海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

黒川紀章氏死去

2007年10月12日 19時32分06秒 | 建築関連
黒川紀章さんが死去 国際的建築家(共同通信) - goo ニュース

突然、黒川紀章氏の訃報がはいった。

実は、海杉は、黒川事務所にお世話になっていた頃があった。

大学時代に新青山ビルジングには、通っていた。もう20数年前の頃だ。

アフリカから帰国して、タンザニアの事務所はどうかと言われたが、お断りした。(笑)
当時、世界コンペで優勝したタンザニアの首都に作る予定の国会議事堂のための事務所があったらしい。

何故、黒川紀章事務所かと言われると恥ずかしいのだが、銀座で飲んでいたら黒川事務所の部長さんが、「ウチへ来い」と誘われたのが始まりだった。別に体操な理由はない。

日本の建築の一時代を築いた巨匠に心からお悔やみ申し上げます。


森業・山業ビジネスプラン採択

2007年10月12日 18時38分30秒 | 弥良来杉
今日、山村力(やまぢから)事務局から「森業・山業ビジネスプラン」の優良なプランとして採択を受けたという書類が届いた。

林野庁の助成事業だ。

海杉が考えたこのプランは、実体験型木製品販売試験事業(モニターウッディビジネスプラン)という事業だ。

簡単に言うと新製品を開発したが、売り方をどうすれば良いのかわからない。試験的であるが、売れている商品の真似をして売ってみようかということだ。

何を真似したかと言うと販売方法だ。

「再春館製薬」や「やずや」のようにサンプルや試供品をモニターとなってくれる方に渡して気に入ってもらった、買って頂くというスタイルを木製品でやろうと考えている。

商品は「弥良来杉」当然、サンプルは木製のプランターそれに自宅に合わせたウッドデッキの設計図を無料で製作してあげると言うサービスも込みだ。

夢は、ウッドデッキを作りたいというお客さんには、金物も同時に送りたいですね。それと、工具を貸し出したいんです。これも無料で・・・。
日本人の良心がまだ捨てたもんじゃないと感じて商売をしたいんですが・・・。

海野家の墓

2007年10月12日 10時39分07秒 | なんでも
先日、父の遺骨を墓に入れた。

新しい墓なのでお坊さんに来ていただき、法要を済ませ、納骨となった。

写真は、そのときの様子。

海野家では、生前お墓を作っていなかったので、父が亡くなってから作った。

葬式、四十九日、初盆、納骨と一通り、終了したが、海杉自身、まだ、実感がわかないのが本音だ。

お墓についてあまり真剣に考えなかったが、海杉はひとつの考えを導き出した。それは、墓を作って誰が守り、引き継ぐのか?このことをきちんと子どもたちに話さなければならないと言う当たり前のことだ。

海野家では、墓がなかったころ、毎年、彼岸には、父方の墓と母方の墓にお参りに行っていた。子どもを連れて行くのだが、これは大切な我が家の行事だ。

日ごろ、家族で外出はしないが、お彼岸は、お墓に行く。

宗教観ではなく、家族の絆のようなものを確認しに行く。

子どもたちに伝えたいものは、言葉ではなく、目に見えない何かなのだが、それは、子どもたちがいつかは気づいてくれるだろう。

お墓を守る行為は、祖先を敬い、家族を大切にすると言うこと。そして、自分の子どもたちに何かを伝えることだ。

言葉ではないこの行為を理解してくれるだろうか?