八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

木曽川夕景

2018-07-13 06:20:07 | 風景

雨上がりの夕方,環状の雲の中に陽が沈みます。

も少し赤く染まって欲しいのだが・・・ここまででした。

 

傍らの河漁師の小屋に真新しい灯油ランプに灯が入りました。

昨年までアルミ製の洗面器を笠にした裸電球だったんですが・・・。

なんとなくノスタルジーを感じる世代です。

温かな雰囲気、すっかり小屋主と話が弾みました。

今このランプを作っているのは愛知県の春日井市に一軒のみだという。

LEDライトより高価だそうな。

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がり | トップ | 灼熱の日 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
も-にんぐ! (getteng)
2018-07-13 07:23:14
minojiさん
昨日も一歩も外に出ませんでした。
明日は野暮用で街中に出ますが、あまり歩きたくないですね。
返信する
おはようございます (imaipo)
2018-07-13 07:57:17
その昔と言っても子供の頃我が家にも
このランプがありましたがきっと処分したようで
何時からか見てません、何度か煤掃除をした記憶が
あります。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2018-07-13 09:20:48
木曽川の夕暮れ いいですね
なかなかの出来倍 さすがです
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2018-07-13 09:27:47
このランプはデザインが美しいですね。
ベルさんは、ランプの生活の経験は有りませんが、
停電は子供の頃、何度も経験しましたねぇ~
蝋燭の灯りが珍しく、嬉しくてワクワクしたものです。
今のように、電化生活はしてませんでしたから、
電気が止まっても、困る事もなかったですね(笑)
返信する
おはようございます (ma_kun)
2018-07-13 10:32:23
ランプを作っている所が一件だけに
成ってしまっているんですか。
子供の頃ランプの傘やホヤの掃除をや
らされたことを思い出します。
返信する
お早うございます。 (minoji)
2018-07-14 05:07:57
gettengさん
灼熱地獄です。こんな日は外に出ては干乾しになりますョ!
犬山の最高気温38度予想です。

返信する
お早うございます。 (minoji)
2018-07-14 05:16:58
imaipoさん
敗戦直後は電力は時間供給、どこの家にもこのランプありました。
煤で暗くなるので毎日のように火屋を拭きましたね!
昼間遊び呆けて宿題ランプの下で泣きべそカキながらやりました。(笑)
返信する
お早うございます。 (minoji)
2018-07-14 05:20:11
ヒューマンさん
天気が良ければ夕涼みがてら木曽川に!
同じ夕景は二度とありませんからね~。
返信する
お早うございます。 (minoji)
2018-07-14 05:29:34
ベルさん
戦後間無しは時間給電、夜8~9時頃には停電しました。
当時はどこの家にもランプがぶら下がってました。
間もなく明るいガス灯に変わりましたが・・・
ランプ火屋のガラスが丈夫そうで成型も綺麗な形状になった気がします。
掘っ立て小屋も含め焼け出された直後の懐かしい光景が蘇ります。
返信する
お早うございます。 (minoji)
2018-07-14 05:35:58
ma_kunさん
今では山小屋でもあまり見なくなりましたね。
若い頃アルプス縦走では泊まった山小屋でランプの下での語らい懐かしい思い出になりました。(笑)
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事