I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「信濃屋」多治見市

2011-09-28 | きたな美味い店
多治見の麺類を語る上で、この店を押さえていなかったことに、じくじくたる思いを持っていたが、本日無事訪問。

運よく一台が駐車場から出てきたので、その場所に車を停め店まで戻ると、使い込まれた暖簾がいい味を出している。
中に入れば入口に近い場所は満席、躊躇していると奥の和室に案内された。さらに奥の部屋にも客がいそうだ。







うどん660円、ころかけ660円、それに支那そば880円で、全品コンプリート。ただし支那そばは小として二つに分けてもらう。




まずは冷たいころから登場。

極太で、エッジは全く見られず、紐作りかと疑いたくなるような形状の麺に、コシはなくモチっとしている。
ツユは、ころという割りに多く、カツオ風味を感じるものの、かなり甘め、生姜とゴマの助けを借りて完食した。


次は暖かいかけうどん。

見た目は先ほどのものとほとんど変わらないが、煮込んだ分だけ麺がふにゃふにゃに変化し、まるで雑煮の餅のようだ。


最後に小振りの中華丼に入った支那そば。

固めのピロピロ麺は独特の食感があり、旨いかどうかと問われれば、きっと微妙と返答するだろう。
醤油辛そうに見えた真っ黒なツユは先の二つとほぼ同じもので、やっぱり甘くて好みとはいえない。



どれもガラパゴス島の動植物でないが、この店だけで独自に進化した食べ物のようで、私の想像をはるかに超えていた。
しかし、食べログの評価もかなり高く、これだけ繁盛している様子をみれば、これはこれでありということなのだろう。

信濃屋 うどん / 多治見駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5







 「吉田屋多治見支店」で日本酒を一本調達し、




 土岐アウトレットモールでツレの買い物に付き合い、




 「ちよ」のたこ焼きで小腹を満たす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多古八」千種区 2nd

2011-09-18 | きたな美味い店
ライブ前の腹ごしらえに、覚王山の名店。持ち帰りで串カツを何度か食べたことがあるが、食事をするのは初めてだ。





とりあえずビールと串カツを頼んで、友人を待つことにした。



店内は家族連れやカップル、あるいは男同士、さらには女性の一人客など、それぞれが各々のスタイルで楽しんでいる。

遅れてきた友人もその盛況ぶりにちょっと驚いた様子。ビールと串カツを追加して、さらにハムエッグも注文する。



串カツは脂身を取り去って、とてもあっさりと食べやすい。今回はソースでいただいた。ハムエッグは、まあこんなものだろう。



串カツと並んで、この店の看板商品のどては、私にはちょっと甘過ぎたが、しっかり煮込まれていい感じ。
どて飯だったら、よかったのかもしれない。




飲んで喋って摘んでいるうちに、つい写真を撮り忘れた焼きそばだが、結構なボリュームがあり、なかなか旨かった。

一時間ほどの間に二人でビールを数本空けて、店を後にしたが、客足は途絶えることなく、お持ち帰りも多数あり。
大したもんだ、爺ちゃん婆ちゃん。また寄らせてもらうから、体に気をつけて頑張ってね!!!


多古八 定食・食堂 / 覚王山駅池下駅本山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天津楼 (テンシンロウ)」東区

2011-08-30 | きたな美味い店
以前から気になっていた中華料理の老舗、一度は行ってみなけりゃいけないと思い、本日ようやく訪問する。

店を少し南へ行ったところにある停めにくい駐車場から戻って、時計を見れば11時45分。店内は既にほぼ満席だ。

テーブル席に空きを見つけた店員に促されて、相席をお願いする。バリそばや唐揚げを頼もうと思っていたが、
ほとんどの客がお昼のランチ750円を注文しているようなので、勢い、ツレはA、私はBとし、それに餃子を追加した。




改めて見渡せばテーブル席が4つ、カウンター席もかなりの数で、キャパは40人程度か、想像していたより大箱だ。
厨房も客席側も沢山のスタッフが動き回って、何だか忙しない感じもするが、言い換えれば活気があるということ。



然程待つことも無く、ミニ天津飯から登場した。



私にはちょっと甘すぎで、味付けも濃いが、これを旨いと評する人もいそう。



次はラーメン。



これぞラーメンといったビジュアルで、不味くはないが、スープはとても飲み干せそうもない。





餃子8個350円はとてもお値打ちで、これが一番美味しかったかも。





パラパラ感のあるチャーハンは、一人前のボリュームがあり、これもなかなかのものだった。


総じて、無化調とはほど遠いB級グルメの味だが、無性に食べたくなるのは一体何故なのだろう。
同じ様な常連さんが支えているのか、客の流れは店を出るまで絶えることなく、驚くほどの繁盛振りだった。

天津楼 中華料理 / 高岳駅久屋大通駅東大手駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岩正 手打うどん店 」東区

2011-06-03 | きたな美味い店
店の西・四軒隣の駐車場の一番奥に車を停め、店頭のショーケースを覗くと、食品サンプルが既にいい味を醸し出ている(笑)


       


ちょうどお昼時なので、空いているのは入口近くのテーブル席のみ。座ると同時にお茶と水を出されるので、壁のメニューを
ゆっくり確認する暇もなく、慌てて注文をしなきゃいけない。一押しらしい、味噌煮込みから、鶏入り650円とした。



店内には小上がりがあり、4人掛けの座卓が3つおいてあるが、どう見ても狭そう。他に4人掛けテーブルが6つあるので、
キャパは一応36になるが、こちらも小さめなので、実際はその半分程度が快適に食事を楽しめる空間かもしれない。

などと思いながら昭和レトロな世界を眺めていると、思ったよりも早くアルミのお盆に載せられて登場した。





平打ちのうどんはちょっと粉っぽいように感じたが、コシもあって固めでなかなか旨い。
汁も辛めで私好みのものだが、出汁があまり効いていないような気がしないでもない。

でも価格を考えればこれで十分だし、それよりアットホームな雰囲気が常連さんの心を掴んで離さないんだろうな。
ちなみにお客さんの平均年齢はかなり高く、作っている方はもっと高い。


(客が一瞬引いたところで、店内を撮影)

岩正 手打うどん店 そば(蕎麦) / 車道駅千種駅新栄町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泉源(いずげん)」恵那市岩村

2011-05-31 | きたな美味い店
梅雨の晴れ間を狙って、茶臼山高原芝桜の丘・天空の花回廊へ出かけたが、どうやら本当の見頃は過ぎていた様子。




雨こそ降らなかったものの肌寒く、茶臼山へ登る気にもなれず、朝早く出掛けた所為で時間を持て余し気味なので、
どうしようかと考えた結果、岩村にある讃岐うどん店を思い出して、一路車を走らせたが、残念ながら休業日。



 そこで古い町並みにあった木造三階建てが目を引く食堂へ入ることにする。



店内は手作り感一杯で、新しいのやら古いのやら何だかさっぱり分らない独特の雰囲気を醸している。





壁に貼ってあるメニューはどれもお値打ちだ。おかずは何と尋ねたところ、筍の煮物だと聞いて、うどんとおかず500円を注文。




うどんにコシはなく、汁は醤油辛い感じがしないでもないが、まあ普通に美味しくいただいた。
筍は少々エグミが残っており、返ってこの方が私達には好ましい。

泉源 懐石・会席料理 / 岩村駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かどや」浜松市

2011-03-21 | きたな美味い店
折角ここまで来たのだから、浜松餃子を土産に買って帰ろうと思い、評判の良さそうな店へ立ち寄ってみることにした。


蕎麦を食べた後だというのに、店の外まで流れていたいい匂いに釣られ、ついつい奥のテーブル席へ着いてしまった。



言ってみれば、子供の頃お好み焼きを食べた駄菓子屋の拡大版。広い店内のキャパは20席くらいだろうか、結構混んでいる。
土間コンクリートは油で真っ黒に変色、歩くと靴の裏がペタペタと音を立てるが、たまにはこんなのも楽しい。



餃子はお持ち帰りにすることとして、お好み焼き(いか)450円と焼きそば(肉)400円を注文。とっても安い!!!


しばらくTVを見たり漫画を読んだりして時間を費やしていると、まずはお好み焼きから登場。けっこうなボリュームだ。



食べてみると、ふんわりとしてとても柔らかく美味しい。記憶の中のものとはちょっと違うが、何だか懐かしい気持ちになった。




少し遅れて出てきた焼きそばの肉が、挽肉だったのにはちょっと驚き。どちらも少し薄味に感じたが、こちらではこれが普通なのかな。


勘定を支払おうとレジへ行けば、注文時に頼んでおいた生餃子2箱が傷まないよう氷と共に発砲スチロールのケースに入れられている。
おばちゃの心遣いに感謝して、いつまでも行列が切れない店を後にした。

ところで、この店の内装が板張りで不燃材じゃなかったようだが、建築基準法上はどうなのかな。それとも施行前だからOK?

かどや 餃子 / 天竜川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



夕食に早速焼いてみたところ、キャベツが多めでヘルシーな感じ。ジューシーとはいかないが、これはこれで旨いかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味良」北区

2011-02-08 | きたな美味い店
春日井に新しくできた季節感あふれる名のラーメン店を訪ねるも臨時休業、どうもこのところツキに見放されているようだ。


そこでツレご希望のうどん屋さんを目指すことにした。名古屋環状2号を西へ走り、41号を南下、庄内川を渡ればすぐそこ。
店の角の道を東へ入ると、親爺さんが駐車場の整理をしている。どうやら昼の混雑の山は引いたようで、空きが目立つ。


店内は、かなり年季が入って、いい雰囲気を醸しているし、BGMはお約束通りアナログテレビの音声だ(笑)
入口近くに各種雑誌があるのも何だか楽しくて、一冊とって奥の小上がりに座し、見渡せば禁煙の貼紙を発見できるのも嬉しい。

キャパはカウンターにテーブル、それに小上がりを足しても17席程。先客5名は皆、看板メニューのカレー煮込みを食べているようだ。




私たちも常連(?)に続けとばかり、カレー煮込み750円、ご飯110円を注文したところ、
揚げはカリカリか柔らかいのがいいかと尋ねられたので、柔らかいままを選択。

待っているうちに、野菜天ぷらがあるのに気付き、たまねぎ80円をひとつだけ追加することにした。



小鉢(小さな冷奴)と漬物を伴って定食状態で登場。盆に載らなかった別皿の天ぷらはかなりのボリュームだ。




味噌煮込みうどんを思い出させる固めのうどんが実に旨い。スープはスパイシーで、とろみもなく、所謂カレーうどんとは一線を画す。




最後に残ったスープをご飯に掛けて完食。天ぷらは揚げたてだったが味は並、でもカレー煮込みには大満足だったので、再訪は確実か。
少数の人が食べていた味噌煮込みもきっと旨いんだろうな。店を出る頃にはほぼ満席になっていて、なかなかの繁盛店とお見受けした。

味良 そば(蕎麦) / 黒川駅上飯田駅比良駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんちゃん屋 がんこちゃん」中区

2010-11-23 | きたな美味い店
芸能人に人気でTV番組でも取り上げられたことのあるを、姉達との食事会の場所に選んだ。

18:00開店なのだが10分も早く着いてしまい、どうしようかと思っていたところ、店の外には既にいい匂いが漂っている。
思わず中を覗いて「もういいですか」と声をかけ予約を告げて、案外狭い店内に突入。煙に燻されて壁も天井も真っ黒だ。

もちろんサインや写真も変色してしまっている(笑) 

