八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

鉄鋼の構造物塗装無用に?

2014-10-27 20:33:48 | 生活

橋梁と言えば鋼材とコンクリート

その鋼材の表面処理(塗装)は変わるのでしょうか?

木曽川に架かる400mほどの歩道橋が新設されました。

建設時に気になったのは真っ赤にさびた橋脚をかけ渡していたことです。

サンドブラストのさび落としが大変だと見ていたのですがそのまま完成(無塗装)です。

最近少し黒ずんできたようにも見えます。

昔高校物理か化学で鉄(Fe)の酸化は3種類あると聞いた記憶が・・・・。

錆の中には安定して進行しない錆があるとも。

その錆の均一な被膜を使って防錆処理としているのだろうか?

どうも塗装はしないというより無用のように思える。

塗装しないで済むということは画期的なことのように思うのだが?

耐久性の確認がされたのであれば維持費も安く上がるだろう。

もう一か所、国道19号線の木曽川にも同様の橋梁が出来ている。

普通なら塗装してもメンテナンスが悪いとこの様ですが

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶弐題

2014-10-27 05:04:14 | 昆虫

この時期に蝶がひらひら舞うのが目につく。

「シジミチョウ」「モンシロチョウ」「セセリチョウ」etc.

こんなチョウも

枯れ葉そっくりの擬態、これぞ出会いたい蝶の一つ「コノハチョウ」?

初めて目にしました。見れば見るほど枯れ葉そっくり、翅表は?残念そのままどこかに・・・。

期待して調べました。ここで疑問が・・・・。「コノハチョウ」って南国でないといないはずでは?

ならこの蝶は何者?今日は??????だらけです。

「キタテハ」の秋型?「クロコノマチョウ」が近い?何か違うようだ。

判りませ~ん。どなたか御助けを!

 

「キチョウ」の舞です。

センダングサから離れました。様子が変です?

そこにもう一頭の蝶

 二頭で舞いながら何処かに・・・・。

きっと冬を越すためのランデブー

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする