リュウキュウアカショウビンの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/5197f58b013aeb339f93a9a17e261401.jpg)
リュウキュウアカショウビンは餌取りをしていました。
咥えているのはセミの幼虫のようですが、地面ではミミズも獲っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/d1e8fd171277fe4f3f20fb406d03d1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/3f873e89a62b0ccd0e52798422ef1b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/64d1ad1f33def2f7a66bec8ef2664f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/cba7d089d3f571f0c3750ca4676ec5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/a8a31684fd1e7e79256c1d8ed1af6f45.jpg)
亜種リュウキュウキビタキ 全長:L14cm
♂は黒色部が緑色みを帯び喉の橙色みが乏しい。
(撮影チャンスが少なく証拠写真です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/5197f58b013aeb339f93a9a17e261401.jpg)
リュウキュウアカショウビンは餌取りをしていました。
咥えているのはセミの幼虫のようですが、地面ではミミズも獲っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/d1e8fd171277fe4f3f20fb406d03d1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/3f873e89a62b0ccd0e52798422ef1b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/64d1ad1f33def2f7a66bec8ef2664f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/cba7d089d3f571f0c3750ca4676ec5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/a8a31684fd1e7e79256c1d8ed1af6f45.jpg)
亜種リュウキュウキビタキ 全長:L14cm
♂は黒色部が緑色みを帯び喉の橙色みが乏しい。
(撮影チャンスが少なく証拠写真です。)