Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

初夏の里山

2015-05-14 13:44:58 | 写真

ゴールデンウィークも過ぎ、里山にも日常が戻ってきた。  陽射が強くなり新緑もまぶしい。 すっかり初夏の色合い・景色に変わって来た。

身近な鳥たちも繁殖・子育ての季節。 虫を捕って運んだり、巣材を運んだりと忙しそうである。

畑や田んぼ、森にも、夏鳥が立ち寄ったり生活に訪れたりと、賑やかになってきた。 

毎年繰り返されるこれらの営みが、季節の移り変わりを教えてくれるのである・・・・。

畑に訪れたコチドリ。

草叢を歩くアマサギ。

檜にとまるサシバ。

珍しく若葉の枝にとまるハクセキレイ。

檜にとまるツミの幼鳥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁殖期後半

2015-05-10 13:26:02 | 写真

ゴールデンウィークも終り、オオタカの繁殖期も後半に入った。 でも、ブログを書こうかどうか迷っている。

私としては、オオタカの自然なありのままの生活を、多くの人に伝えたいと思っているし、今後も彼らと共存して行くためには、それらを知ることが必要不可欠だと思っている。 

が、一方で、最近の趣味や遊びのカメラマンが急増する状況において、本ブログがもし営巣地へ何らかの悪影響を及ぼすならば、それは不本意なのでやめたほうが良いのではないか、などと考える。

いずれにしろ、オオタカが前半の4~5ヶ月間、一生懸命築き上げてきた営みや、色々な問題を乗り越えて、ようやくたどり着いた繁殖後半の子育ての時期を、巣立っていくまで、今まで同様見守り続けたいと思うのである・・・・。

ある森、テリトリーを見回る♂。

別の森、見回る♂。

オオタカの本気モードに、あわててゴミ袋の様になってしまったカラス。

巣を見回りに来た♂。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする