どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.16-22 なにも、おわっていない

2007-10-16 13:51:59 | 記事保守

<トルコ>クルド系武装組織掃討でイラク北部越境攻撃を申請

10月16日9時52分配信 毎日新聞


   【エルサレム前田英司】トルコ政府は15日、同国からの分離独立を掲げるクルド系武装組織「クルド労働者党」(PKK)を掃討するため、潜伏拠点のある イラク北部への越境攻撃の承認を国会に申請した。17日にも採決の見通しだが、政府、軍部とも早急な行動開始には慎重な見方も示している。イラクのハシミ 副大統領が16日にトルコを訪問する予定で、こうした会談の成否が今後の動向を左右しそうだ。

 AFP通信などによると、トルコ政府報道官は15日、国会への承認申請について「我が国はテロという厳しい現実を抱えている」との認識を示す一方で、「(攻撃が)不必要であるよう願っている」とも述べた。

 PKKによるテロの激化で、世論からは掃討実施の要求も高まっているが、エルドアン首相は「国会の承認を得たからといって、すぐにあらゆる事態が起きる わけではない」と慎重に判断する必要性を強調。軍高官も「行動時期や規模について話すのは時期尚早だ」と語った。政府報道官によると、承認されれば1年間 有効で、複数回の越境攻撃に適用可能という。

 米国は越境を強行しないよう、トルコに抑制を呼びかけている。しかし先に、米下院外交委員会が第一次大戦期のオスマン・トルコ帝国によるアルメニア人迫 害を「大虐殺」と認定する決議案を可決したことで、トルコ国内では対米感情が悪化しており、影響力にもかげりが出始めている。

 【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守記事.16-12 海外にも目を向けよう

保守記事.16-18 結局、こちらも、まだ終わってない
保守記事.16-20 海外にも目を向けよう
保守記事.16-21 海外にも目を向けよう

保守記事.253 なんか、乱発してねぇか?

2007-10-16 11:08:26 | 記事保守
シュワ知事、銃規制の一助となる新たな法案に署名(ロイター) - goo ニュース

シュワ知事、銃規制の一助となる新たな法案に署名
(ロイター)

 [サンフランシスコ 14日 ロイター] 米カリフォルニア州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事が、銃規制の一助となる新たな法案に署名した。同州で販売される新しいモデルの半自動式拳銃について、薬きょうに小さな記号を付ける機能を内部に搭載することを義務付けるもの。広報担当者が14日明らかにした。

 連発拳銃は対象外となった。この機能により、発砲した銃を断定することが可能になり、犯罪捜査で警察が薬きょうを証拠として使う際にも役立つ。

 同知事は2004年にも、50口径ライフルを一般市民が所持することを禁止する法案に署名している。

 同知事は声明で、「この技術に限界があることを認める一方、カリフォルニア州で発生する半自動式拳銃による犯罪を解決するための追加的手段として、この法案に署名する」とコメントした。


有害おしゃぶり規制へ=知事が法案署名-米加州 (時事通信) - goo ニュース

 【シリコンバレー15日時事】米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は15日までに、フタル酸エステルを含むおしゃぶりなどの製造や販売を禁止する法案に署名した。2009年に発効する。

 対象は3歳児未満向けの育児用品や玩具。フタル酸エステルはポリ塩化ビニールなどの軟化剤として使われるが、発がん性や生殖機能への悪影響が指摘される。欧州は1999年から同様の禁止措置を講じてきたが、米国での法制化は初めて。


スモーカー、一段と肩身狭く=アパート室内も禁煙-米加州 (時事通信) - goo ニュース

 【シリコンバレー11日時事】世界的な禁煙運動の先進地、米カリフォルニア州内で、スモーカー包囲網が一段と狭まっている。従来の職場や飲食店など公共スペースに加え、アパート室内や車中といった私的空間での喫煙まで制限する規則が各地で相次いで導入されている。

 シュワルツェネッガー州知事は10日、18歳未満の子供が同乗する自家用車内での喫煙を禁止する法案に署名した。子どもの受動喫煙を防ぐのが目的で、2008年1月に発効する。

 一方、州北部ベルモント市議会は今週、「全米で最も厳格」とも呼ばれる禁煙条例を可決。09年から分譲マンションや賃貸アパート室内での喫煙を禁じ、罰金は最大1000ドル(約12万円)と高額だ。 

[時事通信社]

全州民に健康保険加入義務付け=シュワ知事が提案-米加州 (時事通信) - goo ニュース

 【シリコンバレー10日時事】米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事(共和)は10日までに、全州民に健康保険加入を義務付ける法案を発表した。米国では6人に1人が健康保険に加入しておらず、次期大統領選でも医療保険改革が争点の一つとなっている。全米で最大の人口を持つ同州が、皆保険実現への突破口になれるか注目されている。 

イラン関連企業への投資禁止=加州が年金基金規制法-米紙 (時事通信) - goo ニュース

 【ロサンゼルス24日時事】米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は24日、カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事が運用総額3500億ドル(約40兆円)を超える同州の公務員退職年金基金に対し、イランの軍事・核開発関連産業に関与する企業への投資をやめるよう求める法案に署名する方針だと報じた。

 テロ支援国と非難されるイランに対し、連邦政府が十分な措置を講じていないと判断。環境保護問題同様、テロ対策でも州政府主導の政策推進を目指す。同州以外にも、フロリダのほか12の州が同様の法案を検討中だという。


保守記事.252 きっと来る。。。。。

2007-10-16 11:04:46 | 記事保守

産油国や新興国 「国営」ファンド攻勢

ドバイ政府系の投資会社などが集まる「ドバイ国際金融センター(DIFC)」(中村宏之撮影)
  産油国や新興国政府が運営する「政府系投資ファンド(SWF)」が、巨額のオイルマネーと外貨準備を元手に先進国の有力企業へ投資攻勢をかけている。米財 務省の推計では、運用総額は1・5兆~2・5兆ドル(175兆~292兆円)。先進国の間では、自国の主要企業が外国政府の支配下に組み込まれたり、金融 市場に思わぬ影響が出たりすることに警戒感が広がっている。19日からワシントンで開かれる先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)でも、規制のあり 方などが議論される見通しだ。

 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ取引所は9月20日、米ナスダック市場を運営するナスダック・ストック・マーケットの株式約20%を取得し、筆頭株主になると発表した。その直後から米議会で買収を懸念する声が噴出した。

 「外国政府が米経済のインフラに大きな影響を持ってしまう」(チャールズ・シューマー上院議員)

 ナスダックは、ソフトウエア大手のマイクロソフトなど米国を代表する企業が上場し、時価総額4兆ドル(468兆円)と世界4位の証券市場だ。資本市場の心臓部を外資に握られることに議会の危機感は強い。

 米議会は昨年、UAE系のSWFが手がけたニューヨークなど米主要6港の管理会社の買収に、テロ対策などの安全保障上の理由から反対し、買収断念に追い込んでいる。

主な政府系ファンドと運用規模
 今年7月には、他国企業による米国企業の買収を審査する対米外国投資委員会(CFIUS)の強化法案を可決し、30日の審査期間を案件によって75日まで延長できるようにした。ナスダックの案件も審査にかけられる見通しだ。

 ドイツ政府も、SWFによる買収を制限する立法措置の導入を検討中だ。特に先端技術やメディア、エネルギーなど国益に直結する部門への投資を恐れ ている。メルケル首相は「SWFの目的は利益を最大化することだけではなく政治的な影響力もある」と、投資が外交の道具となることに警戒感をにじませる。

 多くのSWFが資産額や運用方針などを明示していないことにも批判がある。欧州連合(EU)のホアキン・アルムニア欧州委員は「投資対象や基準を明らかにできない場合、相応の対応をとる」と警告する。

 19日からのG7会合では、中国やUAEの代表を招き、運用実態などを開示するよう求める見通しだ。米財務省も国際通貨基金(IMF)と世界銀行による合同作業部会を設置して、SWFの透明性やガバナンス向上に向けた指針を策定する腹案を固めている。

 (ワシントン 矢田俊彦、ロンドン 中村宏之)

 注目は2000億ドルの外貨準備を原資に9月に発足した中国政府系ファンド「中国投資有限責任公司」。中国の外貨準備は9月末で1兆4336億ドルで、このうち6000億ドル以上が余剰資金との見方もある。

 オイルマネーではUAE系ファンドの動きが目立つ。欧州航空防衛宇宙大手EADSなどに出資したドバイ・インターナショナル・キャピタル(DIC)のサ ミール・アル・アンサリ最高経営責任者(CEO)は「投資対象は業界トップ3までの会社。日本についても現在、そうした企業を検討している」と話す。 50~60%を欧米、20%をアジア、20%を中東に投資する方針だという。

 1974年に設立されたSWFの老舗、シンガポールのテマセク・ホールディングスは、企業などへの積極投資で知られる。資産額は2007年3月末 で1638億シンガポール・ドル(約13兆円)と設立時の500倍近くに膨らんだ。02年以降の株式投資の年間利回りは38%と驚異的だ。 (北京 寺村 暁人、シンガポール 実森出)

世界の政府系ファンド・企業による先進国企業などの主な買収
2007年10月15日  読売新聞)


保守記事.106-16 解決につながるの?

2007-10-16 11:03:18 | 記事保守

医師の派遣緩和へ 都道府県の承認条件に

2007年10月16日04時06分

 厚生労働省は15日、医師の派遣規制を大幅に緩和し、都道府県が医師不足対策に必要と認めた病院への派遣を解禁する方針を決めた。医療関連の労働者派遣 は原則禁止で、現在は他の病院に一時的に赴任する場合でも一度退職してから再就職する必要がある。規制緩和後は、公的な仲介があれば派遣を認め、医師不足 の病院に赴任しやすい環境をつくる。同日の労働政策審議会の部会で了承された。年内にも実施する。

 労働者派遣制度は、建設、警備、港湾運送、医療関連の4業務で派遣を禁じている。医療関連は「派遣労働者を受けるとチーム医療に支障をきたす」との理由だ。

 しかし、医師不足が深刻なため、昨年4月、へき地の医療機関への派遣や、医師の産休や育休を埋める派遣を解禁した。だが、地方都市の拠点病院などでも医師不足に悩んでおり、さらに規制を緩和することにした。

 規制緩和後は、医師派遣の可否は、医療関係者や自治体首長らでつくる各都道府県の医療対策協議会が判断する。厚労省が6月に始めた緊急医 師派遣システムにより、国の仲介で医師が赴任する場合も、都道府県の承認を得て派遣の形で赴任することが可能になる。ただし派遣元は医療機関に限定し、人 材派遣会社の参入は認めない方針だ。

 医師は、派遣元の病院職員の身分のまま別の病院に赴任できるようになる。大病院の複数の医師が輪番を組み、中小病院で短期間ずつ診療にあたるといった柔軟な派遣方法が容易になる。

 これまでは大学医学部が医師派遣機能を担ってきたが、大学病院が医師不足になり、地域の病院から医師を引き揚げる動きが相次いでいる。厚 労省は来年度から、国や都道府県の仲介で派遣に応じた病院に補助金も出す方針で、医師派遣の仲介機能を都道府県が担えるよう、制度と補助金の両面で誘導し ていく。

【過去記事】保守記事.83 最近のお産事情
保守記事.83-2 最近のお産事情
保守記事.106 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-2 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-3 この国の現状
保守記事.131-3 地域は、必要なのか
保守記事.106-4 この国の現状
保守記事.106-5 この国の現状
保守記事.106-6 みんな、後先考えない
保守記事.106-6-2 みんな、後先考えない
保守記事.106-7 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-4-2 この国の現状
保守記事.106-8 ブラックジャックによろしく

保守記事.106-9 これも、打開策になる?

保守記事.106-10 ブラックジャックによろしく

保守記事.106-12 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-13 こういう風にしろ!っていうこと?
保守記事.106-14 分かってたことじゃない?

保守記事.106-15 分かってたことじゃない?


保守記事.101-32-2 3K

2007-10-16 11:01:26 | 記事保守
最もうつ病になりやすい職種はパーソナルサービス=米調査(ロイター) - goo ニュース

 [ワシントン 14日 ロイター] 米国の働く人を対象にした調査では、チャイルドケアや在宅医療介助などパーソナルサービスに従事する人が、各種職業の中でうつ病にかかる割合が最も高いことが分かった。米薬物乱用・精神衛生管理庁(SAMHSA)が15日発表した。

 過去1年間に大うつ病エピソードを1つでも経験した人の割合は、パーソナルケアやパーソナルサービスに携わる人では10.8%、食品の調製や給仕に携わる人では10.3%となった。

 一方、割合が最も低い職種分野は、建設・エンジニアリングや科学、取り付け・メンテナンス・修理などだった。

 調査報告では「2004年から2006年までのデータを総合すると、18―64歳のフルタイム労働者で過去1年間に大うつ病エピソードを訴えた人の割合は年率平均7%となった」としている。

 SAMHSAは、6万人超のインタビューを盛り込んだ薬物使用に関する全国調査のデータを利用した。

保守記事.101-32 この国の現状