9月7日、富屋酒店にて調達、緑ラベル3570円。
『愛媛・西条の石鎚酒造さんより今年もやってまいりました。極上のシルキータッチ・・・羊の皮ををかぶった狼・・・
「石鎚 純米吟醸 緑ラベル&山田錦&備前雄町 ≪袋吊りしずく酒≫バージョン」三種同時入荷です。
↑清酒の真髄を思わせる深く滑らかな透明感・・・感動です!
「緑ラベル」は麹米:兵庫県産「山田錦」50%&掛米:愛媛県産契約米「松山三井(まつやまみい)」60%精米にて仕上げた越智さんイチオシの超バランスよい純米吟醸。当店の石鎚ブランドの「柱」です。
「石鎚」ブランド全て「袋絞り」にて仕上げられますが、この「袋吊りしずく酒」はいわゆる大吟醸クラスの手法である、袋一枚づつタンク上に吊り下げ、滴り落ちる無加圧の液体のみを集めた「袋吊り」にて超贅沢に仕上げられた、まさに<宝石>の様な作品。
通常のラインナップでさえ、手造り感満載!な石鎚ですが、さらに手間をかけ造られる「袋吊り」は、明らかにハイクオリティ~☆
瑞々しい透明感の中に、極上の旨みが、口いっぱいに広がり・・・私たち飲み手には「美味い!!」としか表現できない究極の味わいがこの一升瓶達の中に詰まっています・・・。
「手造りの極み、ここにあり。」当然、生産本数は極僅かそして、超少量入荷。ゆえに、瞬殺注意報発令(笑)!!
手に入れる価値、確実に≪アリ≫です!!!』 これが我が家の正月の酒でした(^_^)
『愛媛・西条の石鎚酒造さんより今年もやってまいりました。極上のシルキータッチ・・・羊の皮ををかぶった狼・・・
「石鎚 純米吟醸 緑ラベル&山田錦&備前雄町 ≪袋吊りしずく酒≫バージョン」三種同時入荷です。
↑清酒の真髄を思わせる深く滑らかな透明感・・・感動です!
「緑ラベル」は麹米:兵庫県産「山田錦」50%&掛米:愛媛県産契約米「松山三井(まつやまみい)」60%精米にて仕上げた越智さんイチオシの超バランスよい純米吟醸。当店の石鎚ブランドの「柱」です。
「石鎚」ブランド全て「袋絞り」にて仕上げられますが、この「袋吊りしずく酒」はいわゆる大吟醸クラスの手法である、袋一枚づつタンク上に吊り下げ、滴り落ちる無加圧の液体のみを集めた「袋吊り」にて超贅沢に仕上げられた、まさに<宝石>の様な作品。
通常のラインナップでさえ、手造り感満載!な石鎚ですが、さらに手間をかけ造られる「袋吊り」は、明らかにハイクオリティ~☆
瑞々しい透明感の中に、極上の旨みが、口いっぱいに広がり・・・私たち飲み手には「美味い!!」としか表現できない究極の味わいがこの一升瓶達の中に詰まっています・・・。
「手造りの極み、ここにあり。」当然、生産本数は極僅かそして、超少量入荷。ゆえに、瞬殺注意報発令(笑)!!
手に入れる価値、確実に≪アリ≫です!!!』 これが我が家の正月の酒でした(^_^)
9月4日 そろそろこの酒の発売時期かなと思い、吉田屋本店に立ち寄ってみたところ、陳列台に6本入りケースを発見。
一人一本と書かれているのは残念だが、今回で3本目となる純米吟醸黒ラベルを、無事ゲットすることができた。3360円。
手に入りにくい銘柄の限定物なので、大切に冷蔵庫で保管していたが、急に日本酒が飲みたくなって開封した。
アテは牡蠣燻製油漬。一缶にわずか4粒だが、桜のチップで燻された広島産の牡蠣は大振りでなかなか美味しい。
もちろん、酒の旨さも保証付きといったところか(笑)
一人一本と書かれているのは残念だが、今回で3本目となる純米吟醸黒ラベルを、無事ゲットすることができた。3360円。
手に入りにくい銘柄の限定物なので、大切に冷蔵庫で保管していたが、急に日本酒が飲みたくなって開封した。
アテは牡蠣燻製油漬。一缶にわずか4粒だが、桜のチップで燻された広島産の牡蠣は大振りでなかなか美味しい。
もちろん、酒の旨さも保証付きといったところか(笑)
先日長野へ行った際、自分への土産として購入してきた純米酒。750ml、2200円。
以前TVか雑誌で見て、その洒落たデザインの陶器瓶に一目惚れしてしまい、小布施へ行く機会があれば、
