久しぶりで出会った貴公子(minojiがかってに呼んでます)「セイタカシギ」です。
干潟で見られることが多いのですが、珍しく内陸の休耕田に姿を見せました。
ともかく足の長い鳥です。
「セイタカシギ」は、かって迷鳥扱いの珍鳥でした。
最近は国内で営巣も確認(鍋田・谷津干潟)され、最近は留鳥扱いですね。
これも温暖化でしょうか?
久しぶりで出会った貴公子(minojiがかってに呼んでます)「セイタカシギ」です。
干潟で見られることが多いのですが、珍しく内陸の休耕田に姿を見せました。
ともかく足の長い鳥です。
「セイタカシギ」は、かって迷鳥扱いの珍鳥でした。
最近は国内で営巣も確認(鍋田・谷津干潟)され、最近は留鳥扱いですね。
これも温暖化でしょうか?