雨に洗われた?緑が目に染みるようです。
湖面を渡るさわやかな風、さざ波が立ちます。
東側から雲が湧き上がります。
そして一時間後、上空一面に!
遠くにあった台風の影響?上空は風の流れが早いです。
今日明日明後日、台風の影響が各地に!
大過なく過ぎ去ってくれることを願ってます。
今日は自宅待機です。
雨に洗われた?緑が目に染みるようです。
湖面を渡るさわやかな風、さざ波が立ちます。
東側から雲が湧き上がります。
そして一時間後、上空一面に!
遠くにあった台風の影響?上空は風の流れが早いです。
今日明日明後日、台風の影響が各地に!
大過なく過ぎ去ってくれることを願ってます。
今日は自宅待機です。
「ツマトリソウ」
ほんのりと端に紅を置く可愛い花です。
藻類の中で星をちりばめたように咲いていました。
此方は「ミヤマカラマツ」、朝露で哀れな姿に・・・。
高山植物の代表格「クロユリ」、目が覚めるような美しさは有りません。
愛する人にささげれば・・・・歌のイメージ先行の人気でしょうか?
マクロレンズが入院中、鳥追いレンズではやはり撮りにくいです。(笑)
高層湿原の夏です。
這松の松ぼっくりを食べに来てるはずの「ホシガラス」
残念でしたが空振りに終わりました。
時折火山ガスが風に乗って流れてきます。それが原因?
それとも今年は松ぼっくりが未熟なのでしょうか?
いつもの鳥は元気な姿を見せてくれたのですが・・・・
「カヤクグリ」
「ウグイス」
「メボソムシクイ」
この鳥の囀り「ききなし」は面白いです。
「チェリチェリッ チェリチェリッ」と聞こえたのですが・・・・・。
聞きなしでは「錢取り 錢取り」と聞こえるそうです。
借金抱えた人にとっては、可愛い顔した借金取りといったところでしょうか?(笑)
ラッキーの一言につきます。
「ヤマセミ」に出会うのは久しぶりです。
ラッキーなことに雛が巣立ちしまだ親離れしていない時期です。
入れ替わりますので定かではありませんが
親鳥雌雄と雛3~4羽と思われました。
山の湖の対岸ちょっと遠かったですが・・・・。
6年ぶりの出会いでした。
昨年の噴火以来久しぶりで入山です。
といっても規制が解除された七合目までです。
久しぶりの快晴、梅雨の晴れ間です。
七合目の駐車場、今日は一台も車がありません。minoji一人です。
先ずは頂上に眠る方々に冥福を祈り、夜明けを待ちました。
遠く南北中央アルプスがシルエットで見通せます。
山の間は一面の雲海です。これほど広い雲海は久しぶりです。
朝日が昇りました。雲が赤く縁どられます。
標高2000m、薄すらと霜の降りた夜明けでした。
規制は解除されたとはいえ、風に乗って卵の腐ったような匂い(硫化水素ガス?)が流れてきます。
見慣れた頂上、剣が峰です。でも表情はすっかり変わったように思えます。
鳥居の見える頂上の左側斜面で噴火しました。
大きな石がゴロゴロ多くの犠牲者が出た場所です。
まだ数名の方が眠っておられます。
穏やかに見えるのですが入山規制解除は何時になるのでしょうか?
この日も遠雷のような崩落?の音が響きました。