日常

2012年1月 購入本

2012-01-26 23:12:14 | 
本職の仕事も副職の仕事も、断らずに何でもやってると限界ギリギリで毎日毎日ひーこらひーこら言うてます。
ゆっくり読書にふける時間もありませんが、ふと合間を見つけて読んでます。
仕事に果てはなく、知ることにも読書にも、果てがない。
人生、退屈しませんなー。



================
2012年1月 購入本
================
■1970年代
○定方 晟「須弥山と極楽 -仏教の宇宙観-」講談社現代新書(1973/9/26)

○Jiddu Krishnamurti「Freedom from the Known」HarperOne; New版 (1975/3/19)

○デーヴィッド・コクスヘッド,スーザン・ヒラー,河合隼雄(翻訳)「夢 -時空を超える旅路- イメージの博物誌 3」平凡社 (1977/12)
○西田正好「一休 風狂の精神」講談社現代新書(1977/05)

■1980年代
○友松圓諦「法句経講義」講談社学術文庫(1981/3/6)

○フィリップ・ローソン,ラズロ・レゲザ,大室幹雄(翻訳)「タオ -悠久中国の生と造形- イメージの博物誌 9」平凡社 (1982/01)

○梅棹忠夫「情報の文明学」中公叢書(1988/6)
○松居 友 「昔話の死と誕生」大和書房 (1988/04)

■1990年代
○定方晟「空と無我 仏教の言語観」講談社現代新書(1990/5/15)
○森 三樹三郎 「生と死の思想 」人文書院 (1990/05)
○Thich Nhat Hanh「Present Moment, Wonderful Moment: Mindfulness Verses for Daily Living」Parallax Pr (1990/09)

○Daisetz Teitaro Suzuki「An Introduction to Zen Buddhism」Grove Pr; Reissue版 (1991/11)

○武満徹「遠い呼び声の彼方へ」新潮社 (1992/11)

○レイチェル ストーム「ニューエイジの歴史と現在―地上の楽園を求めて」角川選書(1993/11)

○板谷 栄城「宮沢賢治 宝石の図誌」平凡社 (1994/05)
○東京国立文化財研究所「人の「かたち」人の「からだ」―東アジア美術の視座」平凡社 (1994/04)

○西垣通「思考機械―太古と未来をつなぐ知」ちくま学芸文庫(1995/8)
○フランシス J. ヴァレーラ,ジェレミー W. ヘイワード「徹底討議 心と生命―「心の諸科学」をめぐるダライ・ラマとの対話」青土社 (1995/08)

○Ueshiba, Morihei「Essence of Aikido」Kodansha International(1998/08)
○中沢新一,山本容子「音楽のつつましい願い」筑摩書房 (1998/01)

○Thich Nhat Hanh「Heart of Buddha's Teaching」Three Rivers Press; New Ed版 (1999/6/8)
○Thich Nhat Hanh「The Miracle of Mindfulness: The Classic Guide to Meditation by the World's Most Revered Master」Beacon Press; None.版 (1999/5/1)
○西垣通「こころの情報学」ちくま新書(1999/06)

■2000年代
○呉澤森「鍼灸の世界」集英社新書(2000/10/17)
○遠藤 喨及「「気と経絡」癒しの指圧法 」講談社プラスアルファ新書(2000/5/18)

○Jack Kornfield「Being Dharma: The Essence of the Buddha's Teachings」Shambhala (2001/10/9)
○宮元啓一「わかる仏教史」春秋社 (2001/12)
○松岡 正剛「知の編集工学」朝日文庫(2001/2)

○アルボムッレ スマナサーラ「ブッダは最高の治療をする―病気を治す心療医学とその実践」スタープレス (2002/08)
○Daisetz T. Suzuki「Buddha of Infinite Light: The Teachings of Shin Buddhism, the Japanese Way of Wisdom and Compassion」Shambhala; New版 (2002/2/12)

○Shunryu Suzuki「Not Always So: Practicing the True Spirit of Zen」HarperOne; Reprint版 (2003/5/27)
○マチウ・リカール、チン スアン・トゥアン「掌の中の無限―チベット仏教と現代科学が出会う時」出版社: 新評論 (2003/11)

○アルボムッレ・スマナサーラ「ブッダの智慧で答えます 生き方編」創元社 (2004/10)
○西垣通「続 基礎情報学―「生命的組織」のために」NTT出版(2004/2)
○春木良且「情報って何だろう」岩波ジュニア新書(2004/1/20)

○Thich Nhat Hanh「Being Peace」Parallax Pr; 3版 (2005/9/10)

○佐々木閑「犀の角たち」大蔵出版 (2006/07)
○武満 徹「武満徹―Visions in Time -」エスクアイア マガジン ジャパン (2006/4/13)
○Gil Fronsdal「The Dhammapada: A New Translation of the Buddhist Classic with Annotations」Shambhala; New版 (2006/12/5)

○村上 春樹「走ることについて語るときに僕の語ること」文藝春秋(2007/10/12)
○加藤周一「日本文化における時間と空間」岩波書店 (2007/3/27)
○Ramacharaka, Yogi 「The Spirit of the Upanishads」Cosimo Inc(2007/12)

○中野東禅「智の極み禅問答 ― いのちの真実をひきだす論理」心交社(2008/07)
○アルボムッレ スマナサーラ「ブッダの青年への教え―生命のネットワーク『シガーラ教誡経』 -」国書刊行会 (2008/01)
○西垣通「基礎情報学―生命から社会へ - 」NTT出版(2008/12/19)

○遠藤 喨及「決定版 タオ指圧入門」講談社プラスアルファ文庫(2009/8/20)
○Rick Hanson「Buddha's Brain: The Practical Neuroscience of Happiness, Love, and Wisdom -」New Harbinger Pubns Inc (2009/11)
○呉 清忠「からだの取扱説明書」サンマーク出版(2009/1/7)
○青島 大明「病を治す哲学――伝説的医書『黄帝内経』の驚異」講談社プラスアルファ新書(2009/5/21)
○西垣通「ネットとリアルのあいだ―生きるための情報学」ちくまプリマー新書(2009/12)

■2010年代
○ニコラス・A・クリスタキス「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」講談社 (2010/7/22)

○おのころ心平「病気は才能」かんき出版 (2011/9/22)
○末木 文美士「日本仏教の可能性―現代思想としての冒険」新潮文庫(2011/10/28)
○中村元「原始仏典」ちくま学芸文庫(2011/3/9)
○よしもとばなな「スウィート・ヒアアフター」幻冬舎 (2011/11/23)
○Shunryu Suzuki「Zen Mind, Beginner's Mind」Shambhala (2011/6/28)