![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/cb349601a053791fa31a71780cd74afb.jpg)
ここ最近は本職の学術論文を書くために学術論文ばかり読んでいて、一般書がなかなか読めなくて残念すぎる・・・。
興味惹かれる本多いなー。どんどん新刊も出るし。(^^;
■1980年代
○木村裕昭「新現代養生訓」啓文社(1986/10/6)
■1990年代
○氏原 寛「心の一生―ユング派に依るこころの原風景」ミネルヴァ書房 (1990/06)
○吉野裕子 「神々の誕生―易・五行と日本の神々 (同時代ライブラリー (182))」岩波書店 (1994/4/15)
○吉野 裕子「日本人の死生観―蛇転生する祖先神」人文書院 (1995/03)
○安岡正篤「易と人生哲学」致知選書(1998/9/30)
○奥平明観「邪気論―見えない身体への一歩」医道の日本社; 第2版 (1999/05)
○杉浦 康平「宇宙を呑む―アジアの宇宙大巨神の系譜 (万物照応劇場)」講談社 (1999/11)
■2000年代
○山岡鉄舟、高野澄「山岡鉄舟 剣禅話」タチバナ教養文庫(2003/9)
〇町田 宗鳳「前衛仏教論」ちくま新書(2004/12/7)
○リン・マクタガート「フィールド 響き合う生命・意識・宇宙」河出書房新社 (2004/11)
○一条 真也「ロマンティック・デス―月を見よ、死を想え」幻冬舎文庫(2005/08)
○まど・みちお「いわずにおれない」集英社be文庫(2005/12/16)
○長山 靖生「千里眼事件―科学とオカルトの明治日本」平凡社新書(2005/11)
○宮地 尚子「環状島=トラウマの地政学」みすず書房 (2007/12/20)
○生井 久美子「ゆびさきの宇宙―福島智・盲ろうを生きて」岩波書店 (2009/4/24)
■2010年代
○山浦 玄嗣「ガリラヤのイェシュー―日本語訳新約聖書四福音書」イーピックス出版 (2011/11)
○竹村亞希子「超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント」角川SSC新書(2012/5/10)
○米田 彰男「寅さんとイエス」筑摩選書(2012/7/12)
高野 誠鮮「ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?」講談社 (2012/4/6)
○中沢新一「野生の科学」講談社 (2012/8/2)
○フィリップ ウィルキンソン(編集)「世界の神話伝説図鑑 [大型本]」原書房(2013/3/13)
○片山 洋次郎「身体にきく 「体癖」を活かす整体法」文春文庫(2013/4/10)
○松田 広子「最後のイタコ」扶桑社 (2013/7/22)
○小松 庸祐「神と仏の物語―日本人の心のふるさと」大法輪閣 (2013/07)
○栗本 慎一郎「栗本慎一郎の全世界史 ~経済人類学が導いた生命論としての歴史~」技術評論社 (2013/4/13)
○宮地 尚子「トラウマ」岩波新書(2013/1/23)
○半藤一利,宮崎駿「半藤一利と宮崎駿の 腰ぬけ愛国談義」文春ジブリ文庫(2013/8/6)
興味惹かれる本多いなー。どんどん新刊も出るし。(^^;
■1980年代
○木村裕昭「新現代養生訓」啓文社(1986/10/6)
■1990年代
○氏原 寛「心の一生―ユング派に依るこころの原風景」ミネルヴァ書房 (1990/06)
○吉野裕子 「神々の誕生―易・五行と日本の神々 (同時代ライブラリー (182))」岩波書店 (1994/4/15)
○吉野 裕子「日本人の死生観―蛇転生する祖先神」人文書院 (1995/03)
○安岡正篤「易と人生哲学」致知選書(1998/9/30)
○奥平明観「邪気論―見えない身体への一歩」医道の日本社; 第2版 (1999/05)
○杉浦 康平「宇宙を呑む―アジアの宇宙大巨神の系譜 (万物照応劇場)」講談社 (1999/11)
■2000年代
○山岡鉄舟、高野澄「山岡鉄舟 剣禅話」タチバナ教養文庫(2003/9)
〇町田 宗鳳「前衛仏教論」ちくま新書(2004/12/7)
○リン・マクタガート「フィールド 響き合う生命・意識・宇宙」河出書房新社 (2004/11)
○一条 真也「ロマンティック・デス―月を見よ、死を想え」幻冬舎文庫(2005/08)
○まど・みちお「いわずにおれない」集英社be文庫(2005/12/16)
○長山 靖生「千里眼事件―科学とオカルトの明治日本」平凡社新書(2005/11)
○宮地 尚子「環状島=トラウマの地政学」みすず書房 (2007/12/20)
○生井 久美子「ゆびさきの宇宙―福島智・盲ろうを生きて」岩波書店 (2009/4/24)
■2010年代
○山浦 玄嗣「ガリラヤのイェシュー―日本語訳新約聖書四福音書」イーピックス出版 (2011/11)
○竹村亞希子「超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント」角川SSC新書(2012/5/10)
○米田 彰男「寅さんとイエス」筑摩選書(2012/7/12)
高野 誠鮮「ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?」講談社 (2012/4/6)
○中沢新一「野生の科学」講談社 (2012/8/2)
○フィリップ ウィルキンソン(編集)「世界の神話伝説図鑑 [大型本]」原書房(2013/3/13)
○片山 洋次郎「身体にきく 「体癖」を活かす整体法」文春文庫(2013/4/10)
○松田 広子「最後のイタコ」扶桑社 (2013/7/22)
○小松 庸祐「神と仏の物語―日本人の心のふるさと」大法輪閣 (2013/07)
○栗本 慎一郎「栗本慎一郎の全世界史 ~経済人類学が導いた生命論としての歴史~」技術評論社 (2013/4/13)
○宮地 尚子「トラウマ」岩波新書(2013/1/23)
○半藤一利,宮崎駿「半藤一利と宮崎駿の 腰ぬけ愛国談義」文春ジブリ文庫(2013/8/6)