是非手に入れたいと思っていたものだ。確かアメリカ人女性が企画したように覚えているのだが・・・。
『桝一市村酒造場は江戸時代から略称「ますいち」で親しまれてきました。この「ますいち」を表す略号「□」を、
英語にあてはめ名付けたのが、純米酒スクウェア・ワン。そのスクウェア・ワンには「原点、振り出し」の意味もあり、
酒造の原点を思い、また小布施のサロン文化ルネッサンスへの願いも込めた酒です。
昔ながらの製法をかたくなに貫き、強くしっかりした辛口の酒に仕上げました。』
さて、封を切って片口に注いでみたところ、結構色が着いて匂いも感じる。飲んでみれば、辛口とはいえ、
濃い味で、ちょっと個性的。美山錦を使った純米酒らしいといえば、らしいが、私の好みではなかった。
また、どこかのPAで買った葉わさびの醤油漬けも、いまいちだったわ(笑)
以前TVか雑誌で見て、その洒落たデザインの陶器瓶に一目惚れしてしまい、小布施へ行く機会があれば、
是非手に入れたいと思っていたものだ。確かアメリカ人女性が企画したように覚えているのだが・・・。
『桝一市村酒造場は江戸時代から略称「ますいち」で親しまれてきました。この「ますいち」を表す略号「□」を、
英語にあてはめ名付けたのが、純米酒スクウェア・ワン。そのスクウェア・ワンには「原点、振り出し」の意味もあり、
酒造の原点を思い、また小布施のサロン文化ルネッサンスへの願いも込めた酒です。
昔ながらの製法をかたくなに貫き、強くしっかりした辛口の酒に仕上げました。』
さて、封を切って片口に注いでみたところ、結構色が着いて匂いも感じる。飲んでみれば、辛口とはいえ、
濃い味で、ちょっと個性的。美山錦を使った純米酒らしいといえば、らしいが、私の好みではなかった。
また、どこかのPAで買った葉わさびの醤油漬けも、いまいちだったわ(笑)
連日猛暑日と報道されるようになってきたら、梅酒が飲みたい。ということで、好みの一本を秋貞商店で調達。
純米酒仕込みというところに、酒蔵の拘りを感じる。価格は2940円で昨年と同じだったが、残りわずか2本とか。
飲んでみれば、甘さ控え目で、やっぱり最高に旨い。この暑さはまだまだ続きそうなので、大人買いといくかな(笑)
純米酒仕込みというところに、酒蔵の拘りを感じる。価格は2940円で昨年と同じだったが、残りわずか2本とか。
飲んでみれば、甘さ控え目で、やっぱり最高に旨い。この暑さはまだまだ続きそうなので、大人買いといくかな(笑)
「富屋酒店」にて、先週購入しておいた夏の限定酒、2940円。人間ドッグ明けの今夜、目出度く開栓した(笑)
『クリーミーな優しさピカイチ!愛媛・西条の石鎚酒造さんより、皆様お待ちかねの夏酒!
「石鎚 <夏純米>」がとうとう入荷しましたよ~!!
待ってましたよ~! 今年も夏は大活躍間違いナシっ!!
愛媛が誇る酒造好適米「しずく媛」を60%精米し、槽搾りにて醸される夏の純米酒。
石鎚さん特有の透明感を纏うクリーミ~な膨らみ、優しい旨みがゆったり広がり、後口はあくまでシャープ!
優しい膨らみと、シャープさを併せ持つ、高次元のバランス感は、石鎚ブランドの真骨頂。
「安心感」「安定感」はホント、抜群です!!
もちろん!今回の夏純米も安心感満点(笑)
想像以上の、味ノリの良さで、大満足です☆
気温が上がるにつれ、<涼>とともに身体が欲する夏野菜・川魚などと、抜群の好相性を魅せる<石鎚の夏っ!>
今年も飲み逃さないように・・・富屋からのお願いです(笑)』とみやブログ
メロンのような微香ながら、結構辛口で好みなのね。夏はビールばかりだったけど、日本酒も悪くないとアップデートしました。
合わせたのは、近頃とみに季節感のなくなった鰹のたたき。我が家では、薬味をいっぱい載せ、ポン酢を掛けていただく。
『クリーミーな優しさピカイチ!愛媛・西条の石鎚酒造さんより、皆様お待ちかねの夏酒!
「石鎚 <夏純米>」がとうとう入荷しましたよ~!!
待ってましたよ~! 今年も夏は大活躍間違いナシっ!!
愛媛が誇る酒造好適米「しずく媛」を60%精米し、槽搾りにて醸される夏の純米酒。
石鎚さん特有の透明感を纏うクリーミ~な膨らみ、優しい旨みがゆったり広がり、後口はあくまでシャープ!
優しい膨らみと、シャープさを併せ持つ、高次元のバランス感は、石鎚ブランドの真骨頂。
「安心感」「安定感」はホント、抜群です!!
もちろん!今回の夏純米も安心感満点(笑)
想像以上の、味ノリの良さで、大満足です☆
気温が上がるにつれ、<涼>とともに身体が欲する夏野菜・川魚などと、抜群の好相性を魅せる<石鎚の夏っ!>
今年も飲み逃さないように・・・富屋からのお願いです(笑)』とみやブログ
メロンのような微香ながら、結構辛口で好みなのね。夏はビールばかりだったけど、日本酒も悪くないとアップデートしました。
合わせたのは、近頃とみに季節感のなくなった鰹のたたき。我が家では、薬味をいっぱい載せ、ポン酢を掛けていただく。
またまた、とみやブログに殺られたというか、ボトルに魅せられた(笑) 夏の赤鹿毛、価格はお値打ち1890円。マイルドで飲みやすし!
『MADE IN <宮崎>っ!「夏の赤鹿毛」入荷しました!!宮崎・都城の柳田酒造さんより
これから迎える夏に備え・・・!爽やかな風のように登場っ!!「夏の赤鹿毛」が入荷しました~☆
赤鹿毛ですが<ブルー>です(笑)超カワイイーですよね♪
うだるような夏でも爽やか~な気持ちを運んでくれる、柳田さんからの提案です。
幾多の工程を得て20度ながら、麦本来の香ばしさと爽やかさを両立しました。新酒のフレッシュさだからこそ、な軽快さ!
ロックや冷酎で夏の暑さの中で味わう、「焼き」系の食材の美味しさを楽しむ際の絶好のお供です。
バーベキューに一緒に連れ出すのもよさそうですね~
カワイイラベルデザインは「アタフタグラフィックス」の上野宗 さん、木村美穂子さん(都城市在住)によるもの。
酵母は柳田さんが力を入れる平成宮崎酵母。まさに「MADE IN 宮崎」な、とってもピュアな作品です。
飲みやすさはもちろん、麦焼酎でしか表現できない、柳田 正でしか、表現できない!
その個性を存分にお楽しみにください~♪』 とみやブログ
ところで、超美人、中国のスーパーモデル艾尚真(あいしょうしん)って、整形? でも、そのスタイルの良さはすご過ぎ!
『MADE IN <宮崎>っ!「夏の赤鹿毛」入荷しました!!宮崎・都城の柳田酒造さんより
これから迎える夏に備え・・・!爽やかな風のように登場っ!!「夏の赤鹿毛」が入荷しました~☆
赤鹿毛ですが<ブルー>です(笑)超カワイイーですよね♪
うだるような夏でも爽やか~な気持ちを運んでくれる、柳田さんからの提案です。
幾多の工程を得て20度ながら、麦本来の香ばしさと爽やかさを両立しました。新酒のフレッシュさだからこそ、な軽快さ!
ロックや冷酎で夏の暑さの中で味わう、「焼き」系の食材の美味しさを楽しむ際の絶好のお供です。
バーベキューに一緒に連れ出すのもよさそうですね~
カワイイラベルデザインは「アタフタグラフィックス」の上野宗 さん、木村美穂子さん(都城市在住)によるもの。
酵母は柳田さんが力を入れる平成宮崎酵母。まさに「MADE IN 宮崎」な、とってもピュアな作品です。
飲みやすさはもちろん、麦焼酎でしか表現できない、柳田 正でしか、表現できない!
その個性を存分にお楽しみにください~♪』 とみやブログ
ところで、超美人、中国のスーパーモデル艾尚真(あいしょうしん)って、整形? でも、そのスタイルの良さはすご過ぎ!
広島県宝剣酒造お得意の八反錦を使った純米吟醸酒は今回で2度目。とみやブログにまた殺られた(笑)
『 数ヶ月間品切れにより、ご迷惑をおかけしておりました廣島・呉の光り輝く銘酒!!
「宝剣 純米吟醸 廣島八反錦」がとうとう入荷しました~!
↑これで在庫ができて、ひと安心♪先日の超辛口純米<生酒>も気持よ~く完売し(アリガトウゴザイマシタ)
「純米酒 魂心の一滴」のみの在庫で、ちょっぴり寂し~気持ちで入荷を待ちわびておりました。
早速久々に試飲を・・・(笑)透明感を伴う曇りなきクリアーな八反錦の上品な香り味わい。
締りのある「細マッチョ」な土井鉄也!なシャープなキレっ!
やっぱり!ウ・マ・イ~~~純米酒とはまた違う、純米吟醸ならではの品格。八反錦マスターが醸す、心奪う純米吟醸。
純米の太さも大好きですが、この純吟の透明感と骨格の太さもバランスも絶品なんです☆是非味わってみてください!
●宝剣 純米吟醸 廣島八反錦 (火入れ) 23BY 1.8L 2940円<税込み> 』
この最高に旨い酒に合わせたのは、旬の筍の煮物と鰹のたたき。やっぱり、日本に生まれてよかったわ。
『 数ヶ月間品切れにより、ご迷惑をおかけしておりました廣島・呉の光り輝く銘酒!!
「宝剣 純米吟醸 廣島八反錦」がとうとう入荷しました~!
↑これで在庫ができて、ひと安心♪先日の超辛口純米<生酒>も気持よ~く完売し(アリガトウゴザイマシタ)
「純米酒 魂心の一滴」のみの在庫で、ちょっぴり寂し~気持ちで入荷を待ちわびておりました。
早速久々に試飲を・・・(笑)透明感を伴う曇りなきクリアーな八反錦の上品な香り味わい。
締りのある「細マッチョ」な土井鉄也!なシャープなキレっ!
やっぱり!ウ・マ・イ~~~純米酒とはまた違う、純米吟醸ならではの品格。八反錦マスターが醸す、心奪う純米吟醸。
純米の太さも大好きですが、この純吟の透明感と骨格の太さもバランスも絶品なんです☆是非味わってみてください!
●宝剣 純米吟醸 廣島八反錦 (火入れ) 23BY 1.8L 2940円<税込み> 』
この最高に旨い酒に合わせたのは、旬の筍の煮物と鰹のたたき。やっぱり、日本に生まれてよかったわ。
「とみやブログ」の魅力的な言葉に乗せられ購入した、高知・安芸の純米吟醸酒<吟の夢>無濾過生、2951円。
(またか?)
『高知県が最高の酒造好適米を目指した「吟の夢」を55%精米し、無濾過のまま瓶詰めした純米吟醸生酒。
控えめな香り、無駄の無いシャープな旨みとキレ。締りのある味わいが訪れる春を感じさせ、なんとも心地よい~んです。
コリコリっと!歯ごたえのある貝や、脂の乗ったお刺身と合わせたい上品さあふれる土佐の酒!といったイメージです。
前回発売の山田錦純米吟醸とはいい意味で全くキャラが違い、こちらは、さらに食中向きです。
単独で飲んでももちろん!美味しいですが、魚介を中心とした食事と合わせるとさらに!
味わいが開き相乗効果抜群です♪三寒四温な季節の変わり目・・・美味しい食材をさらに引き立てましょ!』
色は透明、香りはわずかだがフルーティな印象。いかにも生酒といった味わいで、辛口ながらとても飲みやすい。
「吟の夢」という酒米の所為だろうか、いつも飲んでいるものとはちょっと違うようだ。しかし、これもまたマイウ~!
スーパーに付き合ったとき、花わさびを見つけ、食材の籠にこっそり投入。早速おひたしを作ってみた。
結構上手くできたと思うが、アテにしてみたところ、辛さの相乗効果で、酒本来の味が分らない(笑)
(またか?)
『高知県が最高の酒造好適米を目指した「吟の夢」を55%精米し、無濾過のまま瓶詰めした純米吟醸生酒。
控えめな香り、無駄の無いシャープな旨みとキレ。締りのある味わいが訪れる春を感じさせ、なんとも心地よい~んです。
コリコリっと!歯ごたえのある貝や、脂の乗ったお刺身と合わせたい上品さあふれる土佐の酒!といったイメージです。
前回発売の山田錦純米吟醸とはいい意味で全くキャラが違い、こちらは、さらに食中向きです。
単独で飲んでももちろん!美味しいですが、魚介を中心とした食事と合わせるとさらに!
味わいが開き相乗効果抜群です♪三寒四温な季節の変わり目・・・美味しい食材をさらに引き立てましょ!』
色は透明、香りはわずかだがフルーティな印象。いかにも生酒といった味わいで、辛口ながらとても飲みやすい。
「吟の夢」という酒米の所為だろうか、いつも飲んでいるものとはちょっと違うようだ。しかし、これもまたマイウ~!
スーパーに付き合ったとき、花わさびを見つけ、食材の籠にこっそり投入。早速おひたしを作ってみた。
結構上手くできたと思うが、アテにしてみたところ、辛さの相乗効果で、酒本来の味が分らない(笑)