ち麺)750円と一緒に注文



トッピングが水菜からカイワレ大根に変わっている。食べてみるとこちらの方が合っているのではと思わせる。
もちろんチャーシューは黒胡椒の効いた鶏、メンマにはいつものような柚子の風味は感じられないがこれもいい。
ベスト・マッチング~ 黄金比。やはり完成された一杯は、本当に美味しい。



さて、炊き込みご飯は思ったよりアッサリとしていて、どんどん食べ進めてしまったが、
途中で店主に言われた通り、残りのスープを掛けてみると、これがまた最高に旨い。
どこの「ひつまぶし」より、いいと思う。次は松茸ご飯も食べさせて(笑)

至福の時をありがとう。満足満足
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺の坊 晴レル屋」大府市

2008-08-20 | ラーメン 県内
以前から行ってみたいと思っていた店だが、TVで取り上げられたのをきっかけに行ってみることにした。

当然混んでいるのは覚悟の上だが、途中渋滞に遭い予想に遅れて11:20頃に到着。
駐車場は広く、かなりの台数が停められるのは嬉しい。
すでに店の前と横に20人ほどの行列ができている。さらに11:30の開店時には30人以上になっていた

炎天下で待つこと40分。12時頃になってようやく店内へ案内され、車中での打ち合わせ通り、
券売機でつけ麺(全部のせ)1050円とツレ用に味噌deカリー850円のチケットを購入。
ベンチでしばらく待って、ようやく席へ着くことができた。わずか10席しかないのでは仕方が無いか。



さて、お待ちかねのスープは結構濃厚だが、それほど酸っぱくもなく、また辛さも左程ではないので、
私に合っているようだ。あまりつけ麺の経験はないがを、今まで食べた中では一番美味しく感じた。
またチャーシューも軟らかく、沢山のネギも麺に合うようだ。メンマはとても歯ごたえがいい。
しかし海苔は邪魔だと感じ、私には不要に思われた
200gもの太麺もあっさり完食したが、〆にごはんを入れて雑炊とするのは混んでいるのでパス。



ツレのカリーを少し食べてみたが、これは普通のつけ麺のスープにカレーパウダー入れてあるだけのような感じ。
もっとカレー風味を前面に押し出して刺激的にしたほうがいいと思う



ところで保育園へ行く前のような小さなお子さん連れがいたが、
このような行列のできるカウンターだけの店へ連れてくるのはいかがなものだろうか。
どうやって椅子に座わらせたのだろう。ちゃんと1席、それとも膝に抱いて?
流れも悪くなりそうだし、KYといわれても仕方がないように思う
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステーキハウス橋本」中区大須

2008-08-19 | その他グルメ 市内
先日TV番組の中で中尾彬が食べたとかいう、ツレが探してきた店へ。

何でも夜は会員制で2組までしか受け付けないとか。昼のランチは行列ができるとも。


開店時間に5分遅れて到着したが、すでに30人待ち。
この店の前にはアーケードがないので、炎天下で待つ羽目に

30分は待たされただろうか、順番がくるとカウンターではなく、2階へ案内された。
4人掛けの座卓で学生風のカップルと相席。ジャズが聞こえてくるが、BGMにはちょっと五月蝿い



注文は二人とも和風ステーキセット1000円とした。

最初にごはん、赤だし、シバ漬けを階段の手摺越しに受け取る。次に鉄板に載ったステーキが運ばれてきた。



一目で「薄い」と感じる。100g程度だろうか。味はまずまず。まあ1000円のランチと思えば、許容範囲内。





遅れて向かいのカップルのステーキ丼400円が運ばれてきた。肉は少なめだが、とても美味しそうに見えた。
赤だしや付け合せが無いだけで、600円も安い。
肉質も変わらないように見えたので、こっちがベスト・チョイスか
(まさか人のものを借りてまで写真を撮る訳にはいかないので画像なしが残念)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「若鯱家」千種区清明山

2008-08-15 | うどん 市内
以前からそこにあるのは知っていたが、本家の筋を引くものだとは知らなかった。

もともと「本店鯱乃家」北区黒川が「若鯱家」を名乗っていたが、商標登録してなかった為、
現在のチェーン店「若鯱家」にその名前を取られてしまったらしいのだが、
本家からの暖簾分けのここと名東区極楽それに犬山の3店は今も「若鯱家」のまま、対抗しているようだ

カウンターだけ(12席くらい)の小さな店舗だが、お盆の真っ最中なのに、とても混んでいる。



頭上のメニュー札を見てみると、うどんころなど種類は豊富だが、やはりここは本命カレーうどん700円。
小ライス150円と共に注文。

しばらく待って出てきたものを一口すれば、チェーン店のものとは明らかに違うのが分かる



麺はモチモチとした極太で、ピリっとしたカレーには出汁がしっかりと効いている。
甘く煮た油揚げも、何故かカレーに合っている。ごはんもふっくらとして旨かった。
汗をかきながら完食、ご馳走様。後ろのベンチで順番を待っているので、早々に退散

常連には冷やしカレーうどんも人気のようだ。
これは水で〆たうどんに熱いカレーを掛けたものだが、コシが味わえるかも。
ヒヤアツ?次はそっちを食べてみるかな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BATTLE JAZZ BIG BAND 3rd」

