どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.16-21 海外にも目を向けよう

2007-10-06 11:04:51 | 記事保守

ペルー地震 援助を切実に必要とする被災地

2007年10月05日

国境なき医師団@ペルー

 8月15日にペルー沿岸部で発生したマグニチュード8.0の大地震により、約520人が命を落とし、1500人以上が負傷し、8万をこえる人びとが家を 失った。国境なき医師団(MSF)は地震発生の翌日に調査チームを現地に派遣し、8月17日に首都リマから南方200キロに位置する、被害が最も深刻な地 域のひとつであるピスコで援助活動を開始した。MSFはピスコを含む複数の地域で、医療ケア、心理ケア、水・衛生の整備、救援物資の配布を行うとともに、 援助から取り残された人びとを探し、彼らに援助を届けるべく活動を続けている。

写真

(C)François Dumont / MSF

写真

(C)François Dumont / MSF

写真

(C)François Dumont / MSF

写真

(C)François Dumont / MSF

写真

(C)François Dumont / MSF

[1]MSFの緊急コーディネーターであるルイス・エンシーナスは、地震発生直後に12トンの援助物資と共に最も被害が甚大だったピスコに向かった。「ま るで爆発の被害を受けた地域を見ているかのようでした。人びとは混乱状態のなか、呆然として通りをさまよっていました。ピスコ、チンチャ、イカなどの最も 被害が大きかった地域では、建物の50%~90%が破壊されました。」

[2]ピスコから南東100キロに位置する人口1万2000人の町グアダルーペにある唯一の診療所。地震発生後、診察の件数は2.5倍に 増加し、患者は適切な処置を受けられずにいた。MSFの医師は直ちに患者の治療を行い、医薬品や医療器具を寄付し、毛布を配布した。また、水もトイレもな い不衛生な環境で、ダンボールでつくった小屋で生活している人びとに対して、浴場とトイレを備えた水場を整備し、毛布や石鹸などの救援物資の配布を開始し た。

[3]MSFの移動診療チームは家々を訪問し、医療を受けられずに取り残された人びとを見つけた。チームの一員であるロレト・バルセロ医 師は、家屋が倒壊した際に子供を腕に抱いたまま壁に押しつぶされた女性と会った時のことを語る。「彼女の足は折れ、子どもは骨盤の多発性骨折に苦しんでい ました。しかし、子どもはギブスで固定されただけで、2日も経たないうちに退院したそうです。母親には整形外科手術が必要でしたが、医療スタッフが手一杯 だったために恐らく治療すら受けていなかったと思われます。」

[4]地震が過ぎ去ってもなお、被災者の心にはこれまで忘れていた辛い記憶が甦ってくる。身体に受けた深い傷と、地震による喪失と破壊か らくる悲しみという二重のショックを人びとが克服する上で、心理ケアは不可欠である。MSFはピスコ周辺で、子ども向けのグループセッションや個別カウン セリングを中心とする心理ケアプログラムも行っている。

[5]エンシーナスは、援助を必要とする人びとが存在する限り、彼らを助けるために行動することが必要だと訴える。「地震が発生してから 数週間が経ちましたが、被災者の状況は各国のメディアではほとんど報じられず、現地を去る援助団体も出始めています。しかし、MSFのスタッフは、援助を 切実に必要としながらも忘れ去られている人びとを目の当たりにしています。人びとがこのような状況に置かれ続けることを止めるために、今すぐ行動を起こす 必要があります。」

緊急コーディネータ、ルイス・エンシーナスの手記はこちらから

ペルー地震に関するMSFの関連記事はこちらから


【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守記事.16-12 海外にも目を向けよう

保守記事.16-18 結局、こちらも、まだ終わってない


保守記事.168-12 世界は広い

2007-10-06 10:58:53 | 記事保守

神様が助けた!アマゾンさまよう3歳児、12日ぶり保護


 ブラジル北西部アマゾナス州のカラウアリ近郊でこのほど、アマゾンの熱帯雨林に迷い込んで行方不明となっていた3歳の男児が12日ぶりに保護された。体中を虫に刺されており、脱水症状で入院したが命に別条はないという。

 男児は「誰かがバナナとスイカと水をくれた」と話したが、現地は人けのないジャングル。「神様に守られたとしか思えない」(地元の警察官)と周囲を驚かせている。

 地元紙によると、男児はネイルソン・デリマ君。9月15日、自宅近くで遊んでいるうちに姿が見えなくなり、約80人の村人が捜索したが見つからなかった。一帯にはジャガーやタカなど、どう猛な肉食の野生動物が生息しているため、両親も生還をあきらめた。

 しかし同27日、約5キロ離れた森の中で猟師がデリマ君を発見。丸太に腰掛けて歌を歌っていたという。(共同)

痛いニュース(ノ∀`):「誰かがバナナとスイカと水をくれた」 アマゾンさまよう3歳児、12日ぶり保護

2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 10:28:43 ID:eOmr5Qvn0
誰がくれたんだろう


5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 10:29:35 ID:YkwqUIvS0
アマゾンに人懐っこそうな動物っている?

6 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 10:29:39 ID:1U+xFgXk0
>丸太に腰掛けて歌を歌っていたという。


この辺が野性味溢れてていいな。

75 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 10:42:09 ID:52E6dnAo0
はじめての遭難って番組企画だよ

79 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 10:42:25 ID:rvmgAjVv0
>丸太に腰掛けて歌を歌っていたという。


泣ける。強いな。

87 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 10:43:40 ID:gdxPDoax0

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゛(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)

169 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 11:01:58 ID:xXGHwm6O0
>>87

そうか・・・お前らだったのか・・・。

93 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 10:45:30 ID:AtJi1/en0
おまえらは純粋だな。
この子が本当に失踪した子と同一人物だと思ってるのか。
外見は一緒でも中身は・・・。


144 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 10:56:01 ID:lkXoDYzj0
>丸太に腰掛けて歌を歌っていたという。


森の精霊と話を・・・

152 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 10:57:38 ID:sV0ceAD40
ショタオヤジに連れまわされてめんどくなったから放置とかそういうオチくさいな

168 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 11:01:35 ID:0v6oe3/90
>丸太に腰掛けて歌を歌っていた


大物だなw

192 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 11:07:49 ID:rvmgAjVv0
>>168

つーか自分を勇気付けるために歌っていたんだと思われ。
3才児が13日も誰も会えない、メシもろくにない生活だぜ。


179 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 11:03:54 ID:3DyGDF1Q0
文明化を拒否してる部族がいて、こっそり助けたとも考えられる。
別に神様じゃなくても奇跡ってほどでもないんじゃ。


193 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 11:08:18 ID:mK28rdMD0
住民票もってる火星人に救われたんだろ

保守記事.168 世界は広い
保守記事.168-2 世界は広い
保守記事.168-3 世界は広い
保守記事.168-4 世界は広い
保守記事.168-5 oh!shoot!
保守記事.168-6 日本もこれにしたら?
保守記事.168-7 世界は広い
保守記事.168-8 世界は広い

保守記事.168-9 oh!shoot!

保守記事.168-10 世界は広い
保守記事.168-11 トラフィック

保守記事.199-3 開き直りは良くない

2007-10-06 10:54:02 | 記事保守
痛いニュース(ノ∀`):【集団自決問題】 報ステ古舘氏「仮に2万人だったとしても何がいけない」「人数の問題ではない」…沖縄11万人集会水増し問題で

1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ 投稿日:2007/10/05(金) 18:49:54 ID:???0
河野アナ:沖縄戦の集団自決を巡る教科書検定の問題で、
       新しい歴史教科書を作る会のメンバーが文部科学省を訪れ、
       検定意見を撤回しないよう求めました。


(映像が流れる)新しい歴史教科書を作る会の藤岡会長:
まさに政治的圧力に屈したというしか言いようがないと思う。
すんでしまった検定をひっくり返さねばならない理由はない。

河野アナ:作る会は渡海文部科学大臣が教科書会社から訂正の要請を受けて再び審議会を
     開く可能性を示唆したことなどについて強い不快感を示しました。更に集団自決には
     旧日本軍の命令など無いのが歴史的事実だと述べた他、過去最高の11万人が集った
     沖縄県の抗議集会について、実数はおよそ2万人だ、などと主張。
     政治的なキャンペーンに政府や文科省が動かされてはいけないと訴えました。

古舘氏:仮に2万人だったとしても何がいけないんでしょうかね。

河野アナ:うーん(首をかしげる)。人数の問題なんですかね~。

古舘氏:いや、違うと思いますね。沖縄の人たちの深い拭い去れない悲しみということを…、
     とどう向き合うかではないでしょうかね。

ソース:10/4 報道ステーション

http://jp.youtube.com/watch?v=yNwcnobyaHc

<!-- huru -->


72 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 18:59:23 ID:UUqQfmjT0
■沖縄 教科書検定 反日デモ11万人 水増し事件 まとめ

★マスコミ板に11万人捏造を最初に指摘した元祖スレが立つ
【歴史捏造】反日デモ10万人水増し【またアサヒる

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1191238442/

ニュー速にもスレ立った
【アサヒる】沖縄集団自決集会、11万人はやっぱり捏造でした☆2【南京大虐殺式】

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191326247/

サンケイが事実解明 指摘 捏造確定

ニュー速+にもスレ立った
【論説】 「朝日新聞に問いたい。『沖縄11万人抗議集会』の人数、誇大報道では?
…まるで大本営発表垂れ流し」…産経新聞

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191353757/

アサヒが開き直った 
★「実際の人数が、4万だったとしても、そんなことは問題ではない」 ★
テレビ朝日  やじうまプラス 200710/03の朝7:59の大谷昭宏のコメント

テロ朝 報ステ 古館のコメント
★「仮に2万人だったとして、なにがいけないんですかねぇ」★← 今ここ( ´ω`)


64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 18:58:53 ID:/9n1LGiB0
確かに数字の問題じゃないよ
故意に嘘をついたことが問題だ

それでも2万→4万くらいなら
ちょっと大げさに見積もっただけで事実を伝えようとしてると思えなくもないが
2万→11万は捏造する気マンマンだろ


66 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 18:59:04 ID:2k9KXnN20

   人 |
      |              グラフで比較するとそれほど差はない
 20,000├  ┌┐           むしろ2万人の方が多く感じられる
      |  ││ 20,000                 ┌┐110,000
      |  ││                       ││
 10,000├  ││   ┌────────────┘│
      |  ││   │┌────────────┘
      |  ││   ││
      └─────────


70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/05(金) 18:59:11 ID:7Z8MOP5H0
人数を問題にしていたのは当の朝日ですよ。

【過去記事】保守記事.199 平和の礎
保守記事.199-2 平和の礎

保守記事.66-14 さよなら、ソニー!

2007-10-06 10:48:48 | 記事保守
「PS3はゲーム機ではない」久多良木氏の真意が見えてきた (デジタルエンタメ天気予報):NBonline(日経ビジネス オンライン)

◆「GT5」はゲームだけではなく、メディアでもある
分かりやすい例をあげましょう。東京ゲームショウで最大の注目ソフトのひとつである
「GRAN TURISMO 5 “Prologue”(グランツーリスモ5プロローグ)」です。プレイステーション3(PS3)に
なってマシン描画能力・演算能力が上がったことにより、そのゲーム映像には圧倒的な説得力が
備わりました。まぎれもなく優れたゲームであり、一級品のコンテンツです。
(グランツーリスモの公式サイトはこちら) http://www.gran-turismo.com/jp/

しかしその一方、「グランツーリスモ5プロローグ」は、「さまざまなコンテンツが集まってくる場」としての
色彩を、強く浴びています。

あらゆるクルマの最新データが配信され、運転することができます。また、世界中のクルマ関連の
映像(テレビ番組など)や、ディーラーで流れているプロモーション映像、コマーシャル映像などが、
自由に受信できます。最新ニュースもテロップで表示されます。クルマに関する、あらゆるサービスが
楽しめるようになっているのです。

つまり「グランツーリスモ5プロローグ」は、それ自体がコンテンツであると同時に、さまざまな「クルマに
関する楽しいこと」を提供するコンテンツが集まってくる、いわばメディアそのものになっていることが、
お分かりになるでしょう。


◆ゲーム機はメディアを飲み込んでいく
もうひとつ、PS3のオンライン空間「PLAYSTATION Home」で楽しめるソフト「dress」にも注目してください。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071004/136832/px250_071005_dress_image.jpg
これはファッション版の「グランツーリスモ」だと思えばいい。PS3の演算能力を生かして、衣服を完全に
再現するソフトです。

ここからも、このソフトがファッション関連のメディアを飲み込んでいく――という壮大なビジョンを見ることが
できます。画面内には「ホンモノの服」がある。その服を着て動く姿を見ることができる。別々のブランドの
服をコーディネートし、試着できる。そして購入することも可能になっていく。このソフトが、ファッション
専門雑誌や番組、さらには通販番組などを凌駕していくポテンシャルを秘めていることが、理解できると
思います。

この「dress」も、もはやコンテンツではありません。ファッション関連のコンテンツを楽しむための場であり、
メディアそのものなのです。

【コラム】「PS3はゲーム機ではない」久多良木氏の真意が見えてきた=野安ゆきお [10/5]

5 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:06:43 ID:NdNN6qoK
MSやインテルでおなじみの日経BPの広告記事かw

21 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:21:00 ID:VKWMWwe8
平井が「ごめんw やっぱゲーム機w」って言ったばかりじゃねえか

24 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:23:28 ID:8xdDS7Na
GT5は、FORZA2みたいにペインティングの機能は備わってるの?
どうせやることといったって、よくわからんチューニングより、
痛車を作って皆の笑いを取った方が面白いという風潮が出来上がっているので、
クルマのカスタマイズを突きつめられても付いていける連中は極少数かと。

しかも、リアルなクルマに痛車というテイストはすでにFORZA2で実現されていて、
それらがニコ動やYouTubeで披露することが目的になりつつある。
つまり、メディアの位置付けはニコ動やYouTubeであって、ゲームそのものは素材でしかない。

なんか、的外れな分析な気がするな。

41 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:30:33 ID:TZjiscwA
>>24
最近そう思うよ
ネット投稿でみんなで盛り上がる時代だよ

GT5は…もう市販車ゲームじゃなくなってる感じがしてるしな
34 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:29:07 ID:+Arae0A3
欲しかったのはゲーム機であってBDプレイヤーではない
70 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:56:33 ID:tkPz7k/A
もうブルーレイはずしてみたらどうだ。

76 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 11:02:15 ID:y54sWKUv
どうもソニーは10年先を歩きたがる。
顧客と、PS3に関してはソフトウェアベンダーを置き去りにして。

84 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 11:08:40 ID:SL42Krur
>>76
>どうもソニーは10年先を歩きたがる。
現実を見通せてるとは言えないが当たるとデカイんだろうね。
だけどそれに付き合わされる周りはたまったもんじゃないってのが
2、3回も繰り返されたら「その手には乗らんぞ」って思う。

83 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 11:08:09 ID:4k3a7K1S
ものすごく当たり前なんだが、プレイステーションという名前を付けなけりゃ問題なかったんだよ。
CELLを積んだ新しいブランド名 ”include PS+”とかにしとけば良かったのに。
それの廉価版でゲーム機としてのPS3が有ったら良かったんだ。

