三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

????です。

2012-02-28 10:21:45 | Weblog

先週は、2006年度にJCで委員長をした同窓会を開催し今日は2003年度の会を開催します。

一時期行動を共にした仲間は、久々に出会ってもいきなり盛り上がり楽しいひと時を過ごす事ができます。

メンバーの皆様に感謝ですし飲みすぎに注意ですが、今日は飲みすぎて大いに盛り上がり、明日は二日酔いで盛り下がる事でしょう!

その次の日は、お世話になっている大先輩が何と!2月29日生まれということで、4年に一度の誕生会がありまして初めて参加させていただきます。

よって、その大先輩の正式年齢は、16歳?ぐらいだと思います。

途中から抜けてM電機のS課長らに合流します。

金曜日からは、心の師匠でもある長野の皆様方が来られます。

せっかくですから我々の提案もさせていただきますし、小豆島に行ってオリーブの搾りかすやらで何か出来ないか?という事も話し合います。

ので、今週の夜は飲み放題?と言った感じです。

ところで、日本の製造業が落ち込んでいる中、韓国や中国企業が家電やトラックなどでも日本市場で攻勢をかけようとしています。

太陽光発電に至っては、海外製品が2008年度で1%に満たなかったのが2011年には20%と一気に増えてきました。

この太陽光発電の国内製造メーカー各社は、国内で5~9割の売上で稼いでいましたので、7月1日から全量買取制度がスタートすると熾烈な戦いになるのではないかと思っております。

国内も海外も保証期間が長いのですが、ここ数年生産量でトップのメーカーが入れ替わっていますし、欧州圏域が不況に見舞われ太陽光発電を主力とする製造メーカーは軒並み赤字です。

世界の太陽光発電市場は、その国の施策だのみですので、今後どうなっていくのか?

????です。

ただ我々は、地域密着会社として結果的に皆様が喜んでいただけて、長い間お付き合いできる体制を続けていければと思っております。

話は変わりますが、4月からドコモの対応できるスマホでNOTTV(ノッティビー)というワンセグの10倍の高画質で3チャンネルで24時間ニュースやドラマなどを楽しめる放送を開始するとのこと。月額は420円。

まさに通信と放送の融合ですね!

スマホでradikoというラジオ放送を聴く事もできますし、このラジオ放送をスマホで聴いていると何の変化も無いスマホ画面をラジオを聞いている間でも見てしまう人の特性を生かして、従来ラジオは音声広告だったのを音声とスマホの画面で動画をやろうかという流れもあるようです。

私も、最近地元民放ラジオ局のエコイベントに協賛する事を決めました。

放送中にラジオカーで当社のエコイベント風景を生取材していただくことになっています。

ので、同時にそのラジオ局のホームページの画面に動画を流して欲しいとお願いしていました。

これらが現実化しそうです。

従来の、ラジオ・テレビ・インターネット・携帯電話・固定電話がそれぞれの中継設備から通信や放送していましたが、全てが融合しだしましたので今後どうなっていくのか?

どうなっていくだけではなく、参画できれば面白いですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする