じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

ないものねだり?!

2014-07-11 23:53:52 | その他いろいろ
ふぇ~~ 何なのよぉ~~この蒸し暑さ 台風一過とはいえ、この暑さは酷過ぎるわ。病み上がりの身には厳しかったです。実は遠征から帰ってから風邪を引いてしまいまして……ホテルが禁煙ルームではなかったので、そういう部分にやたらうるさい喉が反応したのかな?位に思っていたらどうやらそうではなかったらしく 感染ルートは職場の若い男の子???他にも被害者 が3人、全て同じ症状……お前のせいかーー と絞めておきました(笑)“秘策”を使って8割ぐらい治りましたが咳がまだ抜けない~~ 来週以降、観劇やら野球やらの予定が入っているので何とかしないと

それはそうと、今日じいママがとんでもないものを買ってきてしまいました……ウクレレ 通っているピアノ教室でピアノ以外に合奏クラスにも入っているのですが、そこで弾いたウクレレがお気に召したらしく「こういう系統の楽器をしてみたかったの」とソッコー先生にお願いしていたみたいで 何も知らないというのは恐ろしいもので、自分の楽器が分からなくなるからと言って油性マジックで名前を……それもボディの部分に お高級な楽器じゃないから良いようなものの……ってか楽器弾きが聞いたら失神するわ。まぁアノ人ならやりかねないだろうな~~ストラディバリウスでもきっと名前を書くと思う。。。じい、少し弾かせてもらったんだけど、開放弦で音の高低が順番じゃない~~ この時点で頭がパニックでしたね~~伴奏だけなら音取りと押さえが楽そうだけど 弦楽器の大事なポイント→調弦 ママンが教室で先生に聞いてきたみたいですが、家に音叉があると言ったらそれで十分ですと言われたのに肝心の方法を聞いてきてない 一言、よろしくね♪と……誰に?って感じですが。まぁやり方を教えたところでAの音から5度やら4度調弦をしないといけないから教えるのはめんどい(笑)テキトーにピアノで合わせれば~と自分の感覚なら絶対に許されないであろう方法で突き放しておきました じいも無責任~♪

ママンとウクレレの弾き方を話していて思ったんですよね~~やっぱり何か違うというか じいはコード進行の話ができないんですわ。コードだと押さえ方や動きが分かっていれば全然OK……でいいのかなぁ~そこら辺から違う世界なんですよね。じいにとっては出ている音そのもの&カデンツに対応したものでしか捉えられないので気持ち悪いんですわ。Cと言っても、ドミソ、ミソド、ソドミの和音の中でどの音かはっきりしないし、そこに移動ドとか持ち込まれるとサッパリぷ~ ポジションも押さえ方じゃなくて開放弦に対して半音ずつ上がっていく感覚だし、、、職場でアコギをやっている人と話した時にも多分それはそもそも根っこが違うんだろうねということになったんだけど……その時に言われたのが電子ピアノで人工的に移調した状態で弾けるかどうか、、、つまりドの鍵盤を抑えて違う音が出ても弾けるかどうか……200%絶対に無理、発狂するぅ~~ でもそれで全てをガッテン したというか、小学校の時に音名と階名の違いが理解できなくて担任教師にさんざん嫌みを言われたなぁと(爆!)ドはドーナツのド、レはレモンのレ、それ以外の何の音にも認識できないわけで、じいにとって階名で歌うことは白を黒と言ってるのと同じ……。

実のところ最近まで自覚のなかった絶対音感。音楽をやっている時に常に意識しているわけではないというかそれが息をしているのと同じくらい当たり前のことなので外から言われて初めて気づく、みたいな 絶対音感は世の中で言われているような超人的なものではないし、自然音が音符に変換されて日常生活に支障をきたすようなこともないです 楽器店で調弦している時に合っていないのに止めると勝手にイラッとする、ミュー観劇の時に開演前の調弦が妙に気になる、みたいな“支障”はありますが(苦笑)むしろ融通の利く相対音感があれば楽だろうなぁと思うことも多々。誰かこういう奴でも気持ち悪くならない相対音感を教えてくれないかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする