スタパ見学、行ってきました~~思ったよりは人が少なかった

じいは9時過ぎにスタパ入り口に着いたんですけど、並んでたのは10人余り。雨だし平日だし寒いし……土スタ映像での、人がごった返してたのを想像してたので、ちょいと拍子抜け

でも、11時半過ぎ~花道に続々と人が集まってきてたし、スタジオ観覧抽選も100人弱くらい並んでたとのこと

(NHKのスタッフさんに聞きました

ちなみにタッキーの時は200人、韓流スターの誰か?は300人だったそうです

)多くの人たちは最初からスタジオ抽選は諦めてガラス前の好位置に陣取ってたんですよね~~並ばないと当たらないんですけど、二兎追うものは~ってことで確実な方を選んだ方が得策

じいも抽選は諦めて……かな~りスタジオ内を見れる場所を捕獲できたので(場所は内緒

)良かったです。
今回は放送された部分については皆さん、見ていらっしゃると思うので割愛させていただきます。私が目撃

したものを中心にレポレポしちゃいますぅ~~
じいは10時(よりもちょっと早かったです

)の開館と同時に入場~~今回はお知り合いの魔女サマたちと早々に巡り会えた+隣り合わせた方々とのお喋りで時間を潰せたので待ち時間も楽しく……と言っても長かったですけどね~~

皆様、内野地獄に堕ちる瞬間は様々なようで……

ま、行き着くところは同じ……か

11時前くらいからスタジオ内ではリハがスタート

といっても、内野さんがいらっしゃるわけではなくて、武内アナと内野さん役の女性スタッフが花道入場からリハをしてスタジオ内でも本番と同じ感じで進行されていました。その間にガラス上にあるモニターで今回放送される映像の一部が一足先に公開

最終回の模様も繰り返し映ってましたけど……思わず目をそらしてしまいました

ここでドヨヨ~ン

してるわけにはいかないし

やっぱり“大ウケ”だったのは中学生(ですよね

)時代の写真

可愛い~~って声が上がってました

確かに……あれが弟?息子?だったら嬉しいかも……って、偉そうに言える年じゃないんですけど

でも、その後の目つきの悪い(失礼

)映像は評判悪かった…か

12時のスタジオ観覧の抽選が終わって続々と人が増殖

していった感じでした。じいはスタジオ内にあった時計を見てたんですけど、12時半を過ぎたくらいからテンション



それまでは結構落ち着いてたと思うんですけど。。。本番10分前くらいかな

リハとは一転

ビシッときめた遠藤アナが花道→玄関方向へ。その後少し経ってから武内アナが出てきたんですけど、その度に拍手が起きてました

現場もテンション



13時過ぎに内野さん登場~~



スタジオのガラス後ろの通路→花道を通って所定の立ち居地に行かれたみたいです。じいの場所からは後ろ姿しか見えませんでしたが……うふ

やっぱり素敵でした

もろ花道にいた方は見放題(笑)だったんじゃないかな~~~
花道を通ってスタジオへ

放送では「お帰りなさいが~♪」のBGMで内野さんの歴史や本日のラインナップ……ですが

じいはもちろんスタジオ内の内野さんに釘付け

で、ここで見ちゃったうっちーな行動

そのまま座ろうと思われたのか

椅子の方に行こうとされてたんですよ……しかも武内アナの椅子の方へ

ヲイヲイ

な空気が漂ってたのは気のせい

でも、周りに引き止められて……というほどじゃないんですけど、武内アナと並んで立ってスタジオ奥にあった大きいモニター画面に映ってた放送されたのと同じ映像(若き日のお姿等々…)を見て、時折指差しながら笑っていらっしゃいました。やっぱり学生服なアレは……ツボだったのかな
勘助サマ30年史の映像が流れてる最中に椅子に着席。結構リラックスされてるように見えました。飲み物が運ばれて一段落……ってのはなくて、目の前のモニター&後ろの大きめモニターを交互に見ていらっしゃいました。静かな感じでしたね~~重々しくもなく、そうかと言って喋ってるわけでもなく……いろいろ思い出していらっしゃったのでしょうか
日本放送番組研究所の時は真剣に

パネルを見ていらっしゃいましたね~~啄木鳥戦法が出てきた時はパネルを指差して「あぁ、啄木鳥戦法」っておっしゃってたような

あと、最後に?マークの武将(予告を見てる方はお分かりですよね

)のパネルが出てきた時はかな~りウケていらっしゃった感じに見えました。武内アナは頷いたりほほ~と相槌を打って盛り上げておられました~~司会も大変ですよね

その後に最終回の見どころを話されていましたけど、、、ステラや公式サイトのインタにも感じるんですけど、多くは語られないんですよね~~言葉を選んで話していらっしゃるように見えたんですけど、その姿からも「とにかく見てくれ

」というのが伝わってきたように思いました←じいの勝手な感じ方なんですけどね
お屋形様と姫が選ぶベストシーン

最初に歌舞伎張りの

勘助サマとお屋形様のコワ~~イ表情

お屋形様のアップの表情の時に眉間のしわが気になられた???後ろのモニター画面のお屋形様の額を指差して笑っていらっしゃいました。いや、、、勘助サマも同じくらい凄かった……ですよ
亀治郎さんに出した手紙が大公開~~内野さん、かな~り焦っていらっしゃいましたけど、画面では上半身しか映らなかったのである程度は落ち着いて……なかった…か……な

でもね~~じいの目はごまかせない

ハンカチを出して汗をしきりに拭いていらっしゃったんですけど、そのハンカチを持ち替えたり折り曲げては戻してみたり……手の動きが不自然に

忙しかったんですよ。気のせいではない……と、、、思いまする……マル
あと、、、これまたじいの勝手な感じ方なんですけど、モニターを見ている内野さんの表情の変化や雰囲気の違いが面白かったです

亀治郎さんとのシーンの時は後ろのモニターを振り返って見ていらっしゃることが多くて、すっごく真剣な表情なんですよね~~近寄りがたさを感じるくらいに。それに対して、柴本さんとのシーンの時は包み込むような温かい雰囲気。。。お兄さん的というか、先輩的というかそういう感じの視線だった気がしたんですよね~~それに振り返って懐かしむような感じもあって……まるでお屋形様―勘助サマ、由布姫―勘助サマの間に流れる空気と同じだったような
最終回の予告、じいは見ませんでした……内野さんをずっと見ていたかったから

なんですけど(笑)、やっぱり辛くて見れなかったですね~~最期のシーンなんて



スタパ前で大泣きするわけにはいきませんから

この映像を見られていた内野さんの表情も凄かった~~真剣という言葉一つでは表現できないくらいの凄い空気でしたね~~

ここでも思いましたけど、全ての答えは最終回放送の中にある

って感じなんですよね~~それで初めて何かが共有できるというか、語られたという気がしました
「暮らしの中のニュース解説」コーナーの時は後ろの控室

に一時退散されてて、終わり頃になって戻っていらっしゃいました。この時に送られたFAXが貼られたボードが出てたんですけど、上の方(多分子供が書いたヤツだと思うんですけど)を指差して大ウケ

武内アナも注目してて、両者ともかな~りツボに入った様子でした

あと、女性スタッフがしゃがんで何か説明しているのを聞いていらっしゃいました。
放送終了後、最初に内野さんだけをカメラ撮影

目の前のカメラを見てればいいと思うんですけど(笑)なぜかテレビカメラが集合してる斜め後ろの方をチラチラ見ていらっしゃったり……和やかな雰囲気、というか、ガラス前ではあちこちで笑いが起きていました

その後、武内アナ&遠藤アナも加わって3ショットの撮影があったんですけど、その前に武内アナと談笑。何を話していらっしゃったのか、スタジオ観覧できた人は聞こえてたと思うんですけど(本番同様に音声を流してほしかった~~

)足を引きずる格好をしていらっしゃったのが見えたので勘助話で盛り上がっていたのでは

しかも、その後に何と何と

武内アナが内野さんに眼帯(一番左にあったモノ)を付けてもらってたんですよぉぉ~~結構似合ってましたけど

そして、アナ2人は武田菱の旗を持って、真ん中に内野さんの状態で記念撮影~~~満面の笑みが素敵でした


内野さんはそのまま後ろの控え室に行かれてスタパは全部終了~~じいは暫し

ボヘ~としていたら(脱力感…ではないと思うんですけど

)その場にいた方々はみんな出口の方に移動。じいもすぐにそっちに向かったんですが、すっごい人だかり。スタジオの出口から内野さんが出てきて内野バイバイで帰っていかれた……らしいんですけど、じいのところからは見えませんでした。ま、スタジオはバッチリ見れたので大満足
その後は魔女の茶会

初対面の方あり、ココを読んでくださってる方あり、いつもお世話になっている方あり、内野話で盛り上がりました。今度はベガーズ。。。勘助サマが終わっても次の「楽しみ」があるから大丈夫
と、、、思ってはいるんですけど、今日のスタパが1年続いた風林的イベントのラストなんですよね~~既に燃え尽きた感じ。じいの2007年は終わったって気持ちになってて……大事な大事な最終回が残ってるのに~~~スタパでこの状態ってことは、最終回でホントのホント、ラストを迎えたらど~なることやら
とりあえず明日一日マジメに仕事して(できるかな~~無理だろうな~~

)週末突入でっす