Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

猛暑

2022-06-28 09:21:24 | 写真

突然梅雨が明け猛暑が始まった。 今年の夏は厳しそうだ。 オオタカの森へ行った。 3羽の雛が巣立ちしていた。(26日巣立ちか?) 

森へ着きしばらく見ていたが、非常に静かだった。 少し不安になったが、しばらくすると人の気配がしたためか♀が飛んで来た。 すると雛がピーピー鳴き始め賑やかになった。 

♀が巣の近くの杉にとまり、長い時間見張りをしていた。 奥から幼鳥が飛んで来て枝にとまった。 幼鳥、成鳥ともとても暑そう、翼を広げ口を開け喘いでいる。

オオタカは亜熱帯には生息しない、暑さに弱い鳥だ。 今後営巣林でしばらく暮らさなければならない。 非常に心配だ。 以前、暑さのためか、♂が餌を運んでこなくなったケースがあった。 

森から旅立って行くまで見守りたいが、こちらも熱中症に気を付けなければならない・・・・。

巣立ちした雛。翼を広げ口をあき、暑そうだ。

♀が飛んで来た。杉の枝で見張る。こちらも暑そうだ。

ピンクの花。名は分からない。

お月様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏到来か

2022-06-24 08:22:27 | 写真

蒸し暑い日が続く。 早くも苦手な季節が到来か。 最近夏の暑さにめっきり弱くなった。 夏になると高い山の涼しい場所に住みたくなる。

オオタカの森、よく見えないが雛は順調のようだった。 すでに一羽は巣を離れ枝渡りしていた。 親鳥が来ると複数のピーピーと鳴く声が聞こえる。 鳴き声が出せるようになった。

だが幼鳥となり、この地を離れるまでには一ヶ月以上かかる。 暑さの中大丈夫だろうかと心配になる。 帰り際、♂の餌運びが遅れているのか、♀がしきりに餌乞い鳴きしていたのが気になった。 

大空を羽ばたき、飛べるようになるまで見届けたいと思う・・・・。

巣の雛。大分大きくなった。

1羽枝渡りしていた。かなり遠く杉の葉でよく見えない。

♂。

ネジバナ。

青い花とモンシロチョウ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営巣の様子

2022-06-18 09:31:53 | 写真

梅雨空が続く。 オオタカの森、何とか様子が見られないか行ってみた。 尾根の結構離れたところから探してみた。 こんな時はC・P950の2000mmが力を発揮する。 かろうじて見えた巣には雛が確認できた。 元気に動く姿を見て安心した。(撮影には十分注意を払っています。)

♀から餌をもらっているようだったが見えなかった。 このまま育って無事巣立ってほしいと思う。 

最近自然の改変が進んでいるためか、野鳥全般が少なく感じる。 いろいろ大変な世の中だが、身近な自然にも、多くの人達が関心を持ってほしいと思う・・・・。

♂の声で現れた♀。

雛が居た。

3羽確認できる。もう1羽居るかも?。

バンも親子。

最近少なくなったスズメ。

切り株にカラス。

蜘蛛の巣の雨滴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空

2022-06-14 10:32:41 | 写真

天気の不安定と用事が重なり、久しぶりにオオタカの森へ行った。 雛が大きくなっているころだが、相変わらず様子は良く分からない。 チラチラ見える動きからすると、少なくとも2羽居る様だ。 今月末ごろ巣立つと思われる。

昼頃♂が餌を運んできたが、餌渡しは見えず。 その後しばらくすると、♀が巣の近くの枝で見張りをしていた。 いつものことだが、ペアの絆の強さと、辛抱強さには感心する。 ♂は餌を運び続け、♀は抱卵、子育て、見張り、教育を行い続ける。 何事もなく巣立ってほしい。

話は変わるが、もうムクドリが群れ始めた。 例年だと7月終わり頃からだと思ったが、すでに群れている。 都市部に進出し、糞害や喧騒で困らせている。 これが何時まで続くのか見ていきたい。

この時期雨の日が多く、毎年豪雨による災害や突風が吹いたりする。 災害で被害が出ないよう祈る・・・・。

枝で見張る♀。暇なのかストレッチなどする。

餌運びする♂。

小川のカルガモ。

すでに群れるムクドリ。

お疲れのような猫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な天気

2022-06-03 20:55:46 | 写真

梅雨が近いのか天気が不安定だ。 撮影していたら、突然雷が鳴り強い雨が降った。

オオタカの森、相変わらず様子は分からない。 雛が大きくなり巣立ち近くなるまで分かりそうにない。

バンの池に行ってみた。 ここも余り観察ができなかった。 最近どこに行っても思ったような鳥たちに会えない。 大きな環境の変化は見えないのだが、何か原因があるのだろうか。

梅雨に入ると思うような行動ができなくなる。 でも何とか合間を見ながら観察を続けたいと思う・・・・。

バンの池。

オオタカの森。♂がとまる。

昨年の今頃の様子。今年営巣木は切られてしまった。

ウツギの花。

ノアザミ。

ニワゼキショウ。

雨のしずく。

白い靴下の猫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする