Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

森で観察2

2021-01-29 08:42:24 | 写真

森で観察。 今週は天気があまり良くなかった。 天気が悪いと森の中は思いのほか暗い。 ISO800ぐらいまでしか撮影できなかったフィルム時代に、苦労したことが思い出される。

もうすぐ2月になるが、林内ではまだ♂♀同時に見られない。 繁殖が成功するか否かは、ペアの相性とチームワークの良さに左右される。 今シーズン♂が代わったようなので、その辺がどうなるか分からない。 繁殖成功を期待している・・・・。

森の上空を飛ぶ♀。

♂がカラスと争いながら飛んできた。

低空を飛ぶ♂。

ワカケホンセイインコが飛ぶ。

コゲラ。

キセキレイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森で観察

2021-01-22 18:58:11 | 写真

林内の枝切作業等もあり、最近林内でオオタカを見かけることが少なかった。 だが今日は、林内から鳴き声が聞こえ、テリトリー争いか、♂が2羽争っているようだった。

林外へ飛び出ても空で争っていたが、猛烈な勢いなのでレンズワークやフォーカスがついていけず、撮影はできなかった。 空では♀とカラスが争っていた。

通常ならバレンタインデー前後から、交尾行動に入ると思うので、観察を続けようと思う・・・・。

カラスと争う♀。

♂同士が争いながら飛んで行った。

ハイタカ♂も飛んだ。

トビも。

枝先のシメ。

リュウキュウサンショウクイがいた。

メジロの採食。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの調査は?

2021-01-15 15:39:57 | 写真

オオタカの森、繁殖行動が、だんだん活発になってきたようだ。 以前、オオタカの行動を把握するために、日の出前から森に入り観察を続けたことがある。 なので、何時ごろは何処にいるだろうと、大体の予想がつくようになった。

昨年はコロナ非常事態で、ほとんど調査ができなかったので、今シーズンは調査したいと思っていたが、さらに状況が悪化しており、今年も厳しい。

一般の人から見れば、野鳥調査などは不要不急の事柄に見えるので、非常に迷うところである・・・・。 

営巣林を飛ぶ♀。

林内に常駐するようになった♂。

シロハラ。

シジュウカラ。

モズ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2021-01-08 10:25:57 | 写真

今年になって初めて森へ行った。 坂道を登って行くと青空が開けた。 しばらくすると上空にオオタカが2羽現れ優雅に飛んだ。 久しぶりに見るペアによるディスプレイフライトだ。

ディスプレイは12月~1月頃、晴れた風の無い日に見られることが多い。 ペアの相手が代わった時に、絆を深めるため良く見られるようだ。 繁殖が成功すればよいと思う・・・・。

緊急事態宣言が出たが、今後も体調・体力維持のため、観察撮影は続けたいと思っていますが、極力回数を減らし、人の居ない場所に行き、感染対策を十分とりながら、注意して行おうと思っています。

ディスプレイフライト。

♂。

♀。

林内の♂。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2021-01-01 10:53:02 | 写真

昨年は、コロナ感染拡大、異常な暑さなど、色々な不安や葛藤があり、自己判断・自己責任を背負いながらの活動であった。 今年も状況は変わらず、多くのストレスを抱えながらの活動になると思うが、オオタカを見守り続けたいという気持ちは変わることがない。 希望を持ちながら、出来る限り前へ進もうと思う・・・・。 

今年もよろしくお願いします。

仲良しオオタカペア。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする