湿地帯の奥にヤマシギが2羽いました。
3羽が一緒に出てくることもあるそうです。
近くまで来てくれることを期待して待ちましたが、
残念!奥に少し出ただけでこの日は帰っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/c00cbef483169f133f77bdcd5e24f49b.jpg)
左のヤマシギでは頭の横縞バーコードがはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/8f134f3e022bef1194a5a63cbcab5b93.jpg)
頭部の形は尖っていて、眼は頭頂近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/9863057971dc56b6ab2e297c5e921669.jpg)
2011-01-23
別の日です。少しだけ近くにきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/ff8e5dd86a0e97a474b5f38cfe55f1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/af9a9e57aa8678247d0e211be882427a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/3158409aee499a79c4146c73b6e7ab10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/9005d60fdce15efeb137e456e7c85c0c.jpg)
2011-02-01
全長:約34cm 冬鳥
3羽が一緒に出てくることもあるそうです。
近くまで来てくれることを期待して待ちましたが、
残念!奥に少し出ただけでこの日は帰っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/c00cbef483169f133f77bdcd5e24f49b.jpg)
左のヤマシギでは頭の横縞バーコードがはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/8f134f3e022bef1194a5a63cbcab5b93.jpg)
頭部の形は尖っていて、眼は頭頂近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/9863057971dc56b6ab2e297c5e921669.jpg)
2011-01-23
別の日です。少しだけ近くにきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/ff8e5dd86a0e97a474b5f38cfe55f1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/af9a9e57aa8678247d0e211be882427a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/3158409aee499a79c4146c73b6e7ab10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/9005d60fdce15efeb137e456e7c85c0c.jpg)
2011-02-01
全長:約34cm 冬鳥