2008-08-14 | 音楽・CD
コンピものは余程のことがない限り買うことは無かったが、今回は特別。



というのもわざわざ「高速チューン完全対応ビッグバンド」を編成してのオール・ニュー・レコーディングだからだ。
全曲「ぶっぱやもの」


本田雅人(as)、エリック・ミヤシロ(tp)、守屋純子(p)、則竹裕之(ds)を迎い入れてソロを取らせているのもいい。


1,エクスプロージョン feat,則竹裕之 ( Matt Catingub )
2,テイク・ジ ”A” トレイン feat,エリック宮城 ( Billy Strayhorn / arr. Don Sebesky )
3,シンデレラズ・ワルツ feat,守屋純子 ( Don Menza )
4,チェックス・イン・ザ・メール ( Gordon Goodwin )
5,アップル・ハニー feat,守屋純子 ( Woody Herman / arr. Osamu Yoshida )
6,バラッド・フォー・ア・ラフ・イヤー feat,本田雅人 ( Frank Mantooth )
7,プレッシャー・クッカー ( Sammy Nestico )
8,オープン・ザ・ドア! feat,則竹裕之 ( Osamu Yoshida )



ライナーから気になる形容詞だけを引用すると、

ともかくカッコいい 息をつかせぬ スーパー 火を吹く ドライブ感あふれる
不良っぽい 抜群の 完璧な 爽快な 崇高な 凄まじい 驚異的な 熱き


一度お試しあれ。私はゾッコン。ロックを飲みながら、ヘッドフォンで大音量を楽しむ



既に出ているものは、コンピレーション。購入しようかどうか迷うところ。

       

バトル・ジャズ-ビッグバンド・アルティメット高速チューン アルティメット高速チューン2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんかつや」岐阜県北方町

2008-08-13 | その他グルメ 市外
先日何気に見ていたTVで、過去に行ったことのある店を紹介していたので用事の
ついでに。

昼時だから、既に駐車場もほぼ一杯で、30席ほどあるカウンターもあとわずかしか空いていない。
なかなか繁盛しているようだ。

メニューを見てみると、前は無かった海老フライなどのセットもありバラエティに富んでいる。
注文は以前と同じ様に大ロースカツ定食1680円、ツレはヒレカツ定食1680円それにハムカツ262円とした。

広々とした板張りの床に囲まれたアイランドキッチンで揚げている人が変わっている。

 

ごはん・味噌汁・漬物が出てきたら、私たちの順番がきたということだ。
揚げたてのカツが運ばれてきた。キャベツの千切りの量が前の半分くらいになってしまっている。
食べきれないほどの山盛りが懐かしい

 

ソース・醤油・塩。ここには味噌はない。岩塩を出してくれたので、それをつけて一切れ。
次にソースをかけて一切れ。何か違う。肉が固く、旨みが感じられない。

ツレのヒレも食べてみたが、ジューシィーさが足りない。こんなはずでは



唯一、最初に食べた明宝ハムを使ったハムカツは旨かった。


金華豚やあぐー豚などの限定物を食べなければいけなかったのか?



先代のときの思い出だけで行ってみたが、多分もう行くことはないだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慈庵」のチャーシュー

2008-08-12 | ラーメン 市内
店主のブログに豚チャーシューを提供すると告知があったので行ってみた。



メニューボードには平打ち麺750円とあったので、池下「慈庵」リバイバルに思いを寄せ、そちらで注文。

テレビで日本柔道を応援しながら待っていると出てきたものは




「あれ?池下の時とチャーシューが違う」


聞いてみると当時は豚バラだったようで、今度は肩ロース。一目で脂身が少ないのが判る。
厚めに切られたものは、とても軟らかくて旨いのだが、ちょっとパサついた感じがある。
塩そばに合わせてアッサリ狙いだろうか。それなら鶏チャーシューの方が好みかな

平打ち麺はしっかり池下時代を思い出させてくれた。慈庵らしさがあるようで、個人的にはこちらが好き。



贅沢を言わせてもらえば、塩そばには鶏チャーシューのままで、また醤油そばを復活してもらい、
それには豚バラで出してもらえると、選択肢が増えて嬉しいのだが
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多古八」千種区

2008-08-10 | きたな美味い店
急に旨い串カツが食べたくなって、覚王山のスタバを北へ

近頃、日泰寺の参道にはお洒落な雑貨やスイーツの店も出店しているが、
ここは昭和レトロをたっぷり感じさせてくれる、安くて旨い正にB級グルメの店
お爺ちゃんとお婆ちゃん2人の3人でやっている(兄妹らしい)。



今回もタッパーを持っていき、持ち帰りとした。夕方は結構こんな客がいて、待たされることもある。
常連は、勝手にガラス棚から鯖のみそ煮とじゃこおろしを取り出して、ビールを注文している。
一度はここで常連に混じって、串カツで一杯、それからどてめしも試してみたいものだ

さて、家に帰るやいなや、どて味噌にたっぷり漬けてもらった串カツ(1本70円、以前は60円だった)を、
皿に盛りつける。脂身を取り去った赤身だけの豚肉を使ったもので、この店の自信作。
(キャベツの千切りはサービスで、別のビニール袋に入れて持たせてくれる)



冷たいビールをこれまた冷やしたコップに注ぎ、まずはガブリと一口




うみゃー」、 これぞ名古屋めしだがや
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする