占い師の日記

お客さんの鑑定の話や業界の裏話などを紹介♪
風水/パワースポット/富学占などお役立ち情報も(^O^)/

知っ徳!一徳!

2009年09月21日 15時00分00秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 知っ徳 一徳  


透明「仏事は、知っておくと徳となる 

   な~んて、私の師匠の受け売りなんですが

   今日は、栗田さんの鑑定にそって、

   仏壇の奉り方レクチャーしてみよう

   と思いま~す



仏壇の奉り方 


御本尊 

これは、絵像木像があり、

仏壇中央に必ず無くてはなりません

あまり知られていませんが、実はこの御本尊がないと、

あの世にいるご先祖様にこちらの声が届きません

簡単に言うと携帯電話の電波塔のような

役割と思ってください (ちょっと失礼)


御位牌 

御位牌は、御本尊の一段下に置くのが基本で

右側でも左側でも良いので立て掛けておいてください

(宗派によって違うこともあります)

御位牌は、ダイレクトに電話番号と思ってください

ですから、御位牌が無いと言葉を送る宛先が無い

ことになってしまいます

もし、お家に仏壇が無く、御位牌も無い場合は

ボール紙の台紙に半紙で「○○家 先祖之霊

と書いたものを御位牌代わりに使ってください

それでも十分伝わりますので


香炉 

香炉は線香立てですね

皆さん知っていました

線香の数には意味があります

1本は、知人や友達など血縁者ではない人

3本は、血縁者の人

ですから、ご先祖様に手を合わせる時は、

線香を3本立ててくださいね

置き場所は御本尊の一段下の中央に置いてください

線香のは、電波そのもの

煙がたっていないときは、声が届かないので

覚えておいてくださいね


仏飯 

これは、ご飯(炊いたお米)やお水です

左右どちらでもよいので、御本尊の前に置いてくださいね


 

鈴は、まさに通話開始ボタンなので、

必要なものです

置く場所は、香炉の右側が良いと思います


蝋燭 

蝋燭は、ご先祖様の目です

一本では片眼となり皆さんを見づらいので、

蝋燭は2本火を灯してくださいね 

置場所は香炉と鈴を挟んで一対置いてください


お供え 

よく見る光景なのですが、お供え物が

袋に入ったままあげられていたりします

袋に入っていると、ご先祖様はオアズケ状態

なので、お供えものは袋から出してあげておいてくださいね

後、お花を飾る際は、一対全体を挟むように置いてください


これで、大体はOK

最低限の紹介でしたが、これだけ出来れば、

ご先祖様とのつながりも強くなるので、試してみてください

仏壇は、まさにご先祖様直通の携帯電話です

小さくてもよいですし、仏壇がなくても奉るものさえあれば

つながりやすいので覚えておいてくださいね

ちなみに、お墓が点在していて

現在お墓の場所がわからない人でも、

仏壇を作っておければ、ご先祖様との対話は出来ますので

オススメです

最後に、仏壇の位置ですが

必ず部屋から見て又はに向けて置いてください

それと、神棚と同じ部屋は避けた方が良いでしょう


以上 一徳でした~ 


              



透明「みなさ~ん 

   新しい試みはいかがでしたか

                  楽しかった

   次回は、一旦、元のペースに戻らせて頂いて、

   2日に1度の更新になります

   アンケートのご協力もありがとうございます

   皆さんの御意見コメントを読み返して、

   これからのブログの指針にさせてもらいますね

   アンケート受付から1週間ほど経った現在、

   もしコメントを書き直したい方投票先を変更したい方

   後からでも上書き修正できます

   引き続きアンケートでご意見受付中です

   私もその間に色々考えさせてもらいますね

   これからも、占い師の日記

   応援よろしくで~す 




昴と透明先生のお店 
Guardian Jewelry Access 
是非ごらんください 



https://guardian-jewelry.com/



ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
応援ボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします
コメント (112)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・9

2009年09月20日 01時01分14秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・9 


それでは、最後に

夢を見た後起きる時の注意点です

それは、「動くな~っ」 これにつきます

何だそりゃって感じですけど、

人は、行動強い感情の揺さぶりが無いとき、

記憶中枢が上手く働かず、次の瞬間

前にあった事柄を簡単に忘れてしまうことがあります

特になどは、実際に体を使った行動をしていない

ことや、感情体も若干鈍い為、記憶にとどまりにくく

朝目覚めた瞬間に、行動を起こすと

すぐに忘れてしまうことが大半なのです

ですから、目が覚めてすぐに体を動かさず

夢を思い出そうとすれば、忘れることは少なく、

徐々に記憶が鮮明になり、思い返すことが出来るので、

祖之香土を使った後の目覚めは、

体を動かさずに記憶を探ることが大切になります

せっかくのご先祖様からのメッセージを忘れないように、

上手に受け取ってくださいね~



            完


透明「おっと まにあった

   皆さん、祖之香土どうでしたか

   是非、役立ててくださいね

   明日は、もうひとつ みなさんに役立つ

   お話を追加しますので、お楽しみにね~


           続く・・・。


これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (70)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・8

2009年09月19日 01時01分11秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・8 


それでは、実際、夢を見たときの注意点

お話しますね

夢というものには、大きくわけて3つの

種類が存在します

記憶の整理

欲の表れ

ご先祖様や守護霊様など霊的なモノからの

 アプローチ




一つ目の記憶の整理は、日常でつちかった知識

脳に記憶として保管するため、睡眠中にその保管庫を

整理したときの断片が夢となるものです

この夢の特長は、色々なものがごちゃ混ぜになっており

一貫性が無い夢となります



二つ目の欲の表れは、不安願望希望恐れなど

自分の欲を表現した夢が映像として出てきます

特長としては、ストーリー仕立てのものが多いようです



三つ目の霊的アプローチが今回の主旨ですが、

この夢は、特定の人物や物などが、

今の自分に必要なことを、しっかりとした言葉

伝えてきてくれます

一見、欲と間違いやすいような気がしますが

この夢は、シチュエーションがしっかりしている特長があり、

その上起きたときの鮮明さが違うので、

間違えることは少ないと思いますから、安心してくださいね


さて、明日は、起きるときの注意点で~す



          続く・・・。




これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・7

2009年09月18日 01時01分13秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・7 

ではでは、出来上がった祖之香土を頭の上(枕元)に

置いていただき、をつけます

この時、約5分程度を部屋に充満させ

香りで結界を張るようにします

5分たったら火を消し

最後に

  キャロミ

    と唱え、柏手を3回ならしてください

これで、場の浄化ができ

ご先祖様を迎えるしたくが整いました

後は、健やかに寝るだけで~す


明日は、実際に夢見たときの注意などを

お話しますね




           続く・・・。


これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・6

2009年09月17日 01時01分01秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・6 


それでは、使い方の説明で~す


・まず、小皿 or アルミホイル(小さく切ったもの)

  を用意します


・次に、その容器に半紙を敷き、

  粗塩3cmほどの円状に敷き詰めます

  この時の粗塩の厚みは、下が透けない程度にしてください


・最後に、祖之香土粗塩の中心に置き、

  自分の寝具の頭の上にセットしてください。


まずは、をつける前段階まででした

明日は、実際に火をつけ、眠りに入る際の注意点と

方法を説明しますね



           続く・・・。


これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・5

2009年09月16日 01時01分09秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・5 


それでは、作りかたです


祖之香土の作り方


お線香 沈香 5本 白檀 2本

  これを、すり鉢に入れ、粉状になるまで

  すります



次に、すった線香を取り出し、続いて

  セージの葉、緑茶葉を粉状になるまで

  すりましょう



最初にすった線香に少量のお水を加え

  練り込みます

  
  (この時、水を入れすぎないように注意してくださいね)


線香が少し固まるくらいになったら、

  セージと緑茶葉のすったものを加え、

  さらに練り込みます



最後にそれを山状に形作り、そのまま

  乾燥させれば、祖之香土の完成です

  
  (湿気を含んでいると火がつきにくいので

   よく乾燥させた方がいいかもしれませんね あとは、

   少し空気を入れてふんわり山状に作るのがコツです
)



皆さ~ん、作っておいてくださいね

明日はいよいよ、使い方に移りましょうね



           続く・・・。



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

【追記】

祖之香土は、少量ずつ幾つかに分けて

 山状のものを作ってもらって良いので

 お好みのサイズに作ってみてくださいね


他にも参考になる情報があるかもしれませんので

各ページのコメント欄に一度目を通してみてくださいね

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆



これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・4

2009年09月15日 01時01分27秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・4 


それでは 今回は、材料集めで~す


 祖之香土の材料

沈香   5本

白檀   2本

 (お線香になっているものを用意

 ちなみによく、仏具屋さんに売っているものでOK
)

