海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

天草に行ってきました

2008年01月28日 20時12分46秒 | 建築関連
天草に行ってきました。

写真は、可動式の歩道橋です。

よく見てください。船が通っているでしょ。

船が通る度に橋が上がるのです。

天草は本当に綺麗でした。

また行きたいです。

途中で買ったみかんがこれがまたうまい!!。
 
美味しいみかんに感激でした。

割り箸とマイ箸

2008年01月28日 18時08分44秒 | 森林
国産の割り箸が「環境破壊している」と言われて、海杉は、「間違いだ」としっかり、反論できる。

国産の割り箸は、最後の端材まで使おうと言う日本の文化であり、日本人の知恵の結集であると付け加える。

しかし、割り箸が使用後に捨てられる量は、住宅の何万軒分にも相当する。外国の貴重な木材資源を使い捨てで行う悪しき慣習と言うレッテルが未だに付きまとっている。だから、住宅にはできない木材なのです。

「自分の箸を持とう」という方には、理解ができないようだ。マイ箸ブームに乗せられている人には、きちんとした情報が伝わらないのだろう。

自分の箸を持ち歩くのは、決して悪いことではない。マイ箸を持ち歩くという自分のポリシーと「国産割り箸は環境に悪いから使わない」と言う間違った情報を混同しないでほしい。

国産の割り箸が、偽の情報に惑わされて、国産の割り箸を作る業者さんは、「自分たちは環境に良くないことをしているんだ」と思い込まされ、自責の念でやめていった方もいるという。

国産材割り箸撲滅を叫ぶマイ箸論者が、実は、国産材の環境破壊を推進していることになることに早く気づくべきだ。

では、マイ箸論者さんは、どうすれば良いのか。国産材の割り箸をきちんと店主に求めてください。なければ、マイ箸を使ってもらえれば良いのです。

本当に環境にやさしいことをするために何をすべきか、もう少し議論してから行動に移るべきなのです。安易な行動が実は、環境破壊を起こしていることを私たちはいくつも見てきたではありませんか。

屋外仕様の木材

2008年01月28日 14時24分17秒 | 弥良来杉
屋外でプランターを置いてあるのですが、いい味を出しています。この使い方は、勉強になります。壁ではありません。家具でもありませんが、木材をここまで使うとは・・・。

工事中に近所の方が「木材を使ってここまでする会社は、素晴らしい」と声をかけてきたそうです。

ジャズが似合うビルが出来上がりました。

お酒もこの雰囲気で飲むと美味しいでしょう。

竣工祝いには、宮崎の焼酎を贈りたいと思います。

杮落としには、ビッグイベントも考えてあるようで楽しみです。

本当は未公開ですが!!!

2008年01月28日 09時01分47秒 | 木材
内部もすごいです。

ステージに杉を使っています。通常の杉は、柔らかくステージなどの過酷な使用には耐えられないのですが、このフロアは、圧密杉材を使用しています。

約100名規模の講演会や展示ショーができる設備があります。

そのほかにもゲストルームとして使えるようにさまざまな仕掛けがありますが、これは、企業秘密です。

木材関係の皆さんは、是非、行かなければならないポイントになりそうです。

大手の住宅メーカーでも!!

2008年01月28日 08時55分32秒 | 弥良来杉
内田洋行のスタッフに案内され、今回、改装中のビルを見学しましたが、とにかく、これでもか、これでもかと国産材を使っていただいています。

写真は、正面玄関の階段です。

友人を2名ほど連れて行きました。その友人が、「大手の住宅メーカーの本社ビルには、木材なんて使っていない」

そうです。国産材と宣伝していながら、自分たちは全く使っていないのです。モデルハウスを見るより、「お宅の会社を見せてください」と言いましょう。

本当に良いものを進めるなら自分たちが率先して使うはずです。

それができないハウスメーカーは、失格ですね。

内田洋行さんの取り組みには、敬意を表します。

東京のど真ん中で

2008年01月28日 08時49分27秒 | 弥良来杉
内田洋行さんとお付き合いしていると以前、ブログでも書きました。その内田洋行さんが、新川のビルに杉を贅沢に使っていました。

写真には暗くて判りにくいかもしれませんが、玄関階段が杉でできています。

東京の木材関係のビルでもこんなに使用していないと思います。

施工に当たったゼネコン会社は、頑なに杉を拒んでいたそうですが、施主である内田洋行さんの想いが通りました。

ゼネコンに意識改革をしてもらわないと始まらないことが判っただけでも収穫です。