日常

2012年11月 購入本

2012-12-22 23:30:02 | 
12月の本を整理してたら、11月に購入した本のメモを今思い出しましたー。本は古本屋で見かけるたびに買ってるけど、いろいろ忙しかったからなぁ。

================
■1980年代
〇ミヒャエル・エンデ、上田 真而子、佐藤 真理子「はてしない物語」岩波書店(1982/6/7)

〇ルドルフ・シュタイナー(著), 西川 隆範 (翻訳)「薔薇十字会の神智学―シュタイナー講演集」平河出版社 (1985/02)

〇 ミヒャエル・エンデ、イェルク・クリッヒバウム「闇の考古学―画家エトガー・エンデを語る」岩波書店(1988/9/14)

〇司馬 遼太郎「アメリカ素描」新潮文庫(1989/4/25)

■1990年代
〇司馬 遼太郎「空海の風景〈上・下〉」中公文庫; 改版版(1994/3/10)

〇河合 隼雄 (編さん), 横尾 忠則 (編さん)「現代日本文化論〈11〉芸術と創造」岩波書店 (1997/12/8)

〇ルドルフ シュタイナー「神秘学概論」ちくま学芸文庫(1998/01)

○Douglas R. Hofstadter「Godel, Escher, Bach: An Eternal Golden Braid」Basic Books; 20 Anv版 (1999/2/5)

■2000年代
〇河邑 厚徳 「エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」」日本放送出版協会 (2000/02)

〇ミヒャエル エンデ「鏡のなかの鏡―迷宮」岩波現代文庫(2001/1/16)

○瀬上 正仁「仏教霊界通信―賢治とスウェーデンボルグの夢」春風社 (2003/08)
〇司馬 遼太郎「世に棲む日日 <1>-<4>」文春文庫(2003/03)
〇司馬 遼太郎 「峠 (上・下巻)」新潮文庫(2003/10)

〇司馬 遼太郎「胡蝶の夢〈1〉-〈4〉」新潮文庫:改版 (2005/03)
〇ルドルフ シュタイナー「治療教育講義」ちくま学芸文庫(2005/05)

〇Maria Strakosch-Giesler「Conversations about Painting with Rudolf Steiner: Recollections of Five Pioneers of the New Art Impulse」Rudolph Steiner Pr (2008/4/30)
〇ミシェル フーコー、Michel Foucault「わたしは花火師です ―フーコーは語る」ちくま学芸文庫(2008/9/10)

〇ミヒャエル・エンデ、 田村 都志夫 「ものがたりの余白 エンデが最後に話したこと」岩波現代文庫(2009/11/13)

○トーマス・バイロン (著), 福間 巌 (翻訳) 「アシュターヴァクラ・ギーター」ナチュラルスピリット (2009/5/12)

■2010年代
〇Paul-eugen Schiller「The Schiller File: Supplements to the Collected Works of Rudolf Steiner」Rudolph Steiner Pr (2010/10/31)
○グレンダ グリーン (著), Glenda Green (原著), 大内 博 (翻訳) 「終わりなき愛―イエスが語った奇跡の真実」太陽出版 (2010/05)

〇「ユリイカ2012年11月号 特集=横尾忠則」(2012/10/27)
〇副島隆彦「陰謀論とは何か」幻冬舎新書(2012/9/28)
〇保江邦夫「愛の宇宙方程式」風雲舎 (2012/9/27)