入口近くのロッカー(物入れ)に上着を掛けて、4人掛けのテーブルに着いたところで、お通しのとんちゃんとキュウリが運ばれてきた。



生ビールを注文し速攻乾杯後、焼き上がってきた味噌とんちゃんに唐辛子をたっぷり付けていただく。流石の逸品だ。



ロースやミノ、それに塩とんちゃん、さらに野菜なども順次追加。焼酎も飲んで会話も弾むが、同じ様な味で飽きてしまった。
ピッチが早かった所為もあるだろうが、焼肉屋に2時間留まるのは私にはもう無理かもしれない。

がんこちゃん 焼肉 / 矢場町駅上前津駅鶴舞駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うなぎの田代」瀬戸市

2010-07-21 | きたな美味い店
鰻を食べようと決めたので、愛知県の食べログ・ランキングを調べ、第7位の瀬戸市にある名店へ。


ナビに案内され着いてみると、何だか不思議な路地の一角にある。しかし既に1時を回っているというのに行列も見られるので、
車を近くに停めて前まで行ってみたところ、通りに面して開け放された窓から、煙と一緒に旨そうな匂いが溢れ出している。



並んでいる人の後について、この暑さの中、煙と灰を浴びながら30分ほど待ったところで、やっと店内に案内された。

とても小さな店は、厨房部分を含めても4・5坪といったところだろうか。4人掛けの小さなテーブルが3つと、配膳台のようなカウンター。

一体いつから営業しているかわからないが、昭和レトロというより、何だか終戦直後のバラックのような雰囲気だ(?)。
吊り棚の14インチTVから音が流れているが、誰も聞いてはいない。入口も開け放たれている中、エアコンが少々でも効いているのは救い。

煙で燻されて黒くなった壁板の品書きを見て鰻丼(並)1900円を注文。


注文を聞いてから、鰻を捌いているようだが、案外早く供された。見た目は焼き過ぎではないかと思うほど焦げている。



ところが食べたところ、これがなかなかいける。私の好みにはタレの味が少々甘いと思われるが、然程気にならない。
何より大振りの身の厚い鰻で1匹なのにボリューム満点。ただし吸物はインスタントだからいただけない。またサービスも。
まぁ、それも分かった上で、これほどの人気があるのだから、ご愛嬌といったところなのだろうか。


ただし鰻があまり得意でないツレは身と皮との境の部分まで火が通っていないようだと、皮を外して食べていた。


田代 うなぎ / 尾張瀬戸駅★★★☆☆ 3.0



何故か「うなぎなう」と読める暖簾(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山田屋」東区

2010-06-15 | きたな美味い店
カツ丼を食べようと食べログで調べたら、なんだかとても面白そうな店を発見。そこで早速行ってみると・・・。





昭和の匂いがプンプン。奥から寅さんとさくらがおいちゃん達と一緒に顔を出しそうなほど、ノスタルジックでレトロでアナログ。





1時までなら近くにある官公庁の公務員で溢れかえっていただろうと思われるが、昼時を過ぎていたので客はまばらだ。
注文は決まっていたはずなのにメニューを一通り確認するも、結局は二人ともかつ丼710円プラスきしめん(小盛)320円に戻る。





昭和5年(1930)築という店内を珍しそうにあちこち眺めている間に、注文した品が登場。


ネギなど一切なし、玉子onlyとじが掛かっているカツ丼は、ちょっと甘くて濃い目の昔懐かしい味。
カツはカラっと揚がっているが、肉が薄く値段相応と思われる。




きしめんは箸で持ち上げようとすると切れて落ちてしまうほど柔らかく、ツユの味もいたって普通。

正直どちらも特に旨いと評価できるものではなかったが、映画のセットの中にいるようなエンタテイメント性は他店の追従を許さない。


山田屋 (そば / 東大手、市役所、清水)★★★☆☆ 3.0







ついでに目の前にある名古屋市市政資料館を見学。

こちらは大正11年(1922)に当時の名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として建設されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする