縁(えにし)の園・番外編・2
透明「それでは、前回の続きで~す
今回は、本格的に墓相について、
チェック項目を挙げていきたいと思います
・・・っと、その前に
今回の墓相の知識は、墓相学というものに
なるのですが、本来、墓相学というのは、
とんでもない数の統計学です
そこに、エネルギーの流れが視える私の見解を
乗せて考えると、かなりの確率で当てはまる
モノが多いので、皆さんも興味を持ったら
学んでみてくださいね~
それでは、始めてゆきましょ~う」
良い墓相の条件&注意点
東と南にお墓が向くこと
お墓もお仏壇と同じで、日の出る方角に向けて建てると
家系の運が運ばれやすくなります
(東~東南~南)
樹木の下、又は、隣接していないこと
これは、前回にお話したことと、同じ理由で、
樹木の下などでは、皆さんに届くはずの家系の運も
樹木に取られてしまいます
埋立地ではないところ
埋立地も、気脈が安定しないため、
地検に情報が流れにくくなります
遠隔地(海外)に墓が無いこと
海外で生活されている場合、お墓からの
家系の運が届きにくいことがあります
この場合は、必ずお仏壇を家に用意してください
参考記事一徳~っ!!(仏壇の奉り方)
参考記事知っ徳!一徳!(番外編)
朝日がよく当たるところ
日の光は、運ばれる家系の運を盛り立ててくれます
傾きのある山の斜面、高圧線の下に無いこと
山の斜面では、場合によって、家系の運が
曲がってしまうことがあります
高圧線の下では、家系の運そのものが破壊され
届かないことが多いです
湖畔や川のすぐ側にお墓が無いこと
これも、水気が強くなり、家系の運を
流してしまうことがあるので注意です
透明「まずは、ここまで
皆さん、いかがでしたか
もちろん全てに当てはまる必要はないのですが、
一つでも、二つでも条件を満たしていると
良い墓相と成りえますのでチェックしてみてくださいね
それでは続いて・・・
墓相における、不備を見てゆきましょう」
問題が出やすい墓相
まず、最初に覚えてほしいのは、
お墓には区分があります
一般的に、お墓の一番上の段、名が彫ってある
墓石の中心から右半分は家系の男性、
反対の左半分は、家系の女性を表します
次に二段目は、家の財や動く資産を表し、
三段目は、不動産を表します
そのため、墓相の何処が悪いかによって、
影響される場所が違ってくるということは
覚えておいてください
それと、軽い不備があり、まだ問題が生じていない時は
ご先祖様が、危険を知らせてくれているメッセージの
場合もありますので、よ~く、チェックしてくださいね
墓石の割れ、欠け、ヒビ、穴
これは、修繕することで回避できますが、
家督を継ぐ方に不幸があったり、
病気が出やすいので、注意してください
墓周りの木気
前回お話ししたように、木気をはらむ根を持つ
樹木や草などは、抜くようにしましょうね
墓周りの砂利やコンクリート
これも記事の通り、家系の運を邪魔しますので
注意してください
装飾物の割れや欠け、ヒビ
お花受け、線香立て、湯呑み、茶碗にも
割れ欠けヒビは無いようにしましょう
割れや欠け、ヒビは漏れ出すという意味が強くなり、
多少なりとも、家系の運を曲げてしまうことがあるので
是非チェックしておいてください
カビやサビ、苔
お塔婆や、金具付きのお墓などでは、
カビやサビが生じることがありますので、
これも交換していただくか、磨いてください
もちろん、墓石のカビや苔もできるだけ取りましょう
お墓の司る場所の対象者に、病気が出ることが
ありますので注意です
納骨場には、土が見える場所があること
最近では、納骨する場所がコンクリートで
埋め尽くされているお墓もあります
お骨は、必ず50周忌で土に返す必要があるため、
お墓の下の納骨場には、土があるか
確認しておいてくださいね
墓石がコンクリートや陶器で出来ている
昔、流行ったコンクリートや陶器製の墓石は、
雨風に弱く、割れや欠け、ヒビが入りやすいため、
頻繁に大きな病気になりやすいので、注意が必要です
普段から、なるべく小まめに、損傷が無いか注意をし、
直ぐに補修するようにしていただくことが肝心です
お墓は常にキレイに
お墓は、皆さんとご先祖様を繋ぐ大切なモノです
お墓がキレイだと、ご先祖様も喜びますし、
家系の運が滞ることなく運ばれてきます
なるべく、意識をして掃除をするように
心がけてくださいね
透明「さてさて、導入としては、こんなところかな
墓相に関しては、まだまだチェックしなくては
ならないことが山ほどあります
例えば、墓石の石の種類、家からの方角、その他、開運方法
まだ、お伝えしたいことはありますが、一気に言うと
混乱してしまうかもしれませんので、今回は
最低限のチェック項目だけをお伝えさせていただき、
お正月などに是非、お墓をチェックし、ご先祖様
ご挨拶してきてくださいね
それと、文字制限が気になるので、番外編3で
簡単な家系の運の曲がりを正す方法を
お伝えしますので、そちらも読んでみてください
あっあと墓相に関する質問は、こちらのページに
いただけますと、皆さんの参考にもなるので、
よろしくお願いしますね~
(※個人的に視てみなければ分からないご質問は
すみませんがご容赦くださいね)
それでは次のページに先に行って待っていますね~」
次のページに続きま~す
透明「それでは、前回の続きで~す
今回は、本格的に墓相について、
チェック項目を挙げていきたいと思います
・・・っと、その前に
今回の墓相の知識は、墓相学というものに
なるのですが、本来、墓相学というのは、
とんでもない数の統計学です
そこに、エネルギーの流れが視える私の見解を
乗せて考えると、かなりの確率で当てはまる
モノが多いので、皆さんも興味を持ったら
学んでみてくださいね~
それでは、始めてゆきましょ~う」
良い墓相の条件&注意点
東と南にお墓が向くこと
お墓もお仏壇と同じで、日の出る方角に向けて建てると
家系の運が運ばれやすくなります
(東~東南~南)
樹木の下、又は、隣接していないこと
これは、前回にお話したことと、同じ理由で、
樹木の下などでは、皆さんに届くはずの家系の運も
樹木に取られてしまいます
埋立地ではないところ
埋立地も、気脈が安定しないため、
地検に情報が流れにくくなります
遠隔地(海外)に墓が無いこと
海外で生活されている場合、お墓からの
家系の運が届きにくいことがあります
この場合は、必ずお仏壇を家に用意してください
参考記事一徳~っ!!(仏壇の奉り方)
参考記事知っ徳!一徳!(番外編)
朝日がよく当たるところ
日の光は、運ばれる家系の運を盛り立ててくれます
傾きのある山の斜面、高圧線の下に無いこと
山の斜面では、場合によって、家系の運が
曲がってしまうことがあります
高圧線の下では、家系の運そのものが破壊され
届かないことが多いです
湖畔や川のすぐ側にお墓が無いこと
これも、水気が強くなり、家系の運を
流してしまうことがあるので注意です
透明「まずは、ここまで
皆さん、いかがでしたか
もちろん全てに当てはまる必要はないのですが、
一つでも、二つでも条件を満たしていると
良い墓相と成りえますのでチェックしてみてくださいね
それでは続いて・・・
墓相における、不備を見てゆきましょう」
問題が出やすい墓相
まず、最初に覚えてほしいのは、
お墓には区分があります
一般的に、お墓の一番上の段、名が彫ってある
墓石の中心から右半分は家系の男性、
反対の左半分は、家系の女性を表します
次に二段目は、家の財や動く資産を表し、
三段目は、不動産を表します
そのため、墓相の何処が悪いかによって、
影響される場所が違ってくるということは
覚えておいてください
それと、軽い不備があり、まだ問題が生じていない時は
ご先祖様が、危険を知らせてくれているメッセージの
場合もありますので、よ~く、チェックしてくださいね
墓石の割れ、欠け、ヒビ、穴
これは、修繕することで回避できますが、
家督を継ぐ方に不幸があったり、
病気が出やすいので、注意してください
墓周りの木気
前回お話ししたように、木気をはらむ根を持つ
樹木や草などは、抜くようにしましょうね
墓周りの砂利やコンクリート
これも記事の通り、家系の運を邪魔しますので
注意してください
装飾物の割れや欠け、ヒビ
お花受け、線香立て、湯呑み、茶碗にも
