あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ナミアゲハのその後

2015-07-08 17:20:10 | 日記


このブログを訪問してくださる方は
虫嫌いはいらっしゃらない筈?
トップから我が家のナミアゲハの幼虫の
ある意味グロテスクな画像です
モリモリ食べてモリモリ大きくなった終齢幼虫は
昨日コンクリートの壁を行った来たり始めたので
ペットボトルで簡易的に作った入れ物に
入ってもらった
夜になって逆さになってお尻を固定する場所を
作り始め今朝は上向きになって細い糸で
体を固定しています
何時脱皮して蛹になるのか気になる所です?



今日は買い物に出かけただけで新しい画像は無いので
昨日雨の合間の散歩で見つけたカミキリムシ
ヒメヒゲナガカミキリ
つい最近も同じ種を見ていて
そのカミキリムシも足が二本なく
触覚も片方短かったがこの子も同じように
触覚が片方切れていて足は一本無い
小さな体で修羅場を乗り越えてきたのでしょうか?



毎年春にツマキチョウを見に行った川沿いの散策路に
菜の花が植えてありそこにいつも居たカメムシ
ナガメです
今頃居ても不思議はないのでしょうが・・・!



老化した目は眼鏡をかけると近くが見えにくく
小さな虫ははっきりとは分からず!
取り合えず撮影して確認するのが常です
この小さなミバエの仲間も
画像で確認すると緑色の目がとても綺麗だったが



何しろ動きが激しくやっと二枚だけ見られるような
画像でした
クロホソスジミバエ



少し遡ってギンヤンマの産卵を



撮影してきていた・・・!