I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「蕎麦切り 蕎野(そーや)」名東区2nd

2012-02-29 | 蕎麦 市内
食べログへの口コミも数多くなり、評価も高くなっているようなので、その進化ぶりを確かめようと、2年ぶりに訪問することにした。


BGMには今日もビートルズが流れており、店の様子も変わっていないが、女性従業員の人数が増えて活気が出てきたようだ。

注文は丼セット840円とし、地鶏ユッケ丼(たれ)ともりそばを選択。ツレはとろみそば2種から、揚げ出し蕎麦900円をチョイス。




開店直後から次々と客が入り、ほぼ満席状態になって、ちょっと五月蠅くなったなあと思っていると、ユッケ丼が運ばれてきた。



先に食べては、蕎麦の風味が損なわれるだろうと少し待ったが、出てくる気配がないので、箸をつけることにした。
胡麻油が結構効いていて、ちょっとオイリーに感じたが、なかなかのもの。白菜の漬け物でリセットしながら食した。

半分以上食べ進めたところで、もりそばが登場。そば茶で口を直し、何も付けず数本を食べてみれば、風味豊かで美味しい。



 特にコシが強いというわけではないが、かなりいい蕎麦だ。
ただ、ツユにカツオ出汁が強く出すぎているように思うのだが、いかがなものだろう。また蕎麦湯も個人的には濃すぎる。







揚げ出し豆腐とネギ、それに大根おろしが載ったそばは初めて見たが、さらに汁にとろみがついていて驚きの連続だ。
豆腐を崩し、中の柚子胡椒を溶きながら、熱々をいただいたが、沢山入っている所為でかなり辛い。でも、それが旨い。


さて、コスパは高いし人気店になったきたのは喜ばしい限りだが、タイトな空間なので、ゆっくりと蕎麦を楽しむとはいかない。
勘定を済ませ、早々に辞去した。方々の蕎麦屋を訪問している間に、私が店に望むものも変化してきたのかもしれないな。

蕎野そば(蕎麦) / 藤が丘駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまゆら 東浦店」東浦町

2012-02-28 | ラーメン 県内
玉響(たまゆら)刈谷店へお邪魔した際に、新しい店の情報を得ていたが、いつの間にか一ヶ月が経ってしまっていた。




到着してみると、周囲は完全な住宅地。どうやらこの黒っぽい片流れの家が、店舗のようだ。裏の駐車場に車を回してから店へ。

1時に近かった所為か、先客はなし。私たち二人で、無垢のカウンターと籐椅子8脚だけのお洒落な空間を、独占することになった。




こぢんまりとしているが、勾配天井になっているので圧迫感はなく、埋め込みスピーカーから流れるソロ・ピアノの選曲もグッドだ。
( 'round about midnight 他)





メニューを眺めて、牛すじと白ねぎの旨味醤油麺900円、ツレ用にお気に入りの竹燻製麺750円、それにむすび菜50円を2個注文。

とてもお金がかかっていそうな厨房の中で、静かに店主が調理を進めていくと、まずは塩拉麺が縁無し盆に載せて供された。



スープがやっぱり美味しいと納得している様子。ただしチャーシューのスモーキー具合は、刈谷店の方がよかったようだ。



少し遅れて、私の醤油麺。白髪ねぎが山盛り、牛すじ煮込みもゴロゴロ入っている。



スープがちょっと醤油辛いように感じたが、細ちじれ麺もこってりとした牛すじもなかなか旨い。シナチクの食感も私好みだ。





いなり寿司サイズの高菜が巻かれた、むすび菜であっさりと口直し。さらにサービスでいただいた、ういろとジャスミンティーでまったり。

まるでカフェのような雰囲気は、今まで行ったラーメン店にはなかったもので、カップルや女性だけのグループにも、是非お勧めしたい。


たまゆら 東浦店ラーメン / 緒川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



(Pana LX5で撮影)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

so nice な一日

2012-02-22 | 雑・etc
昨日のうちに、サービス券で手に入れておいたドーナッツ(オリジナルグレイズド)で朝食。




昼はmixiのラーメン・コミュニティで得た情報をもとに、千種区「豚骨つけ麺 わっぜ」のオープン2周年記念に駆け付けた。




店内はカウンター席のみ10、他に待ち客用の席がいくつかある。外にも行列ができて、当然中は満席状態だ。
今日のつけ麺の代金はワンコイン、しかも100円だというのに、麺の量が300gと大盛りの500gが選べるらしい。
500は、いくらなんでも私には多すぎると思い、「並」をお願いした。

キッチン内を眺めれば、店員の一人が大量の麺を一度にまとめて茹で上げ、手掴み・目分量で数個の丼に取り分けている。
もう一人がつけ汁を鍋で温め、ステンレスの器におたまで一杯づつ注いでいる。分業で進めている所為か、提供までの時間は短い。



広めの器に入っているツユは、どうしても浅く少なく見える。具はペラペラのチャーシューが一枚のみで、背脂ばかりが目立つ。
海苔の上に載った魚粉をツユにしっかり混ぜてから、水でしっかり締められた太麺を浸けていただいたが、とてもしょっぱい。

何かの間違いと思えるほどだが、周囲の人は美味しそうにヅルヅルと大口で食べ続けているので、好みだけの問題かもしれない。
いずれにせよ普段とは違う特別メニューだろうから、評価は遠慮することにした。従って、食べログへの投稿も今回は差し控える。




 その後、大型スーパーにある某店で、甘いコーヒーを少量いただき口直し。



しばらくツレのウィンドウ・ショッピングに付き合い、食料品・日用品の買い物も済ませたところで、



 新聞チラシに入っていた格安クーポンを利用しようと、また移動。


無料のコーヒー(S)とシェーク(S)100円を飲んで一休みし、ナゲット140円×2とサイズにかかわらず150円のポテト(L)は持ち帰りとした。
さて、つまみが2品もできたことだし、とっとと帰ってビールを飲みますか。それにしても、実にエコノミカルな一日だったなあ(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の「六厘舎」

2012-02-21 | お取り寄せ・到来物




  東京に単身で行っている友人から、クール宅急便が届いた。

偶然近くを通ったということだが、出張前の飲み会で、土産には「東京ばな奈」じゃなく、こっちを注文していたことを覚えていたらしい。



早速作ってみることにしたが、同封されているものが前回とは変わっていた。つまり魚粉じゃなく、液状の“限界だし”へと変化。





これが効いたのか、つけダレの味がちょっと変わったようだ。ブツ切りだったチャーシューも、一枚ものになっている。



麺の旨さは流石だ。250gもあっさりと完食し、最後はスープ割りとしたいところだが、今日は手に入らず、単に湯で薄め、
ご飯を投入し、おじやにして有難くいただいた。 ご馳走様 m(_ _)m  今度、帰ってきたときに、必ず何かお返しするわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空(ソラ)」中区金山

2012-02-18 | 小料理・居酒屋
予約がいっぱいで、当日の思いつきでは入れなくなっている「空」の本店にようやく行くことができた。

風呂屋の下駄箱に靴を入れ、木の札を手に店内へ。目に飛び込んできたカウンターとテーブルのある広い部屋は、
とても賑わっている様子だ。愛想のいい女性店員に名前を告げると、左奥の個室の中ほどに案内された。

いつものように生ビールを注文し、メニューを眺める。伏見店や先日の「夕まずめ」とほぼ同じ様な品揃えか。







寒い今夜のお勧めはと店員に尋ね、温かい料理を中心に注文する。皿が空けば、ビールのお代わりともに追加。








途中から熱燗も飲んで会話も盛り上がり、「もう一軒行こう」ということになって、この辺りでお開きとした。
どの料理も、上品な味付けで美味しいし、ベルを押せばすぐに飛んできてくれるスタッフに好感がもてる。
ただ、雰囲気にざわついた感じがしないでもない。もう少し落ち着きが見られれば、お勧めの店になると思う。

居酒屋 / 金山駅東別院駅尾頭橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5






その後、一度行ってみたかった大衆居酒屋に寄ったが、残念ながら暖簾が入口の内側に仕舞われている。
店内にまだ飲んでいる客は確認できたが、どうやらオーダーストップとなり、私達はロックアウトされたようだ。
仕方なく他店に入ったところ、安いだけで評価に値せず。こんなことなら「空」に居続ければよかった。失敗!失敗!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS Photo Festa 2012 新製品体感フェア2012

2012-02-18 | カメラ・写真
『オリンパス製カメラを持ってフォトフェスタ会場の受付にお越しになられたお客様に
「オリンパスミニチュアカメラが付いたオリジナル携帯ストラップ -非売品-」を
プレゼントいたします。』 ということで、頂戴してきました(笑)






マイクロ一眼「OLYMPUS OM-D E-M5」タッチ&トライでは、所有しているレンズを取り付けて雰囲気を確認。




M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8







LUMIX G 20mm/F1.7



金属ボディもダイヤルも高級感に溢れているし、シャッターが落ちる感触も音も気に入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶屋亭 (ちゃやてい)」常滑市

2012-02-15 | ラーメン 県内
久しぶりにつけ麺を食べようと思い、一度も訪問したことのない鳥居式のこちらにお邪魔することにした。開店に遅れること10分。
行列こそできてはいないが、奥の6人掛けテーブルを除き、カウンターの4席、4人掛けテーブル3つは、私達を最後に埋まった。




メニューを確認後、つけそば中盛(300g)800円を注文し、今はなき某番組で取り上げられたときの写真やサインを眺めて待つ。
大漁旗に書かれた「民謡・君那智丸」って一体なんだろう?BGMはTVだが、広めに取られたスペースはけっこう洒落ている。




運ばれてきた途端、酢の匂いが鼻につく。これはやってしまったかと思ったものの、食べてみればなかなか美味しい。
つけ麺の原点のような「甘・辛・酸っぱ」の味付けで、大垣の「中村屋」を思い出した。同じ系列の「nagerari」とは違う。
つけ汁に沈んだ炙りチャーシューとコリコリメンマも旨いし、つけ麺としては適度の太さの麺も、私の好みのものだ。



