![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
透明「え~っと、次は・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
泰蔵さんのお店から30分・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif)
大きな門のある大きな仏閣に到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
透明「はぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
・・・ここはいつ来ても良い空気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
だなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
おっと
先にお供えを買わないと
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ということで、近くの酒屋さんへ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
透明「おお~っ
なんと
これはこれは
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
何故か珍しいお酒を見てテンションMAXの透明先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
透明「よし、これにしよう
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
珍しいお酒を2本手に入れルンルン気分で境内へ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
透明「す~っ
・・・集中・・・・。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
会釈をし、手を合わせる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
透明「不動明王様、今年もお力添えをいただき、
感謝いたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
感謝いたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
新年を迎えましても、より一層精進するよう
心がけて参りますので、何卒これからも
よろしくお願いいたします・・・。」
お不動様「・・・・・・・・。」
透明「・・・・・あれっ
今日はいらっしゃらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
のかな
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
仏様も神様も、お忙しい方々ばかり
必ずそこに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
いらっしゃるということは無い・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
それでも、気持ちをおいて行けば、必ずつながるため、
私は今の気持ちをおいてゆく・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ドンドン
パフパフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
皆さんがもし、お参りに行くとき、その場に神様や仏様が
いらっしゃらない場合があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
そんなとき、その場に気持ちをおいて行けば、必ず神様や
仏様は、後からその気持ちを聞き届けてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
仏様は、後からその気持ちを聞き届けてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
まあ、この方法は、神様や仏様にお手紙を出すようなものと
理解しておいてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
気持ちの置き方は、いたって簡単![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
先ずは形式通りお参りをすませ、次に敷地内に敷いてある
敷石を1つ取り、右手に握り込みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
敷石を1つ取り、右手に握り込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
次に神様や仏様にお伝えしたいことを右手の中にある敷石に
込めて行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
込めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
この時の注意としては、周りの人から
「何をしているのだろう、あの人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
「何だか、怖い・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
と思われない程度の爽やかなお顔で込めていただければOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
最後に、「○○様に御光明(ごこうめい)いたします
」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
神様や仏様のお名前を入れて、付け加えていただければ終了です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
気持ちを込めた敷石は、境内の近く、邪魔にならない場所に
置いていただければ良いので、是非覚えておいてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
置いていただければ良いので、是非覚えておいてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
透明「・・・不動明王様に御光明いたします・・・。
よし
これでOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
それじゃぁ~次に行こうかな~
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
ということで、またまたまたまた次の場所にレッツラゴー ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
続く ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/ea0dda0cdad995b25d050ea603addac4.png)
https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
応援よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
先生のお話はいつも勉強になります^_^
教えていただきありがとうございます。
私は居られるかどうかも気付けないので、常にお手紙を置くと良いんでしょうかねー?
居られるのに、さらに手紙を残すってあまり良くないのでしょうか?
んーーーーーー
と言うことで、透明先生質問です!
存在が感じられない人は、常にお手紙を置くと良いんでしょうか?
あと、どんな小さな神社やお寺でも、毎年何か行事をしていれば神様や仏様は居られるんでしょうか?
地区のお坊さんの様に、神社を掛け持ちとか寺を掛け持ちとかあるんでしょうかねー?
決していつかの投稿のようにグッデングッデンではありません(^_^;
神様がいらっしゃるかわからないので、お参りしたあと、念のためやっておいてもよいかもですね
で、先生、ちょこちょこっと面白い例の、はさみ方が(笑)
「なに、あの人こわい」なんて、言われる真剣表情って💦
そんな人、いませんて~
あ、私か…orz
はい、かるく、かぁる~く(笑)
どこかで、石持って、この行動してる中年女性を見かけたら、どうか温かい眼差しで、よろしくお願いいたします
連続のご教授ありがとうございます。
目を閉じて祈っているとき
瞼の内側に 光がちらほらしているときが
神仏さまが いらっしゃるとき!?
お手紙今度やってみます。
あらら{汗}予想が ハズレちゃった{ショック}
不動明王様は最後に行かれるのかと想ってました{スマイル}
昨日、産土神様のところへ行ってきました{YES}{ひらめき}
何かカンジるかな~と{ドキドキ}してたけど、特に何も無く、
緊張していたのか、言葉も噛むし{汗} お供えもタイミングが
おかしかったりで、グダグダでした{げっ}{涙}
今日の レクチャーを知っていれば、少しはマシだったかもです{ため息}
珍しいお酒 {日本酒}{はてな}何だろ{考えるひよこ}スパークリング系かと想ったけど、
いまどきは珍しくないか ...{笑}
これから忘年会に行ってきま~す{ルンルン}
先生と違って、顔に出ちゃうので{りんごちゃん} 飲むのは 抑えておきます{笑}
今回の記事も大変参考になるお話なんですが、お参りしたその際、神仏様が、いらっしゃるか?外出?中なのか?は、どうしたらわかるのでしょうか?
何かわかりやすい目安?のような事象等ありましたら、教えて欲しいのですが。
気持ちを置くということは、決して悪いことではないので
いつでも置いていただいてかまいませんよ~{キラピンク}{スマイル}
ちなみに、神様や仏様も、いろいろな所をかけもちして
みてくださっているので、行った先の神社や仏閣に
必ずいらっしゃるということはありませんし、
だからこそ、参拝者の気持ちを置けるように
<太>《 <色:#990000>敷石</色> = <色:#ff0000>式意思</色> 》</太>が置かれているので、通常は
その石たちが反応し、想いを残すようになっています{ひらめき}
それでも今回のやり方は、非常に丁寧な気持ちを置く方法
なので、参考になさってみてくださいね{ルンルン}
それと、お祭りなどの行事は、神様や仏様をおろす
降ろしの儀をおこなっているものなので、
その期間は居てくださることが多いですが、
神様なら赤光、仏様なら仏滅の日はお忙しいため
あまり1箇所におられることが少ないので{ダッシュ}{ため息}
日を見るのも良いかと想います{YES}
通常は、神様仏様がいらっしゃるかどうか{はてな}
ということを判断されるには、やはり神様や仏様との
ご縁を密におこなうことが肝要で、ご縁を深めてゆけば
神様や仏様を身近に感じられるようになりますので、
大切なことは、しっかりと信心することです{びっくり}
神様や仏様も、自分自身に縁を持った人間には、
自分の存在を分からせるような方法を取ってくれますので
時間をかけてご縁をいただいてみてくださいね{キラピンク}{YES}
ご回答ありがとうございます。
大変嬉しく思います。(^.^)(-.-)(__)
仰る通りですね、大切なのは信心。
これからも、神仏様に感謝して、真摯な姿勢でお参りを、していきたいと思います。
いらっしゃるかどうか?メッセージに気付くかどうかは自分次第なのですね。。
ありがとうございました。