あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

鮮度のいいうちに・・・

2013-10-10 16:20:45 | 日記


これは9月28日のウスバキトンボ
台風に乗って移動してしまったのか
姿を消した
今シーズンは青空に点々と飛ぶ様子が
殆ど見られなかったように思う



マユタテアカネも少ない様な・・・
昭和記念公園では毎年沢山見られるのに
今年は本当に少なかった?



キトンボをここ数日使っているけれど
今年は最後・・・期間限定のトンボです



うっすらピンク色のミゾソバが満開で
イチモンジセセリがメタリックブルー? メタリックグリーン?の
輝きを見せていた
表現の難しい色!
私の好きな取り合わせ・・・



ウラナミシジミもあちこちで見られ



トンボを撮影に見えていた男性が撮影されていたので
気が付いた花 ”コシオガマ”

ゴマノハグサ科 コシオガマ
北海道から九州の日当たりのいい草原に生える
半寄生の植物
葉は対生し全体に柔らかい腺毛が密集する・・・確かに!
花冠は太い筒状で上下2唇に分かれ
上唇は反り返り先端が浅く2列する

どのような植物に半寄生するのかと調べてみたら
稲科の植物の様子
優しい色は川原では結構目立っていたが
トンボばかり追いかけていたので気が付かなかった
可愛らしい花でした