敦盛直実図目貫 (鍔の歴史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/c65e6512c183eb0d12d790d001a8bccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/d4035815d604fe58974957e7406732d9.jpg)
敦盛直実図目貫 無銘後藤宗乗
屏風絵としても人気の、源平合戦『敦盛に直実』図である。一の谷を急襲した源氏に追われる平氏の武士が、軍舟に逃れようとしていた。手柄を立てようとそれを追う直実であったが・・・余りにも有名な話であり、江戸時代には様々な脚色で歌舞伎などの舞台で演じられている。
この目貫の作風も、福神相撲図に似たおおらかな彫口である。しかしながら細部まで丁寧な仕上げであり、技量の程が理解できよう。名品の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/c65e6512c183eb0d12d790d001a8bccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/d4035815d604fe58974957e7406732d9.jpg)
敦盛直実図目貫 無銘後藤宗乗
屏風絵としても人気の、源平合戦『敦盛に直実』図である。一の谷を急襲した源氏に追われる平氏の武士が、軍舟に逃れようとしていた。手柄を立てようとそれを追う直実であったが・・・余りにも有名な話であり、江戸時代には様々な脚色で歌舞伎などの舞台で演じられている。
この目貫の作風も、福神相撲図に似たおおらかな彫口である。しかしながら細部まで丁寧な仕上げであり、技量の程が理解できよう。名品の一つである。