畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

干し柿作り

2009-12-10 23:04:01 | Weblog

甘柿に続いて 渋柿が沢山出回りはじめました。

 始めの頃は 尖がった柿で作っていましたが、

  先日 珍しい渋柿に出会いました。

           見た目は 甘柿の様ですが渋柿なんです。

       

干し柿にすると、大変甘いと言う話だったので、10kg購入して
   昨日干しました。

  果たして どの様な味なのか とても 楽しみです。
    

    干し柿を作るときの ワンポイント!  

           カビを発生させないコツです。    

  天候次第で カビが生えたり うまく乾燥できなかったりで
     美味しい干し柿が 出来ない事もあります。そんな対応策
        を お知らせします。

     ①  皮を剥いた状態の柿を サット 熱湯に漬ける。
   
     ②  焼酎に漬ける。

    こうすると  、カビの発生を抑える事が出来ます。 

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼柚子 切りました。

2009-12-10 00:11:02 | Weblog

勿体無いと思って、暫らく眺めていた 鬼柚子ですがやっとジャムに
   してみようと 調理に取り掛かりました。

まず半分に切ってビックリ!

   普通の柚子の正比例かと 思っていたら、 何の何の!

白い綿の部分が沢山あり、ジャムには 最高の状態でした。

皮を剥き、薄くスライスして、水から煮て茹でこぼす。
一回目は30分位煮ます。

二回目は、 鋏で小さく切った袋、実も入れて20分位煮ます。
   (全体が透き通った状態になります。)

            

      

  ザルに空け、水気を切る。鍋に入れ 温かいうちに 砂糖を
    加え、全体に行き渡る様にかき混ぜ、中火で煮始め
      全体が煮立ってきたら弱火で煮ます。
         10~15分位でしょうか 砂糖が溶ければOKです。

  甘さや酸味は自分の好みで自由に変えらるのでお好きにどうぞ。

    酸味が欲しい時は、レモン汁かクエン酸を加えると良いです。

 

     

鬼柚子一個からこれだけの ジャムが出来ました。

  凄く沢山できたのでビックリ! しました。卵Mサイズで比較すると その量の多さに驚きます。
   
  普通の柚子に比べると、香りは薄い感じがしましたが、味は美味しかったです。酸味が若干少ない様でしたので、レモン汁を加えました。  
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする