畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

生協の委員会活動

2012-12-22 22:15:00 | 楽しい

   委員会に参加している組合員は、色んな事を学ぶ機会がありますが、

   個人配達や活動委員になっていない組合員さんたちにも、学びの機会を作ってあげようと

   今年から、一人でもカルチャー教室を開催しました。

 

      講師は原則として組合員で、講師登録している方が教えてくれます。

      ガーデニング、手芸、保険、太陽光発電、食育、体操、、、、、、、、等ありました。

 

      私達の委員会は、同じ先生にお願いして、ビーズつくりを教えて頂く事になりました。

               

                     

     本当に一時間で出来るのですか  って、皆さん不安でしたが、

     何と  何と    出来ましたよ。    

     全くの初心者なんですが、手取り足取りして頂き、一時間半かかり、出来上がりました。

 

                     

      黙々と小さなビーズと、てぐすに悪戦苦闘、何時もの様なお喋りも笑いもありません。

 

        

        材料選びから始まるのですが、出来上がりのイメージが湧かないので、

        一つづつ、講師の先生に選んでいただきました。

 

       忘れないうちにもう一度作りましょう、と材料を頂きましたが、果たして、、、、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント参加

2012-12-22 21:34:31 | 頑張れ!

      

     産直ネットから、福岡市内の西鉄ストアーで、餅つきのイベントをするので、

     手伝って欲しいと言われ、役に立つだろうかと思いながら、参加しました。

 

     先日の雪が残り、寒い寒い、 朝7時に出発でした。   高速道路を使い一時間強で到着。

     餅つき用の色々な道具を準備をし、イザ 杵つきの開始です。

     餅米を蒸す係りのおじいさん、餅をつくおじさん、つき上がった餅を丸めたり、餡子を入れる

     女性軍、レジ係りのお兄さん、連携プレーで押し寄せるお客さんの対応に皆一生懸命です。

   

     白餅、蓬餅、漉し餡、粒餡とお客さんのニーズに応えるサービスの良さで、

     ほぼ完売でした。

     失敗したお餅を試食用に頂きましたが、形は悪くても柔らかさ、美味しさは

     流石杵つき餅ですね。蓬入りが特に美味しかったです。

 

              

 

        街中で、昔ながらの餅つきに買い物客は皆ビックリです。   子供達も楽しんで

        杵を持ち、餅つき気分を味わっていました。

 

              

     私達の食事時間等予想がつかないので、男性陣が大鍋に豚汁を作り、保温ジャーの中には

     持込のおにぎりが入ってあり、手の空いた人から交代での食事です。

     豚汁を買い求めるお客さんも出て(^^)  サービスです   で大喜び。寒い時には

     暖かい汁物が一番美味しいですね。   此方も完全に鍋がからっぽになりました。

 

     朝から立ちっぱなしで足が疲れましたが、不思議な満足感に包まれ、

     元気に店内を巡回しながら、 < 特に産直コーナー > は重点的に見ました。

     売れる商品作りは大切な課題です、包装、見た目等々学ぶ事が沢山ありました。

      

          帰ってからの温泉がなりよりのご褒美でした。

     

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする