goo blog サービス終了のお知らせ 

新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

関西空港へ

2013-12-14 08:19:48 | 日記

昨日は関西空港へフライトをして、今日はゆかりんとともに落語会へいきます。
ご存知の通り昨日は全国的に荒れた天気で、特に北日本は風雪ともにすごかったようです。天候に左右される飛行機もご多分にもれずダイヤは混乱しており、羽田発着便も遅れや欠航が札幌便を中心に北日本便に出ていました。
機材繰りの都合上、関西空港ゆきの便にも遅れが出ており、搭乗便も1時間遅れでした。さらに3回もスポットチェンジがあり、空港内を右往左往。結局関西空港には1時間20分遅れで到着しました。上昇・降下時に多少揺れましたが飛行時間はいつもの時間ぐらいでした。
関西便は機材がやってくれば飛ぶのでまだましでしたが、同じスポットから先に出る予定の沖縄ゆき最終便は那覇空港ランウェイ工事の関係で3時間遅れで到着が26時過ぎというとんでもないことになっていました。

羽田空港第二ターミナルのクリスマスツリーです。毎年恒例青系のツリーです。

ハピネス・オン・ハイ

2013-12-13 19:02:21 | 日記

東京ディズニーリゾートの花火はただいま30周年バージョン「ハピネス・オン・ハイ」になっています。とはいえ近隣住民にとっては20時30分の時報に変わりはないのですが。パーク内で見ると音楽に合わせて花火を楽しめます。





カラー・オブ・クリスマスのクリスマスツリーとともに花火を撮ってみましたが、花火を撮るのはやっぱり難しいです。


東京ディズニーシー・エレクトリック・レールウェイ

2013-12-12 19:51:49 | 鉄道

東京ディズニーシーには高架鉄道が走っています。その名は東京ディズニーシー・エレクトリック・レールウェイ。アメリカンウォーターフロントとポートディスカバリーの間を結ぶ鉄道です。
レールの幅は762mmの特殊狭軌、集電方式は第3軌条方式、駆動方式はローラーチェーン駆動、保安装置はCS-ATCによるATOワンマン運転となっています。ローラーチェーン駆動なので、チェーンのガラガラと回る音を響かせて走行しています。車両にはキャストが乗車していますが、運転している訳ではなく、出発のスイッチは駅にいるキャストが押す方式となっています。車両は2両編成が4本あり、最大4列車が運転されます。ただし駅部分が単線なので、4列車運転時には乗降中に、次の列車が駅に接近してしまい、先行列車が発車するまで駅手前での停車を余儀なくされます。
電車を見ると鉄の血が騒ぐのは悲しい性でしょうか。撮り鉄をしてしまいました。


ポートディスカバリーとケープコッドを結ぶ道の付近にて。木々の間を走り抜ける電車です。

ポートディスカバリーにて。ディズニーシーのシンボル、プロメテウス火山を背景にすれ違う電車です。

ケープコッド側の岸辺からカーブの高架線を曲がってくる電車を。こうして見るとおもちゃの電車みたいですが、普通の電車に負けない位のシステムで走っています。

同じ位置からニューヨークの町並みを背景に走る電車です。後ろの建物はドナルドダックの叔父が経営するマクダックスデパートメントストア。ダッフィーグッズを販売しています。

ケープコッドとニューヨークを結ぶハドソン橋の上から。背景はホテルミラコスタです。

同じくハドソン橋から。ニューヨークの港に停泊する船のマスト越しに、駅を発車する電車を狙ってみました。

ディズニーシーに来てまで何やってるんでしょうかね。  


東京ディズニーシー・クリスマスウィッシュ2013

2013-12-12 07:53:17 | 日記


東京ディズニーシーに今年もクリスマスの季節がやってきました。今年は東京ディズニーリゾート30周年も絡んでいます。

SSコロンビア号の前に毎年登場する高さ17mのクリスマスツリー。今年は30周年のロゴ入りです。夜になってイルミネーションが点灯するとその前で記念撮影をするカップルが多くなります。

ホテルハイタワー(タワー・オブ・テラー)の前のウォーターフロントパークでは、今年は雪の結晶の飾り付けがされています。夜になると雪の結晶に灯りが入りきれいな空間になります。ベンチも据え付けられのんびりとイルミネーションを楽しむことができます。

このウォーターフロントパークにはミッキー&ミニーの雪の結晶のオブジェがおかれ、格好の撮影ポイントになっています。

そして日が落ちて暗くなるとこのように光り輝きます。