今日から2週間大寒です。文字通りもっとも寒い時期と言われています。
大寒が終わると節分・立春です。もう春が見えてくるか?
この時期に咲く花を探してみました。
「寒菊」・・・・畑に残っていました。さすがに霜で葉が傷み終盤ですね。
「のぼろぎく」・・・・かわいそうな名前の花、これは年中花が咲いているようで寒にもめげず花をつけています。
葉もみずみずしい緑です。食用になるそうですが食べたことはありません。
「ペンペン草」別名ナズナといえば春の七草です。
七草がゆで食べた方もおられるかな。
こんな花が咲いています。
そして「仏の座」↓・・・・仏の座といえばこれも七草にある???
この「仏の座」は「食用」ではありません。
春の七草で言う「仏の座」は「コオニタビラコ」が正式名称
紛らわしいですがお間違いなく
例年だとタンポポなども含め仏の座ももっとたくさん咲いているのですが、
今年は少ないです。それだけ寒さが厳しいということなのでしょうか?
夜明けが早くなりかけました。そして陽射しも明るくなり日没も遅くなりました。
春の兆しはそろそろ見え隠れです。
♪春よ来い 春よ来い 歩き始めた ミイちゃんが・・・♪
ミイちゃんと同じ気分です。!!