113 :名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 12:43:19 ID:pWjIggHk

     PS3 はゲーム機です→「高すぎるよ」
        ↑            ↓
    「HDの容量少ないよ」   PS3 は高級家電です
        ↑            ↓
      PS3はPCです ← 「だったらいらないよ」
40GB版プレイステーション3登場、ついに後方互換性を捨てる - Engadget Japanese


【過去記事】保守記事.66 おぼえてますか?あのβ。。。
保守記事.66-2 「ゲーム機」じゃあないんでしょ!
保守記事.66-3 まぁ、ゲーム機じゃあないから
保守記事.66-4 さすが、ゲーム機じゃない!
保守記事.66-5 これはすでに、ゲーム機ではない!!
保守記事.66-6 さすが、ゲーム機じゃない!
保守記事.66-7 ガンバレ、GK!
保守記事.66-8 おまえが言うか?
保守記事.66-9 Gk脂肪

保守記事.66-10 ガンバレ、GK!
保守記事.66-11 ガンバレ、GK!
保守記事.66-12 ガンバレ、GK&MS
保守記事.66-13 さよなら、ウォークマン!



保守記事.213-12-5 言い方変えた?

2007-10-06 10:37:30 | 記事保守

小沢代表論文「政権とればISAF参加」 国連中心強調

2007年10月06日06時37分

 インド洋で海上自衛隊が行う給油活動をめぐって、民主党の小沢代表が近く論文を発表する。激しい対米批判を展開し、給油活動への反対姿勢を改めて強調。 そのうえで、国連決議に基づいてアフガニスタンで活動する国際治安支援部隊(ISAF)について「私が政権を取れば、参加を実現したい」と明言した。民主 党はこの論文を踏まえ、テロ対策特別措置法に代わる政府の新法案への対案づくりを進める。

 9日発売の月刊誌「世界」(岩波書店)11月号に掲載される。給油活動をめぐる小沢氏の発言に対して「『アメリカの戦争』というだけでは不参加の十分な理由とはならない」などと論じた川端清隆・国連本部政務官の寄稿(同誌10月号)への「反論」の形をとった。

 小沢氏はブッシュ政権のアフガン戦争やイラク戦争について「米国は自分自身の孤立主義と過度の自負心が常に、国連はじめ国際社会の調和を 乱していることに気づいていない」と批判。「世界の平和は国際社会みんなで力を合わせて守っていく以外に論理的にも現実的にも他に方法がない」と主張す る。

 インド洋での給油活動については「国連活動でもない米軍等の活動に対する後方支援」とし、「(憲法が禁じる)集団的自衛権の行使をほぼ無制限に認めない限り、日本が支援できるはずがない」と批判した。

 一方で、小沢氏は国際社会への日本の対応について「平和維持への責任をシェアする覚悟が必要」と強調。「国連の活動に積極的に参加するこ とは、たとえ結果的に武力の行使を含むものであってもむしろ憲法の理念に合致する」とし、「私が政権を取って外交・安保政策を決定する立場になれば、 ISAFへの参加を実現したい」と踏み込んだ。さらにスーダン西部のダルフール地方への国連平和維持活動にも「当然参加すべきだ」と明記した。

 ただ、現実の派遣判断に関しては「合憲なら何でもやるということではない。国連決議があっても実際に日本が参加するかしないか、どの分野にどれだけ参加するかはその時の政府が政治判断する」との考えを示した。

 論文の最後で、アフガンの現状に言及。「貧困を克服し、生活を安定させることがテロとの戦いの最も有効な方法だ。銃剣をもって人を治めることはできない。それが歴史の教訓であり、戦争の果てにたどり着いた人類の知恵だ」とし、民生支援を重視する姿勢も強調している。

保守記事.213-12 そこまで言っていいの?
保守記事.213-12-2 なんだその、側面支援?
保守記事.213-12-3 思わぬ伏兵

保守記事.213-12-4 人波乱あり?


