
今日は雨
一気に冬に突入してしまったような寒さです
お天気のよかった丘陵でたった一頭
チャバネセセリがボケでお食事していた
すっかりイチモンジセセリだと思い込んでいたが
ボケの吸蜜は余り記憶に無かったので
撮影しておいた
帰って来て良く画像を見たらチャバネセセリだった!

湿地に葛の葉も黄色くなっていて
イトトンボのカップルが遠くに見えた
かなりトリミングしてあります

斜面のツタも秋色になってきた

ススキもすっかり枯れてホオジロ達のいい餌になる

ミズキらしい実をヒヨドリやメジロが啄ばみに来る
その中にコゲラも仲間入りをしていた
コゲラは虫ばかり食べていると思っていたので・・・!

この季節見かけるのは成虫越冬する蝶が多い
傷みの少ないテングチョウです

モノレールの始発駅
当然のことながらレールが無い
一番前の席に座ってレールの移動を見るのが大好き!
レールが動いていくのを見るのが大好きなのですがうっかりよそ見をしていると
すでに動いて真っ直ぐになっていて
がっかりします
今度浜松町で一番前に座って動く所を見て見ます
こんばんは!
タッチの差でコメントが前後することが
時々あって”あれっ”と驚くことがありますね!!
コゲラがちょっと横を向いた瞬間だった
様です
この後いつものように虫探しに専念していました
一コメ有難うございます!!
テングチョウは早春から暖かい日には
見られますが今年はやはり少なかった
様に思います
数年前には手ではらいながら歩いたことがあるほど沢山飛んでいました
レールが動くのは一度しか見ていません。
頻繁に発車するので一番前で見ていればいいんでしょうが。
気づかず、もう少し前にコメントしたら、仙人様に大変な失礼をするところでした。ホッ!
コゲラをこの角度から見たことがないので、知らない鳥かと思いました。
今までの印象と違って、なにか幼なげ?
やっと、トップバッターの座を確保しました...です!
テングチョウ!・・・珍しいですね。
初春に会っただけで、その後は 全く見かけません。
図鑑には、成虫で越冬し、6月ー7月頃に多くの新成虫が見られる、と書いてあります。、