昨日は松山にて電波の日の記念講演会に参加してきました。
講演は3者であり、それぞれ業界ではかなり有名な方だそうで、大変意義のある講演会でした。
最初の通信と放送の融合のこれから、という講演では、アイポットとかアイパットとか最近日本発ではなくアメリカやスマートフォンでも韓国に負けているような気がして世界最先端を走っていた日本は過去のものになっていると思っていたのですが、iモードのメール機能などでの日本語の情報発信はアメリカを凌いで1位だそうですし、新しい文化を日本独自で形成しているそうです。
端末機で負けているだけで、利活用の部分では日本は進んでいるそうでむしろこれから、もっと日本の文化を発信するべきとのことでした。
次の講演は、auの役員の方だったため、前回ドコモの方の講演と似通っていましたが、携帯電話は3GとかLTEといった超高速通信時代に突入しましたが、スマートフォンでの動画のyoutubeなどを我々利用者がどんどん活用しだすと従来の携帯電話ネットワークでは補いきれず今後wi-fiなどの他のネットワークとの接続が重要となるとのことでした。
それだけ聞けただけでも収穫でした。
最後の講演は、今や世界を制覇する勢いのグーグルのお偉い方の講演でした。
2014年には1年間に人類が作った動画全てを記録でき、2016年には人類が作った全ての過去の動画を記録でき、2026年にはクラウドも活用して過去から将来全ての動画を記録できるくらい技術が進んでいるそうです。
これにより、いつでも誰でもどこでも動画が見れることになっていってますし、youtubeへの登録画像が億単位で動画が当たり前の時代になってきています。
これらを活用したビジネスの事例やヒントの講演だったため最初から最後まで非常に有意義でした。
既存のビジネス⇔新技術→新しいビジネス⇔新技術→新しいビジネスと、この波に乗れるよう波乗り名人を目指したいと思いました。