保守記事.43-11-4 考え方がおかしい

2007-10-06 10:34:58 | 記事保守

「円天参加を」会員にメール L&G会長、家宅捜索後に

2007年10月06日03時00分

 警視庁などによる強制捜査のあと、L&Gの疑似通貨で買い物する「円天市場」への積極的参加を呼びかける波和二会長名のメールが会員に送信されたことが分かった。

 家宅捜索が行われた3、4の両日に波会長が記述したとする内容で「旧株主社員(会員)は配当がもらえる投資会社と勝手に思いこんだだけ」と批判。「お金 を取り戻したければ、円天市場に積極的に協力するか、波和二の資金調達能力に期待するかの、方法よりないことを改めて自覚して下さい」と訴えている。

円天に学ぶな-はてな匿名ダイアリー

「誰でも、すぐに、簡単に、確実に儲かる方法」は、ある。-はてな匿名ダイアリー


保守記事.43-11 ねぇよ!
保守記事.43-11-2 ねぇよ!

保守記事.43-11-3 考え方がおかしい


保守記事.208-14 誰の金だと思ってる!

2007-10-06 10:33:01 | 記事保守
舛添厚労相、今度は「バカ市長」

 舛添要一厚労相(58)が国民年金保険料の着服問題をめぐり「市町村は(社会保険庁より)もっと信用ならない」と発言し、一部市長が反発している問題で、舛添氏が3日、「『バカ市長』と言われるのはいやでしょうから『小人』と言った」と発言し、火に油を注いだ。

 舛添氏はこの日朝、大臣就任前から日課として続けているゴミ出し時に、報道陣から「(一部市長の抗議は)小人のざれ言」とした2日の会見での発言について問われ「ちょっと江戸の言葉使っただけ。文句言うなら、地方交付税をもらわないで言いなさい」と話した。

 これに対し、鳥取県内には着服は1度もなかったとして抗議している鳥取県倉吉市の長谷川稔市長(60)は「『バカ市長』の言葉にいちいち反論したら、本筋の年金の問題がぼける」と反論は控えたが「地方交付税の話は、見過ごせない。大臣の発言として不適切。内閣の一員として適正な人事とは言えない」と踏み込んだ。鳥取県町村会も「上から見下した発言で市町村を愚弄(ぐろう)するものだ」と抗議文を舛添氏らに速達で送付した。

 舛添氏は同日夜、「もともと、着服がなくて当然なんだから、全国に声をあげていばることじゃない」とさらに切り返し、その上で「言葉尻をとらえてバカな市長だなと思うから言ったが、言葉が気に入らないなら『ごめん』くらい言うけどね」と話した。

[2007年10月4日7時38分 紙面から]

年金着服、「免罪は論外」=舛添厚労相を援護-石原都知事 (時事通信) - goo ニュース

 東京都の石原慎太郎知事は5日の定例記者会見で、自治体職員による国民年金保険料の横領問題について「多くの国民が将来を担保しているシステムを、現場が狂わせたのは非常に重大な犯罪」と厳しく指摘した。その上で、「舛添(要一厚生労働相)君が言ったように、刑務所に入ってもらう。免罪にするのは論外の話だ」と述べ、刑事告発を目指す舛添厚労相を援護した。 

[時事通信社]

年金記録漏れ問題、対応の広報費8億1400万円(読売新聞) - goo ニュース

 政府は5日の閣議で、年金記録漏れ問題に関連し、内閣府が実施した広報費用が現時点までで約8億1400万円だったとする答弁書を決定した。

 ただ、答弁書では「事業者との間で広報内容を確定せずに年度ごとの契約を行っている」分については、年金記録漏れ問題関連の費用のみを抽出して算出することはできないとしており、実際にかかった広報費用はさらに多額になっている可能性が高い。

 内閣府の広報以外で、厚生労働省などが行っている記録漏れ問題への対応策の経費については「現在精査中」とした。

 民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。

年金保険料、アルバイト人件費にも使う…社保庁が使途公表(読売新聞) - goo ニュース

 社会保険庁は4日、年金保険料の使途のうち、年金事務費や福祉事業費などの経費の具体例を公表した。

 保険料は正規職員の人件費には使えないこととなっているが、社会保険事務所で勤務する非常勤職員やアルバイトらの人件費に使われていた。また、社会保険事務所の建設費なども使途に含まれており、国会で妥当性が議論されそうだ。

 具体例は、民主党が社保庁に回答を求めていたもので計34項目に上る。ただ、すべての使途を明らかにしたものではないという。

 具体例には、加入履歴などを通知する「ねんきん定期便」にかかる費用といった一般的な事務費に加え、〈1〉社会保険事務所などで勤務する非常勤職員の社会保険料〈2〉年金の広報や教育のために使用する施設の賃料――なども含まれていた。

社保庁職員、再雇用は処分歴を重視 採用基準骨抜きも 年金機構中間報告(産経新聞) - goo ニュース

 社会保険庁解体後に年金業務を引き継ぐ「日本年金機構」の基本方針を検討する政府の有識者会議「年金業務・組織再生会議」(座長・本田勝彦日本たばこ産業相談役)は4日、機構職員の採用基準に関する中間報告を、渡辺喜美行政改革担当相に提出した。不祥事が続いた社保庁職員については、処分歴を採否決定の重要な考慮要素とし、業務改革に後ろ向きな者は採用しないよう求めた。ただ、今後の働きぶり次第で救済される余地も残し、具体的採用基準については今後の議論に譲った。

 社保庁改革関連法では、平成22年1月の機構発足に合わせ、社保庁の全職員をいったん退職させた上で、第三者機関「職員採用審査会」が機構への採用の適否を判断することになっている。

 中間報告では、一連の社保庁職員による不祥事を受け、機構採用の条件を「業務を正確・効率的に遂行、法令などの規律を順守し、改革意欲と能力を持つ者のみとする」と規定。(1)労働組合との「覚書」に象徴される業務改革に後ろ向きだった職員や過去の懲戒処分者の採否を厳正に判断(2)年金記録紛失問題への取り組みをはじめ、これまでの勤務実績を評価-との方針を打ち出した。

 ただ、「処分の理由となった行為の性質、処分後の更生状況などをきめ細かく勘案」との文言も盛り込まれ、不祥事へのかかわり方や、その後の働きぶりなどで“改心”したと判断されれば採用される道を残した。

 ところが、社保庁の勤務評価をめぐっては、年金保険料の不正免除問題で処分を受けた職員が5段階の人事評価で上位の「S」や「A」とされていたことが判明。こうした社保庁の身内に甘い体質に対し「処分後の更生状況について社保庁の評価をうのみにしていいのか」(自民党中堅)との懸念も広がっている。

 本田座長も4日の会見で「人事評価と処分との連関に若干の問題がある」と指摘。中間報告でも現在の社保庁の勤務評価制度を抜本的に改善するよう注文を付けた。

 具体的な採用基準は機構の設立委員が、再生会議の報告を踏まえて決める。だが、社保庁の依然として改まらないぬるま湯体質だけでなく、与党内には「自治労などの支援を受ける民主党が参院で躍進したことで労組の発言力が再び強まり、基準が骨抜きにされかねない」(自民党ベテラン)との見方は根強い。

 再生会議は機構の定員数について議論を進めるが、「必要人数を多めに設定させて、移行しやすくするやり方もある」(閣僚経験者)との指摘もある。具体的な採用基準をめぐる今後の議論に政治介入を許すことになれば、社保庁改革そのものが骨抜きになる可能性もある。(桑原雄尚)