台湾、尖閣周辺の漁業協議早期再開に同意 玄葉外相メッセージに回答(MSN産経ニュース 2012.10.6 19:59)
>馬英九総統が尖閣諸島をめぐる争いの平和的解決のために提唱した「東シナ海平和イニシアチブ」を、玄葉外相がメッセージで評価したことに対しては、「日本側の考え方は東シナ海の平和維持に役立つと信じる」と好感を示しした。
日本の資源をタダでくれてやるようなマネはしてはならない(共同開発(←馬が東シナ海平和イニシアテチブとやらで言ったとされる)とか言ったところで、日本の資源は日本のものだ)。民主党政権はただで朝鮮儀軌をくれてやって、余計ケチをつけられるというミラクルをおこしているので、何もしない方が良いだろう。
>沖縄県・尖閣諸島(台湾名・釣魚台)周辺海域の漁業権をめぐる日台漁業協議の早期再開を呼び掛けたことに対し
台湾に魚をとらせることは必ずしも反対ではない(台湾には日本統治時代に合法的に認めた漁業権がある)が、勿論これは台湾に魚を全てくれてやるという意味ではない。沖縄の漁船の安全が守られ、乱獲をしない(きちんと漁獲を制御できる)ことが条件だ。「台湾の漁場だから、日本にケチをつけられる謂れはない」という態度では、共同管理は絵に描いた餅になってしまうし、勿論日本の漁船の網を切るなどという行為に至ったら(やったらしい)、必ず弁償してもらう。
勿論、中国には漁業権は認めてはならない。(尖閣を台湾とする)中国自身の論理で言っても、漁場は「台湾のもの」であり、日本の論理で言っても、尖閣は沖縄の漁場なのだから、大陸の漁民に漁業を認める理由が無い(台湾のような日本統治時代に合法的に漁業を認めたという経緯も無い)。
念を押すが、尖閣は間違いなく日本の領土であり、台湾の態度は正直愉快ではない。尖閣が日本の領土であるということは一歩も譲ってはならないのだ(台湾に日本が少しでも譲ったというような表現もさせてはならない。韓国が自国内で日本との条約の内容を適当に問題を誤魔化したことで、日本が責められるような事態が発生したからだ)。
繰り返すが、モノをくれてやることは外交ではない(ただのバラ撒きだ)のであって、タフな交渉が出来ないなら、外交に触らないでほしい。
>馬英九総統が尖閣諸島をめぐる争いの平和的解決のために提唱した「東シナ海平和イニシアチブ」を、玄葉外相がメッセージで評価したことに対しては、「日本側の考え方は東シナ海の平和維持に役立つと信じる」と好感を示しした。
日本の資源をタダでくれてやるようなマネはしてはならない(共同開発(←馬が東シナ海平和イニシアテチブとやらで言ったとされる)とか言ったところで、日本の資源は日本のものだ)。民主党政権はただで朝鮮儀軌をくれてやって、余計ケチをつけられるというミラクルをおこしているので、何もしない方が良いだろう。
>沖縄県・尖閣諸島(台湾名・釣魚台)周辺海域の漁業権をめぐる日台漁業協議の早期再開を呼び掛けたことに対し
台湾に魚をとらせることは必ずしも反対ではない(台湾には日本統治時代に合法的に認めた漁業権がある)が、勿論これは台湾に魚を全てくれてやるという意味ではない。沖縄の漁船の安全が守られ、乱獲をしない(きちんと漁獲を制御できる)ことが条件だ。「台湾の漁場だから、日本にケチをつけられる謂れはない」という態度では、共同管理は絵に描いた餅になってしまうし、勿論日本の漁船の網を切るなどという行為に至ったら(やったらしい)、必ず弁償してもらう。
勿論、中国には漁業権は認めてはならない。(尖閣を台湾とする)中国自身の論理で言っても、漁場は「台湾のもの」であり、日本の論理で言っても、尖閣は沖縄の漁場なのだから、大陸の漁民に漁業を認める理由が無い(台湾のような日本統治時代に合法的に漁業を認めたという経緯も無い)。
念を押すが、尖閣は間違いなく日本の領土であり、台湾の態度は正直愉快ではない。尖閣が日本の領土であるということは一歩も譲ってはならないのだ(台湾に日本が少しでも譲ったというような表現もさせてはならない。韓国が自国内で日本との条約の内容を適当に問題を誤魔化したことで、日本が責められるような事態が発生したからだ)。
繰り返すが、モノをくれてやることは外交ではない(ただのバラ撒きだ)のであって、タフな交渉が出来ないなら、外交に触らないでほしい。