toshiの「読書日記」

忘備録を兼ねて読んだ本の感想などを書いています。個人的な感想なので不快に思われたりすることも有るかもしれませんがご容赦。

「トイレのピエタ」 松永大司

2015年06月07日 | 読書日記
冒頭、ストーリがあっちこっち行くし、どんどん新しい登場人物が出てくるので、なんの話なのかさっぱりわからなくなる。
やがて、主人公の宏と女子高生の真衣の物語になってゆく。

宏も真衣も行動原理が良くわからないけれど、だんだんに二人共根は優しい人なんだなぁと思わせるような行動を取っていく。

なんだか哲学的な内容で、一度読んだだけではよく理解できない。




文藝春秋

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ヌエのいた家」 小谷野敦 | トップ | 「君が笑えば」 小手鞠るい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書日記」カテゴリの最新記事