厚労省が4月の全国の有効求人倍率を公表しました。
すると、なぜか香川県が東京を抜いて0.74で1位となっています。
香川県内は、当社の顧客や知人に聞いたところ昨年11月からタクシー需要が落ち込み、昨年12月に旅館業が落ち込み、運送業も燃料高騰がひと段落した頃から運ぶ荷物がなくなったと嘆いています。
その香川県がなぜ1位か?不思議です。
しかし、昨年秋以前から1倍を越えていたのは四国では香川県だけで支店経済の優位性なのか?何なのか想像が付きません。
良い意味で考えるとそれだけ香川は不況に強い土地柄や地域経済になっているのかなと思います。
ただ、儲かっている会社もこういう不景気には「うちは儲かってまっせ!」と言うわけも無くそのような会社が案外多いのかもしれません。
マスコミはそのような会社を取り上げて不況に負けない秘訣など語ってもらって目立つ記事にしてもらったらちょっとでも良い方向に行くのではないかと思っております。
さて、土曜日にとある会に出席してきました。
懇親会で知人から各議員や秘書を紹介していただきましたが、皆さんそれぞれ太陽光は良いよといっていただきました。
文部科学副大臣も来られてまして、太陽光発電にはしっかり予算を組んでいるとのこと。
また、知人の秘書には当社を取巻く業界の話を熱く語りました。
前にも書いたかも知れませんが、国策である周波数のデジタル化について自営通信分野には補助も何も無いのはおかしいと訴えました。
とくに、タクシー無線のデジタル化については、日本の陸上移動通信の高度化の最大の功労者はタクシー会社であるにも関わらず、アナログ無線の期限は決められているのでデジタル無線に切り替えなければならないが、タクシー業界が大きく落ち込んでいるしアナログ無線より高額になるため何とか補助を考えて欲しいのと、高度化の最大の功労者に報いる番ですと持論を展開しました。
当社の業界の話になると喋りすぎるくらい喋ります。
これからも熱く訴え続けます。
すると、なぜか香川県が東京を抜いて0.74で1位となっています。
香川県内は、当社の顧客や知人に聞いたところ昨年11月からタクシー需要が落ち込み、昨年12月に旅館業が落ち込み、運送業も燃料高騰がひと段落した頃から運ぶ荷物がなくなったと嘆いています。
その香川県がなぜ1位か?不思議です。
しかし、昨年秋以前から1倍を越えていたのは四国では香川県だけで支店経済の優位性なのか?何なのか想像が付きません。
良い意味で考えるとそれだけ香川は不況に強い土地柄や地域経済になっているのかなと思います。
ただ、儲かっている会社もこういう不景気には「うちは儲かってまっせ!」と言うわけも無くそのような会社が案外多いのかもしれません。
マスコミはそのような会社を取り上げて不況に負けない秘訣など語ってもらって目立つ記事にしてもらったらちょっとでも良い方向に行くのではないかと思っております。
さて、土曜日にとある会に出席してきました。
懇親会で知人から各議員や秘書を紹介していただきましたが、皆さんそれぞれ太陽光は良いよといっていただきました。
文部科学副大臣も来られてまして、太陽光発電にはしっかり予算を組んでいるとのこと。
また、知人の秘書には当社を取巻く業界の話を熱く語りました。
前にも書いたかも知れませんが、国策である周波数のデジタル化について自営通信分野には補助も何も無いのはおかしいと訴えました。
とくに、タクシー無線のデジタル化については、日本の陸上移動通信の高度化の最大の功労者はタクシー会社であるにも関わらず、アナログ無線の期限は決められているのでデジタル無線に切り替えなければならないが、タクシー業界が大きく落ち込んでいるしアナログ無線より高額になるため何とか補助を考えて欲しいのと、高度化の最大の功労者に報いる番ですと持論を展開しました。
当社の業界の話になると喋りすぎるくらい喋ります。
これからも熱く訴え続けます。