新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

東海道新幹線50周年記念弁当(名古屋版)

2014-05-03 19:41:14 | グルメ

さて、名古屋からの帰りの新幹線の中での夕食はこちら。ゆきに東京版を食べたので帰りは名古屋版を。

まずはご当地名古屋からは海老ふりゃー、味噌カツの定番ものと、天むす、飛騨牛しぐれ煮、煮たくもじがエントリー。東京は穴子天ぷら、べったら漬け。関西からは焼き湯葉、粟麩、高野豆腐が入りました。いずれも美味しくいただきました。

こうなってくると、関西版も気になってきます。いつになることやら…。

東海道新幹線50周年記念弁当(東京版)

2014-05-01 20:32:46 | グルメ

新幹線に乗ってからやや遅めの夕ご飯は、東海道新幹線50周年記念弁当。今まであまり話題にしませんでしたが、今年は新幹線が開業してから50年の節目の年になります。JR東海では新幹線50周年に向けてこれからイベントをしかけていくようです。

このお弁当、東京・名古屋・大阪で中身が違うというなんとも迷惑なお弁当です。今回は東京版を。
各地のご当地メニューが入っており、東京からは深川飯風ご飯、穴子蒲焼、べったら漬けがイン。名古屋は海老ふりゃー、味噌カツ、ちくわ。関西からはいいだこ煮、お魚ひろうす、粟麩がエントリーしています。
いずれも各地を代表する食材が入っていて美味しくいただきました。

このお弁当には、記念カードが入っており、たまたま手にしたお弁当に入っていたのは、N700系Z2編成というもの。

そして、ただいま乗車中の編成はZ2編成…。

引きがよすぎます…。

吉田うどん

2014-01-29 07:51:35 | グルメ
富士山駅で降りて、お昼ご飯は吉田のうどんを食べました。

吉田のうどんは富士吉田市付近で食べられているうどんで、麺が太く腰が非常に強いのが特徴です。また茹でたキャベツや油揚げが必ずはいります。
今回はかき揚げうどんにしてみました。かき揚げが小さくてちょっとびっくりしましたが、美味しくいただきました。

ザ・甲州丼飯

2014-01-25 07:40:56 | グルメ

朝からよー食べるなあと、我ながら思いますが、新宿駅で朝ごはんに買った駅弁がこちら「ザ・甲州丼飯」です。

肉のオールスターというべきお弁当です。甲州地鶏の鳥飯、フジザクラポークを使ったカツ丼、甲州ワインビーフを使ったすき焼き炒飯の3種類を楽しめます。製造は山梨県小淵沢駅の駅弁製造業者丸政さんです。これから山梨へ向かうのにはうってつけの駅弁でしょう。
朝から美味しゅうございました。

吉田うどん

2012-05-04 20:02:25 | グルメ

今日はゆかりんと共に富士山の麓に行きました。残念ながら富士山は雲のベールに隠れていて、姿は見えず。ゆかりんはぶーぶー文句を言っていました。
そんな中、お昼は富士吉田市周辺の山梨ケンミンが食べている、吉田うどんを食べました。
吉田うどんは太く腰のある麺を、煮干しまたは椎茸のダシで食べるうどんです。そしてトッピングにキャベツと油揚げの細切りが入っています。
今日は富士山駅ビル地下でいただきました。味噌汁のようなダシに太く腰のある麺は、しっかりした食感で食べがいがあり、美味しくいただきました。