初めての渡良瀬遊水池でした。
最初に待っていてくれたのはベニマシコです。
地面で夢中で食事をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/bb84dcfefe0f41014914815ddc39d6af.jpg)
ベニマシコ雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/b26f7ae23ccf995a014ed78b6c8ec729.jpg)
ベニマシコ雄雌
雄は綺麗な紅色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/6dec421490ae64458149e42e70aed72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/64fbd73df9e92f050fc215ee63fea20e.jpg)
ベニマシコ雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/87c15cb09af9ab2cdf55d7bbd670741a.jpg)
シメとカワラヒワ
そして、ムジセッカです。
ウグイス科のムジセッカは草藪から出たり、入ったりしていました。
鳥が見えたところでシャッターを押しましたが、
尾羽だけだったり、お腹面だったりとムジセッカの全身が写っていたのは数枚だけという
撮影の難しい鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/5ad702e9360eb2003f446836ceda1ae2.jpg)
ムジセッカ 全長:12cm 旅鳥または冬鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/3548b8c3db09b564b43a29a88d337bd1.jpg)
富士山が見えました。びっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/449ad9537785ea3e03ce952d77a65169.jpg)
2016-02-11
最初に待っていてくれたのはベニマシコです。
地面で夢中で食事をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/bb84dcfefe0f41014914815ddc39d6af.jpg)
ベニマシコ雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/b26f7ae23ccf995a014ed78b6c8ec729.jpg)
ベニマシコ雄雌
雄は綺麗な紅色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/6dec421490ae64458149e42e70aed72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/64fbd73df9e92f050fc215ee63fea20e.jpg)
ベニマシコ雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/87c15cb09af9ab2cdf55d7bbd670741a.jpg)
シメとカワラヒワ
そして、ムジセッカです。
ウグイス科のムジセッカは草藪から出たり、入ったりしていました。
鳥が見えたところでシャッターを押しましたが、
尾羽だけだったり、お腹面だったりとムジセッカの全身が写っていたのは数枚だけという
撮影の難しい鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/5ad702e9360eb2003f446836ceda1ae2.jpg)
ムジセッカ 全長:12cm 旅鳥または冬鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/3548b8c3db09b564b43a29a88d337bd1.jpg)
富士山が見えました。びっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/449ad9537785ea3e03ce952d77a65169.jpg)
2016-02-11