割れ欠けヒビは無いようにしましょう
割れや欠け、ヒビは漏れ出すという意味が強くなり、
多少なりとも、家系の運を曲げてしまうことがあるので
是非チェックしておいてください
カビやサビ、苔
お塔婆や、金具付きのお墓などでは、
カビやサビが生じることがありますので、
これも交換していただくか、磨いてください
もちろん、墓石のカビや苔もできるだけ取りましょう
お墓の司る場所の対象者に、病気が出ることが
ありますので注意です
納骨場には、土が見える場所があること
最近では、納骨する場所がコンクリートで
埋め尽くされているお墓もあります
お骨は、必ず50周忌で土に返す必要があるため、
お墓の下の納骨場には、土があるか
確認しておいてくださいね
墓石がコンクリートや陶器で出来ている
昔、流行ったコンクリートや陶器製の墓石は、
雨風に弱く、割れや欠け、ヒビが入りやすいため、
頻繁に大きな病気になりやすいので、注意が必要です
普段から、なるべく小まめに、損傷が無いか注意をし、
直ぐに補修するようにしていただくことが肝心です
お墓は常にキレイに
お墓は、皆さんとご先祖様を繋ぐ大切なモノです
お墓がキレイだと、ご先祖様も喜びますし、
家系の運が滞ることなく運ばれてきます
なるべく、意識をして掃除をするように
心がけてくださいね
透明「さてさて、導入としては、こんなところかな
墓相に関しては、まだまだチェックしなくては
ならないことが山ほどあります
例えば、墓石の石の種類、家からの方角、その他、開運方法
まだ、お伝えしたいことはありますが、一気に言うと
混乱してしまうかもしれませんので、今回は
最低限のチェック項目だけをお伝えさせていただき、
お正月などに是非、お墓をチェックし、ご先祖様
ご挨拶してきてくださいね
それと、文字制限が気になるので、番外編3で
簡単な家系の運の曲がりを正す方法を
お伝えしますので、そちらも読んでみてください
あっ
(※個人的に視てみなければ分からないご質問は
すみませんがご容赦くださいね)
それでは次のページに先に行って待っていますね~」
次のページに続きま~す
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
https://guardian-jewelry.com/
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります
応援よろしくお願いします
↓ ↓
我が家の実家は代々納骨堂で管理されています。納骨堂での墓相のことも教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
来年も楽しみに待っています。
私の父方の家系、
母方の家系、どちらの家系もほとんどが独身、家庭離散、病気、の状態です
私が名乗っている父方の墓相は良さそうですが、母方の父(私の祖父)は土地はありますが事情があり墓石を立てていません
名乗っている方の墓相との事ですが、やはり母方の家系のお墓も立てた方がよいのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ございません!
趣旨と離れた質問やお力をつかわせてしまう質問でしたらお返事は大丈夫です
また、お返事は急いでおりません
いつもブログを楽しみにしております
おかげでとても良い年となりました゜:。* ゜.
今年もあと少しですね、
透明先生もお良い年をお過ごしください♪
また来年もよろしくお願いします
結婚して苗字が主人の姓になりましたが
主人方のお墓は本家にあるお墓のみです。
本家の家督は義父の兄の息子さんが継いでおり、
義両親共に健在なので、ウチが継ぐべきお墓は
まだありません。こういう場合は、本家のお墓
から我が家にも家系の運が供給されていると
考えてよいのでしょうか?
それとも今後、建てることになるであろう義両親の
お墓から供給されるものなのでしょうか?
仮に今、本家のお墓から家系の運が供給されている
場合は義両親のお墓が建った時点で、そちら側に
チェンジするものなのでしょうか?
本家のお墓は、かなり遠方にあるので、気軽に
お参りすることも叶わず、気になるところです。
それとnoriさんもご質問されていますが、ワタシの
実家も、お骨をお寺の納骨堂に納めています。
納骨堂はロッカー式で、上下左右に納骨スペースが
ずらーっと並んでいる状態です。こういう場合は
土に近いわけでもないですし、お骨がどういう
状態になっているのか?とても気がかりです。
北海道という土地柄もあるのかもしれませんが、
冬場、墓地が雪で閉ざされてしまい、半年くらい
お墓が雪に埋もれてお参りに行くことが困難なの
です。そのため納骨堂にお骨を置いておく方が
お参りに便利だからそうしているお宅が多いのかも
しれません。
色々と質問してしまいました{涙} お手数をおかけして
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
それと今回のお話し、和人くんが無事で本当に
良かったです!先生と同じ病院に担ぎ込まれたご縁、
和人くんとお父様、御祖父様とのご縁、墓相を正す
べく立ちまわって下さった先生の御キョウダイさま
達とのご縁…本当に人はひとりでは生きてゆけない
ものなのだと感じ、胸が熱くなりました。
あと、きよちゃんも無事に送って頂けて良かったです{ハッピー}
先生の強さとお優しさに今回も涙…です。{グズン}
質問です。
修繕等は誰が行うか、
誰が費用を負担するかも重要な要素になりますか?
家族や親族の理解がない場合
どうしたらよいでしょうか。
親、もしくは叔父や叔母がやるべきところ、
彼らが存命の間に、
彼らの代わりに家督を継がない者が
手当すべきと判断し、費用を負担して
進めてもよいものなのでしょうか?
お金の本を購入しました!
透明先生がどんなお財布をお持ちなのかわかって嬉しかったです。
アドバイスも参考にさせていただきます。
お風邪など召されませんように。
今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください{旗}
ちなみに帝華二十四山方位牌を持たせて頂いているのですが、ロッカータイプの場合、より良い使い方はありますか?年明けで良いので教えて下さい。
嫁いだ先の家族関係が既に破綻しており、お墓の場所が分からない様な場合は何か手立てはありますでしょうか…
場所が分からなくても法具でカバー可能でしょうか?
子供はいませんが、夫には妹がいる様ですので、家系の断絶かは不明です。しかしながら、破綻している現状から考えますと、よい状態ではないのでは、と推測出来ます…
また実家にはメインのお墓の他に古くからの(個人?)のお墓が脇に数十個あります。こちらからも何かしらの影響はあるのでしょうか?
尚、嫁ぎ先が上記の状態の為、普段は実家のお墓にお参りをしていますが…やはり嫁ぎ先のお墓からの影響が大きいのでしょうか?
長々とすいません。教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
大変勉強になりました ありがとうございます
我が家の 母方の実家の墓は 祖父と祖母が入っています
祖父は幼い頃に養子に出され 今の姓になったのですが
血の繋がった家系も 姓の家系も
戦時中 海外で亡くなったり
遠方のためと 語りたがらなかった祖父が亡くなって不明のままの事が多いです
墓は木の根元ではなく 木の影に入りぎみですが
日は当たる ビミョーな位置にあります
納骨されている場所は墓石の真ん中辺り
土にはたどり着いていないです
そして 気になるのは
おばが 墓を継ぐのですが 独身でその後は継ぐものは ないです
私は 父の墓があり そのお寺さんに 墓じまいについて尋ねたところ
お寺に 合同の納骨堂があり そちらに墓じまいの方々のお骨を混ぜこぜで供養できると言ってもらえました
長々すみません
以下 やっと質問内容です
①上の場合 母方のお墓は 最後の方が亡くなってから何周期位まで そのまま供養した方がいい とかありますか?
②他の方の質問の答えにあった法具持っていますが
母方の家系も海外まで追跡して供養できるのでしょうか?
墓石等に不備があった場合は 法具でカバーは可能なのでしょうか?
③墓石の不備の応急処置は ホームセンターにあるパテなどで自分で埋めるだけでいいですか?
石らしく色付けした方がいいでしょうか?
細々すみませーーん
教えてくださーい
お金の本 読ませていただきました~
一月位前に 財布を購入して
ひっそりお金をしまって 自宅に寝かせておいたんです!!
なんだか嬉しい シンクロ!!
速攻で解答下さり感謝致します。ではよいお年を!