以前知人から聞いていたけど、ちょっと遠いので今まで行けなかった店。
国道から北へ山を登ったところにポツンと建っている隠れ屋的なところ。
迷路のような板塀のアプローチを歩いていくと、灯篭が土間に点いてたり、
店内は梁が露わになっていて天井が高く、ジャズも流れていて、お洒落。
さて、その蕎麦(十割)はちょっと不思議な緑がかった色をしているが、
細麺ながらコシもあってなかなか旨い。
ボリュームもあり800円はお値打ち。ただその割には麺つゆが少ないので、
たっぷりと付けていると最後は無くなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/89dc10d013fc884012cd69f2c3627030.jpg)
桜海老のかき揚げがお勧めの様だったので、大800円を注文。
これは中のほうまで火が通っていないようでいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/4f980426f2fe8b48c02003ad408b89d0.jpg)
陶器の里だけに器にも凝っている。
蕎麦と雰囲気だけなら間違いなくランクA。でもマイナス1点でBとする。
国道から北へ山を登ったところにポツンと建っている隠れ屋的なところ。
迷路のような板塀のアプローチを歩いていくと、灯篭が土間に点いてたり、
店内は梁が露わになっていて天井が高く、ジャズも流れていて、お洒落。
さて、その蕎麦(十割)はちょっと不思議な緑がかった色をしているが、
細麺ながらコシもあってなかなか旨い。
ボリュームもあり800円はお値打ち。ただその割には麺つゆが少ないので、
たっぷりと付けていると最後は無くなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/89dc10d013fc884012cd69f2c3627030.jpg)
桜海老のかき揚げがお勧めの様だったので、大800円を注文。
これは中のほうまで火が通っていないようでいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/4f980426f2fe8b48c02003ad408b89d0.jpg)
陶器の里だけに器にも凝っている。
蕎麦と雰囲気だけなら間違いなくランクA。でもマイナス1点でBとする。