手捻りのような丼の底には簀子が引かれており、水切りに一役買っている。固形物を平らげた後、スープ割りをお願いした。
徳利のような容器で供されたが、量が少なく感じたので、レンゲの上で残った汁を割っていただくと、カツオ風味が花開く。


ちょっと遠いので、再訪は簡単ではないが、次は是非「特製名中そば(しょうゆ・塩風味)」900円を食してみたい。
尚、常連さんにはぎょうざ付きのランチが人気のようだった。

茶屋亭ラーメン / 常滑駅多屋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「角松屋」瀬戸市

2012-02-14 | きたな美味い店
無性にとろろが食べたくなったので、以前食べログの大先輩に教えてもらった店へ行ってみることにした。


何故か高級外車が並んでいる駐車場に車を停めたものの、その外観にツレが渋り始めたが、抵抗を無視して店内に進む。
思ったより中は広く(テーブル・小上がりを含め、合計32席)、年期はかなり入っているが掃除は行き届いていそうだ。


さて、テーブル席について、メニューを確認するといわゆる「街のうどん屋さん」の品揃え。



お目当ての季節限定商品(10~3月)・芋うどんは裏面に手書きされていた。



芋うどん900円とは自然薯のとろろをうどんに掛けたもので、セットいもかけ350円増とは丼セットの小うどんを芋うどんに変更。
とろろセットとはとろろごはん800円に小うどんの組み合わせ。いも別50円増とは、とろろとご飯を別盛りにすることらしい。


結局、腹を減らした私たちは、この店で一番高いとろろセット1000円を注文することにした。しばらく待つと盆に載せられて登場。




うどんにコシはないが、もっちりとした感じでまずまず。しかしツユが少々醤油辛いようだ。

とろろごはんは、なかなか旨い。しかし食べ進めると一味足りないような気になってきた。

そこで先のうどんと、交互に食してみると実に塩梅がいい。どちらも芋うどん用の味付けだったのか!?




食べてみたら結構美味しかったようで、ツレも満足した様子。次は醤油を持ち込むか、お持ち帰りをしようと言いだした(笑)


角松屋そば(蕎麦) / 尾張瀬戸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




その後、雨の中をドライブし、豊田で復興支援宝くじを、岡崎でお気に入りの味噌を調達。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくもりの森

2012-02-11 | カメラ・写真
OLYMPUS PEN E-P1+LUMIX G 20mm/F1.7 or M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8














                 





























                思ってたより小さな空間だった。




ツレのアルバムです。よかったら見てやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陶そば正」浜松市

2012-02-11 | 蕎麦 旅の空
ナビに案内されるまま、車を走らせれば、ミカン畑に囲まれた古いプレハブ住宅に到着。小さな看板を頼りに敷地内に車を入れる。
右手奥へ進み玄関へ入ると、いくつかの陶芸作品が出迎えてくれた。大きな轆轤目を付けるのが、店主の好みなのかもしれない。




内は、洋間にテーブルが2つ、和室に座卓が2つで、キャパは16席。片隅に置かれたCDラジカセはしばらく使われていないようだ。




注文は、店のお勧めNo.1、2、3。すなわち、そばがき900円、ざるそば1000円、それに天ざるそば1800円。もちろん粗挽き十割とする。




そば茶をいただきながら、奥から聞こえてくる音に耳を澄ませていると、お茶漬け茶碗ほどの大きさの器で、そばがきが供された。



好んで、注文しないそばがきだが、これは抜群に旨い。ボリュームも他店の倍はあろうかと思われるくらいで、二人で分けても十分な量。


ちょうど食べ終わる頃に、二種類の塩が盛られた天ぷらが登場。タネはぬるっぱ、水前寺菜など聞きなれない山菜のデッドストックだ。



下仁田ねぎの青い部分で芯に粘りがあるところも、初めて食べたがなかなか美味だった。紫芋の甘さは、デザート向きかも知れない。






いかに粗挽き十割といえど、もう少し長く繋がっていてほしいが、穀物らしさを感じる蕎麦は、風味も十分でとても美味しい。
蕎麦の端部を使ったという刺身(?)は、そばがき用の甘露醤油に漬けていただく。その食感が新鮮で、日本酒のアテにしてみたい。




粗挽きを茹でた蕎麦湯だが、下のほうに溜まったトロトロの部分ももったいなくて完飲。最後は、サービスの八朔で口直しとした。


最初は店の雰囲気に疑問符一杯だったが、器を始め薬味・具材など、できるかぎり全てを自身で作ろうとする店主の心意気・
飾らないライフスタイルに共感を覚えた。古民家を改装した趣のある店も悪くないが、この店はこのままでいいと断言する。

陶そば正そば(蕎麦) / 尾奈駅奥浜名湖駅三ケ日駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



(Pana LX5で撮影)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする