チェンソーのかくし芸にさまざまな人にメールを送った。
結果 危険なシーンの一部は放送されなかったらしい。
というのは、海杉の家にはテレビがない。確認するつもりもなかった。
もし、チェンソーで怪我や事件が起こったら、このテレビの影響が・・・と報じるかもしれない。マスコミは、そんなものだろう。
マスコミにいつも思うことは、自分がつくったルールだけでなく、社会の定めたルールを守ってほしいということだ。多くの方は、マスコミ、特にテレビ局の視聴率主義に呆れている。このことは、かなり多くの方のメールの返事でもわかる。
そんな中で、林業関係の方からひとりだけ、「そんなにことを荒立てなくても・・・」と言う方がいました。
それぞれの立場や考えがあって良いと思います。
海杉は、この番組をやめさせようとか、抗議してくれとお願いをしているつもりはありません。また、そんなメールをしたつもりもないのです。
この問題をしっかり、覚えてほしいと思っています。どんなに完璧な瓶でも小さな穴が開いていたり、ひびが入っていたら、瓶としての役割が失われてしまう。物事を何かに摩り替えて見逃していくととんでもないことになる。そんな気がするのです。
産地偽装などはその典型でしょう。ルールがあってそれを守る当たり前のことなのです。
楽しい番組作りは、大切でしょう。その前に法令遵守という大前提があります。事故が起きてからでは、遅すぎるのです。
多くの人が今回のチェンソーのかくし芸の件で何かを考え、記憶の隅に留めたでしょう。綻びというのは、こんな些細なことから始まるのです。
結果 危険なシーンの一部は放送されなかったらしい。
というのは、海杉の家にはテレビがない。確認するつもりもなかった。
もし、チェンソーで怪我や事件が起こったら、このテレビの影響が・・・と報じるかもしれない。マスコミは、そんなものだろう。
マスコミにいつも思うことは、自分がつくったルールだけでなく、社会の定めたルールを守ってほしいということだ。多くの方は、マスコミ、特にテレビ局の視聴率主義に呆れている。このことは、かなり多くの方のメールの返事でもわかる。
そんな中で、林業関係の方からひとりだけ、「そんなにことを荒立てなくても・・・」と言う方がいました。
それぞれの立場や考えがあって良いと思います。
海杉は、この番組をやめさせようとか、抗議してくれとお願いをしているつもりはありません。また、そんなメールをしたつもりもないのです。
この問題をしっかり、覚えてほしいと思っています。どんなに完璧な瓶でも小さな穴が開いていたり、ひびが入っていたら、瓶としての役割が失われてしまう。物事を何かに摩り替えて見逃していくととんでもないことになる。そんな気がするのです。
産地偽装などはその典型でしょう。ルールがあってそれを守る当たり前のことなのです。
楽しい番組作りは、大切でしょう。その前に法令遵守という大前提があります。事故が起きてからでは、遅すぎるのです。
多くの人が今回のチェンソーのかくし芸の件で何かを考え、記憶の隅に留めたでしょう。綻びというのは、こんな些細なことから始まるのです。