ホワイトセージの葉(乾燥した物) 1枚

緑茶葉   小さじ1杯(5cc)

粗塩    少々

半紙    1枚

すり鉢   


こちらの材料を、集めてくださいね

作り方は、明日で~す



           続く・・・。


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

【追記】コメント欄での質問を転記

お香は、長寸や三角コーンでもOKです

 この分量は、大体の目安なので、混ぜるモノさえ

 間違っていなければ大丈夫ですよ


白檀の線香は、国産にこだわる必要はありませんが

 海外のお香は白檀以外のモノも混ざっている可能性が

 あるので、一応注意はしておいてください

 もし他のモノが混ざっている場合は

 白檀のみのモノを探してもらった方が良いと思います


沈香の代わりに伽羅を使ってもOKです

 (沈香の中で特に質の良のモノが伽羅かなり高価です)


他にも参考になる情報があるかもしれませんので

各ページのコメント欄に一度目を通してみてくださいね

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・3

2009年09月14日 01時01分23秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・3 


2009年9月~12月末までの、幽幻の月の日で~す


 9月26日   10月11日


 11月25日   12月 9日


                 この4日間です

(例えば、9月25日の夜寝たとして、

     9月26日の明け方に見た夢がそれにあたります

もちろん、全ての日にメッセージが送られて来るわけではなく

ご先祖様守護霊様必要と思われることや

伝えたいことがあるときのみ

なってしまうので、この日の前に

ご先祖様守護霊様メッセージをいただけるように

手を合わせておくのも良いかもしれませんよ

メッセージが特に無い場合は来ないので、

必ずあるとは限りませんから、あまり悪く捉えずに

皆さん楽しみながら行ってくださいね


それでは、いよいよ祖之香土を実際に作って行きましょう

明日は、材料集めで~す


           続く・・・。




これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土・2

2009年09月13日 01時01分44秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土・2 


祖之香土

これは、いわゆるお香の一種です

このお香は、幽幻の月などの日に、

ご先祖様守護霊様のメッセージを

受け取りやすくするフィールドを作るもの

皆さんのご先祖様守護霊様は、どんな方でも皆さんに

必要な事幸せへのアドバイスなどを発信してくれています

このお香を使うことで、そのフィールド内

ご先祖様守護霊様周波だけを受取りやすくし、

としてメッセージを受け取れるようにします

ですから、必ず夢を見たときは、目が覚めた後に体を動かさず

夢を思い出すように心がけてください

(人は、夢から覚めて直ぐ体を動かすとその夢を忘れてしまうので)

ちなみに、メッセージは、しっかりとした言葉で残されますから

意味不明な夢は、ご先祖様守護霊様のメッセージを

はらんではいない可能性が強いので、

了承くださいね

それと、このお香で、他の霊が寄ってくる心配はないので

安心してください

年内の幽幻の月の日は、明日お伝えしますね



             続く・・・。




・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

【アンケートご協力のお願い】

予告どおりこのブログ更新の頻度について

アンケートをおこないますのでご協力お願いします

理由も書いてもらえると嬉しいです






これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖之香土

2009年09月12日 01時01分08秒 | 祖之香土-一徳(仏壇の奉り方)-幽幻の月
 祖之香土(そのかつち) 

透明「はぁ~い 皆さ~ん

   いよいよ、新しい試みで~す

   ここでは、鑑定ファイルの内容に合わせた

   お役立ちレシピを紹介します

   今回は、祖之香土(そのかつち)

   毎日更新している鑑定ファイルの2ページ目

   少しづつ、祖之香土の作り方と使い方

   紹介して行きます

   なになに

          まどろっこしい

   まあまあ、そう言わずに

   最後の鑑定ファイルまでに

   皆さんに役立つモノが出来上がりますから、

   じっくりと作ってみてくださいな



明日は、祖之香土の説明をしますね



      続く・・・。


これで多くの人が悩みを解決できるかもしれません
あなたの徳が積めますように
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
徳積みボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする