Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

新緑が濃く・・・

2019-04-28 09:01:10 | 写真

3ヶ所目のオオタカ営巣地、抱卵中を確認した。 ♂がカラスを牽制する。 新緑がさらに濃くなり、鳥達の移動が見られた。

ちなみに、ベテラン野鳥カメラマン、バーダー、自然保護に携わる方たち等の間では、オオタカの巣の写真は、ブログ等には載せないと言うのが、一応暗黙のルールとなっている。 大勢の人が集まったりして、鳥や環境に悪影響を与える場合があるためである。

なので、巣の写真をブログ等に載せると、悪質カメラマンなどと言われる場合があるので、要注意である。 ブログやHPは、いつどんな人が見ているか分からないのである。 

野鳥達や周囲の環境保全を、最優先すべきと思っている・・・・。

カラスを追い払うため飛ぶ♂。

営巣林の近くで見張る。

去る日が近いシロハラ。

アカハラが居た。

アトリがまだ居た。

コムクドリの群れが飛ぶ。

八重桜にオナガ。

緑の中にアオゲラ。

道端にはタンポポ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る

2019-04-21 08:07:58 | 写真

オオタカ営巣地、2か所の抱卵を確認した。 交代と餌渡し以外は静かだ。

この辺りの最近のオオタカ繁殖成功率は約5~6割。 春先に繁殖行動を確認しても、最終的に失敗する例が多い。 繁殖行動初期から抱卵までの間が最も放棄が多く、原因はカメラマンの追いかけ行為の割合が大きく占めている。

抱卵~孵化後も危険が多く、ヘビ、カラス、フクロウ、アライグマなどに襲われたケースを見ている。 子育て中も、巣に長時間張り付いて撮影するカメラマンによる悪影響が大きく、カメラマンのモラルの低さが大きな問題である。

1羽のオオタカが生まれ、巣立って行くには、親鳥の大変な努力と愛情が必要なのである。 少なくとも我々人間が邪魔しないようにしたい。と思うのである・・・・。

抱卵中の注意。

営巣林を飛ぶ♂。

別の♂が飛ぶ。

抱卵交代後に並ぶペア。♀のお腹には、抱卵斑が見える。

ヤマガラペアも餌渡し。

桜の木にビンズイ。

アオサギがザリガニを食べる。

クサイチゴの花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営巣地

2019-04-14 08:16:35 | 写真

オオタカ営巣地3ヶ所、おそらく抱卵中の様である。

オオタカ営巣林の適不適は、樹冠の葉が空を遮蔽する割合が、関係しているようである。 要するに、林内が明るすぎても、暗すぎてもいけない。 適度な遮光が必要なようで、そのため林内は薄暗いのである。

日本古来の亜種名にfujiyamaeが付くオオタカは、人を避け、この様な環境で繁殖する生態・性質を伝承してきた。

が、最近公園などで人を恐れず繁殖する個体が現れ始めた。 これは、古来より伝承してきた生態が、突然的に変化したものなのか、全くの別亜種が何らかの理由で、たまたま住み着いたものなのか、疑問であり不思議でもある。(これまでのオオタカとは生態がかけ離れている。)

これが解明されないと、日本のオオタカが増えたとか減ったとか、一概に語れないような気がする・・・・。

見張りの♂。

抱卵直前の♀。

サシバがカラスに追われ飛ぶ。

ツバメも飛ぶ。

シギの小群が通過。(タシギか?)

新緑にダイサギ。

アオゲラ。

桜散る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの良い季節

2019-04-07 08:34:16 | 写真

野山は花盛り、新緑も芽吹いて活気に満ち、一年の内で最も気持ちの良い季節だ。 

オオタカ営巣地、今シーズンはやや遅れ気味ではあったが、現在はおそらく抱卵中と思われる。 まだ幼鳥が居るようで♂が追い出しに飛ぶ。 ♀は時々餌をもらって食べていた。

こんな事があたり前のように、毎年繰り返されていく自然であってほしいと思う。 繁殖活動はまだまだ長く、本当に何が起こるか予測ができない。 元気で乗り切ってほしいと願う・・・・。

幼鳥が飛ぶ。

早速♂が現れ追い払う。

餌をもらった♀。

いつもの場所で食べる。

枝垂桜の中にシメ。

オオタカも花見?。

桜にヤマガラ。

ハクセキレイは水浴び。

道端に咲くスミレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2019-04-05 10:49:19 | 写真

オオタカの生態写真集『里山オオタカ物語』のPDFデータ版を、販売サイトDLmarketにて販売し、ご好評を得ておりましたが、昨年DLmarketのサーバーが、不正侵入を受けたとのことで、11月より販売を停止しておりました。 
セキュリティー対策をとり再度販売を行うとのことでしたが、対策が叶わず販売サイトを閉鎖し業務終了することになりました。

当方としましては、販売サイトの再開を待っていましたが、上記の様な状況になってしまいましたので、DLmarketでの販売は断念しました。

つきましては、カメラマン仲間やオオタカに興味がある方々等より、「貴重な資料である」「他にない程内容が充実している」などの評価をいただいておりましたので、今後他の販売サイト等、販売方法を検討し、再度販売いたしたいと思っています。

令和元年7月頃より、最終版PDFを販売予定ですので、よろしくお願いいたします。 追って連絡いたします。

里山オオタカ物語とは

Field・Finder’s

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする