畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

大根の季節です!

2009-12-07 23:50:43 | Weblog

   今朝の 日田玖珠地方は 厳しい寒さでした。

     庭に置いていた車は、霜で覆われ まるで冷凍庫の中に
      居るようでした。

   この寒さが本来の気候なのでしょうが、時折 暖かい日が
    やって来るので、突然の寒さに震えてしまいました。

   寒暖の差が大きいと 植物は身を守ろうとして 
     甘味が増すそうです。

    これからは、白菜、白ネギ、大根が特に美味しくなりますね(^^)

    先日余りにも立派な大根を目にしたら、買わずにいられなくな 
     って生協に注文しているにもかかわらず、つい 買ってしま
      いました。

    おろし大根チリメン乗せ、おろし蕎麦 で生食し、残りは
      中華漬けにしました。

    

   まず、大根の皮をむき2cm角に切り塩を振って、一晩重石をして
     水気と辛味を抜きます。
   
   大根の上に水が上がってきていたらOKです。
      大根を一つ食べてみて塩辛い時は 水で洗っても良い。

   ザルの上に空け、水気を切っておく。

 

 

    

 

 

        < 漬けタレの作り方  >  

    生姜 50g (微塵切り)    干し椎茸  5枚  (スライス)

    白ネギ 2本 (輪切り)   唐辛子 2本  (輪切り)

   全部を胡麻油で炒め、椎茸の戻し汁を加え、酢、砂糖、醤油
      で味を付け、大根の上からかけ 一晩置く。


   こうすると、味がよく馴染み 美味しくいただけます。

     甘酢の加減はお好みでどうぞ。

       何にでも合う酢も良かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原木栽培椎茸

2009-12-07 00:02:51 | Weblog

先日犬の散歩をしていたら、隣のEさんが 椎茸の原木を
  回収している所に遭遇しました。 

そこで 椎茸の話を色々しているうちに、椎茸の美味しい調理方法の      
  話になりました。


何と無く 辛子椎茸の様な 気がしたので、
 実家に帰ったお土産に 耶馬溪の辛子椎茸を差し上げましところ、
  何と立派な椎茸を頂いてしまいました。(^^)

    
       

       肉厚の原木椎茸です。もっとも 大分県は 椎茸の
         原木栽培の発祥の地ですから、殆どは原木なんですが
           このように書くと、良い印象を与えるようです。(^^)

 

        

              <  椎茸南蛮  >

      椎茸の生産者の方から 教わった 椎茸の食べ方です。

   一枚を2~3cm位に切って、普通に天麩羅にします。

      揚げたての 温かいうちに、 チキン南蛮のたれをかけて
        頂きます。

   写真のモヤモヤは正に  熱々の椎茸に チキン南蛮のたれを
      かけたところです。

   簡単で、いつもの天麩羅が別物に変身します。
     塩焼き、鍋も良いけど これも美味しいですよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする